• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

R's Meeting 2025へ行ってきた!

R's Meeting 2025へ行ってきた!








さぁ今回のネタは【R's Meeting 2025】に行った話。
ちょっと長編になったが、気にしてはいけない(笑)
サブタイトルは〖2025.10.26ツーリング ★富士スピードの巻★〗である。

R's Meeting ネタは【2022年】【2023年】【2024年】で書いている。

さっそく目的地に向かうが、生憎の空模様と言うより最悪の空模様である。
まぁ今回も前日入りなので、序盤は本日の宿に向かう所のネタ。
alt

圏央道を西に走り、日の出IC付近から渋滞。

八王子JCTから中央道に入る予定だったが、寸前で直進することに。
渋滞を考慮して東名高速経由に切り替える。
alt

海老名JCTまでは順調に来れた。
alt

厚木有料道路との分岐を過ぎ東名高速に入る。
alt

伊勢原JCTを直進。
alt

秦野中井IC手前くらいから渋滞が発生。
alt
原因は大井松田IC先の右ルートが現在走行不可。
そのため、左ルートに車輌が集中したからかな?
足柄SA手前蔵井方渋滞は解消され一気にペースが上がる。

御殿場ICで高速を降り、本日の宿に向かう。
alt

本日のお宿はココ👇【ホテルルートイン新御殿場インター】で一泊。
alt
ちなみに写真は翌朝撮影。

朝を迎え早めの朝食・・・混んでてちょっとだけ食べて目的地に向かう。
残念ながら雨交じりの空模様・・・なんとかイベントは出来そうだけど・・・。
本日の目的地【富士スピードウェイ】に到着。
alt
ここ最近一般車輌は東ゲートから入場になっている。
そのため、今回は最初から東ゲートに向かった。
イベント会場近くの駐車場確保のためゲートオープン前に並んだ。
なのに、停めた駐車場は会場から一番遠い所・・・。
事前に使用できる駐車場の明示を求める!早く行った意味がない!

んで、駐車場から会場に向かおうとしたら👇の車を発見。
alt
車には誰も乗っていないのにブレーキランプが点灯したまま・・・。
コレ身に覚えあるなぁ・・・あれはたしか1年前(笑)【コチラを参照

駐車場からパレードラン車輌が止まっている駐車場に移動。
ここでスタッフに👆ことを伝えて場内放送されてたけど大丈夫だったのかな?
アナウンスでは車輌のナンバーや車種を言ってなかったからねぇ・・・。

さて、ココでパレードラン参加車輌の一部を撮影。
alt

alt
この頃から空模様がさらに怪しくなってきて霧もでていたよ(´・ω・`)
alt

alt

パレードラン参加車輌の駐車場から移動し、イベント会場に向かう。
alt

alt
まだ時間が早いので人数は少ない方だと思う。

NISMO Z-tune 市場価格は如何ほどなのだろうか?
alt

コチラは地元の旧車イベントでも見れる・・・某ショップのデモカー扱い車輌。
alt

NISMO 400R これまた市場価格は如何ほど?
alt

思ったより早くトークショーも始まった。
alt

写真撮っただけで全く聞いてない(笑)

恒例のOWNERS FILEの写真撮影会場に潜入。
今回も気になったBBSホイール使用車輌を撮影。
alt

alt
本当は他にも気になったホイールもあったけど、尺の関係でBBSだけにした。
ここでお知り合いに会い、今回パレードランに参加との情報を得る。

次にOWNERS FILE車だけ掲載枠の会場に移動。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

ちょっと早いけど、昼食を摂る。
alt
朝食ちゃんと摂らなかったので小腹が空いたってのが本音。

昨年同様に【TRACK SHOW 2025】を見ながら食事した。
alt

再びメイン会場に戻り、レプリカゾーンで撮影。
alt

alt

トークショー横ブースでお買物。
alt
そしてプロジェクトμのブースでブレーキフルードを購入。(写真無し)

ちょっと早いけど、そろそろ撤収する。
撤収ついでに手前のパレードラン参加車輌駐車場でお知り合いにご挨拶。
なんと!パレードランに同行させていただくことに(笑)
alt
同乗させていただいたBNR34 VspecⅡ Nür。

スタート前のホームストレートで撮影
alt

運良く同乗させていただいたパレードラン。
alt
貴重な体験ありがとうございました!(*˘︶˘人)感謝☆
お礼を言って、ここでお別れ。

駐車場に戻りギャラリー車輌を見学。
alt
もう少し撮影したけど尺の関係で掲載はコレだけにする。

んで、本当に帰路に就く。
東富士五湖道路~富士吉田線~中央道 河口湖線 を走る。
途中【谷村PA】でおみやを購入。
alt

ココで愛機の撮影。
alt

その後走り出し、渋滞も無かったので【談合坂SA】にも寄ってみた。
alt


今回の総走行距離 約300km。 
Posted at 2025/10/26 21:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

AR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の参~

AR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の参~








今回は
CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の壱~
CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の弐~
の続き。

最終章は一般駐車場のギャラリー車輌を一気に掲載してみた。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

たぶんもっといっぱい来ていたと思う。
ただ、今回は駐車場方面に行ったのが1回だけだった。
なので、その時居た車輌のみ撮影だったので数が少ない。
ぁ、族車や街道レーサー系は基本撮影してないので掲載は無い。
自分的にセーフなレベルの街道レーサー系は一応撮影&掲載している。
Posted at 2025/10/24 19:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の弐~

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の弐~








今回は【CF in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の壱~】の続き。
展示車輌を一気に掲載してみる。

けっこう写真撮ったけど、350台なんてとてもじゃないけどムリ(笑)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

コレだけでも3分の一以下という数。
埼玉県だと最大級の車輌が集まるイベントだと思う。

Posted at 2025/10/21 22:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の壱~

CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025 に行って来た! ~其の壱~








今日は年に一度のイベント【CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2025】に行ったネタ。
alt

今回で5回目のイベント。
1回目は行ってないので個人的には4回目の見学。
過去ネタは👇コレ。
2022年】 【2023年①】【2023年②
2024年①】【2024年②】【2024年③

今日は気温はちょっと高いんだけど暑くはない。
ただちょっと天気が・・・晴れているけどちょっと曇り空。
時間の経過と共に雲が広がり、そしてちょっと雨も降ったりする。
そしてだんだん雨降りの時間が長くなる・・・。
あいにくの天気だけど、なんとかイベントは開催出来ている。

自分はお昼頃には撤収したんだけど。
その頃から雨の降る時間が長く&少し強くなってきたねぇ。
繰り上げでイベントと終了したかも・・・。

では、恒例の本日参加車輌の一部を見てみる。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

なんかウドちゃん来てたよ!(笑)
alt
Posted at 2025/10/19 20:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

HONDA FIT GE6 ちょっと色々作業してみた! ~其の弐~

HONDA FIT GE6 ちょっと色々作業してみた! ~其の弐~







今回は【HONDA FIT GE6 ちょっと色々作業してみた! ~其の壱~】の続き。

イグニッションコイルとスパークプラグの交換は終わった。
続いてエアクリナーのエレメント交換作業に入る。

エアエレメントを取外す。
alt
見た感じそれ程汚れてはいない。

しかし!エレメントの内側(裏側)を見ると、そこそこ汚れが溜まっている。
alt

今回使用するエレメントが👇こちらの商品。
alt

コチラも新旧比較をしてみる。
alt

新しいエレントを取付ける。
alt
カバー類付けて終了。
写真とか取らなければ1分で終わる作業である。

続いてエアコンフィルターの交換に入る。
グローブボックスを引っ張り出すとフィルターケースが現れる。
alt
ケースの蓋を取るとフィルターが見えるので引き抜く。

外したフィルターが👇コレ。
alt
けっこうゴミが蓄積している。
あれ?最後に交換したの何時だったかなぁ?・・・全く記憶にない(´・ω・`)

そして今回交換するのが👇のフィルター。
alt
Amazonで買ったんだけど、安かったから性能は?である。

新旧比較・・・する必要あるのか? と、今更言ってみる(笑)
alt

新しいフィルターを取り付けて取り外しの逆順で元に戻す。
alt
こちらの作業は写真撮らなければ3分以内に終了かな?

エアエレメント交換の効果はまったくもってワカラン(笑)
でも、エアコンフィルターの交換は吹き出すエアの匂いが変わった・・・気がする(笑)

まぁどちらも大きく差がわかるような商品じゃないけどね。

これで今回予定していた作業は全て終了である( ̄^ ̄)ゞ

ぁ、コチラの作業は工具一切使用してない。
Posted at 2025/10/17 19:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 13 1415 161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation