• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

2024.12.21 ツーリング! ★ 銚子電鉄犬吠駅~犬吠埼灯台 の巻 ★

2024.12.21 ツーリング! ★ 銚子電鉄犬吠駅~犬吠埼灯台 の巻 ★









ホントは21日にネタ書いていたんだけど、寝ちゃったのよねぇ(笑)
なので、翌日ネタ書いたんだけど、最終段階でちょっとトラブルが発生した。
な、な、なんと最後に投稿ポチっても何故かネタがアップされないでエラーが出る。
何度か修正して再投稿試みたが改善されず、諦めて寝た(爆)
※ちなみに【本家ブログ】では問題なく22日に投稿完了している
そんなこんなで今頃の投稿になってしまった。
時は戻り12月21日(土)である。

さて今回は2024年最後のツーリングネタ。

今回の目的地は過去にも数回行っている所であり、ネタにもなっている。
さっそく、高速に乗り目的地に向かう。

圏央道を東に向かい『久喜白岡JCT』を通過。
alt

続いて『つくばJCT』も通過。
alt

さらに『大栄JCT』から東関道に乗り鹿島方面に向かう。
alt

最初の休憩は【佐原PA】で取る。
alt
ココは商業施設など無いため、ただトイレを撮影した様にしか見えん。

終点の〖潮来IC〗から一般道のr50~R124を走る。
そして、最初の目的地と言うか目的である朝食兼昼食を摂る。
って、ことで【ラーメンショップ 波崎店】で食事をする。
alt
食レポは後日【本家ブログ】に書く。
※投稿したらリンク貼る・・・かも → 貼ってみた。
普段ここまで来ること無いので寄ってみた。

食事後、再度走り出し目的地に到着。
ここは【銚子電鉄 犬吠駅】である。
alt
約一年振りの訪問になる。
昨年の【2023年】と、その前【2022年】でもネタを書いている。
2022年は【2部構成】でネタにしていた。

alt

この子にも会うのも1年ぶり。
alt

ちょうど電車来たので撮り鉄してみた。
alt

ここで愛機の記念撮影。
alt
この場所での撮影も3年目。
ちなみに1回目👇はコチラ。
alt
2回目👇がコチラ。
alt
後ろの壁の木というかつる草というか枝みたいのがずいぶん成長しとる。

撮影後、駅舎内へ移動してみる。
中に入ると若干だけど、変化している。
alt

駅舎内の2Fに行ける様なので覗きに行ってみた。
alt
手前に気になる物体があるけど、順路的には奥なので先に進む。

奥の部屋に入るとこんな感じ。
alt

部屋の奥にジオラマがある。
alt

alt

alt
何のジオラマか不明だけど、撮影してみた。

そして先ほど気になった部屋を覗く。
う~ん、【岩下の新生姜ミュージアム】の分所的な感じ?
alt alt

alt
な、なんか不思議な空間である。
分所じゃなく、【銚子電鉄犬吠駅分室】だった(笑)

1Fに戻りおやつTIME。
alt
たい焼きに見えるけど、たい焼きの形をしたアメリカンドックだったりする。
駅の売店で恒例のおみやを買って次に移動する。

コチラも毎回立ち寄る【犬吠埼灯台】である。
alt
風船のデコレーション誰の誕生日?
今日はちょっと風が強いのが難点である。

灯台の手前に商業施設【犬吠テラステラス】がある。
alt
ちょっと中を覗いてみた。

クリスマスバージョンのオブジェがあった。
alt

また少し移動して【ウオッセ21】でおみやを購入。
alt
そろそろ帰路に就く。

往路の逆で走る。
圏央道の『常総IC』で高速を降り、【道の駅 常総】に寄る。
alt

併設されている【蔦屋 常総インターチェンジ】の店内にあるスタバで休憩。
alt
本日2度目のおやつTIME。
コチラは【メリーベリー ストロベリー フラペチーノ®】美味しくいただきました。
隊長ありがとう!(*´▽`人)アリガトウでございます(笑)

ここからは一般道をひた走り帰路に就いた。


本日の総走行距離 約340km。
Posted at 2024/12/23 21:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月16日 イイね!

年末だからって訳ではないけど、冬だからってことはある!②

年末だからって訳ではないけど、冬だからってことはある!②







今日は【】の続き。

とりあえず我が家のFITのエンジンオイル交換は終了。
次の車が予定より遅れて到着。

コレ👇が次の作業対象車でスズキ製だけど日産車な車。
alt
写真撮り忘れたので過去の写真をリサイクル。
それにしても過去の写真見て思ったんだけど、作業前に撮った写真がない(笑)
ちなみにアイキャッチ画像は前回9月作業時の写真。

さっそく、ジャッキアップしてリジットラックで車体を固定。
エンジンオイルを抜き取る。
alt

続いてオイルフィルターを取外す。
alt
この間にフロントタイヤをスタッドレスタイヤに交換。
写真・・・無い(笑)

フロントタイヤ交換後、ドレンボルトとオイルフィルターを取付ける。
alt

今回使用したオイルフィルター👇はお安く買えるけど必要にして十分な品。
alt

車をジャッキから下ろし、今度は後ろ側をジャッキアップ。
リヤタイヤもスタッドレスタイヤに交換。
alt
コチラが👆交換前、そして👇交換後。
alt

前後タイヤ交換も終わり、最後にエンジのイルを注入。
使用するオイルはもちろんコチラ。
alt
再度登場の【トヨタ純正 モーターオイル SP 0W-20】である。

規定量を注入する。
alt
これでモコの作業も終了。
てか、ブログタイトルはスタッドレスタイヤに交換ってなだけ(笑)

ちょっと所用でモコオーナーとお出掛け。
その途中で昼食を摂ることにした。
本日の昼食はココ👇【ニューラーメンショップ主水】に来てみた。
alt
コチラの食レポは後日、本家ブログで書く・・・と思う気がする。

本日使用した工具。
alt
ぁ、✙ドライバーが抜けとる・・・・・・けど、気にしない。
Posted at 2024/12/17 21:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

年末だからって訳ではないけど、冬だからってことはある!①

年末だからって訳ではないけど、冬だからってことはある!①









今回は久々に車に関する話。
まぁちょっとしたメンテのネタなんだけど。

今日はコチラ👇のFIT(GE6)のエンジンオイル交換からスタート。
alt
基本的にこの車は4,000km走行毎の交換サイクルとしている。
さっそくジャッキアップしてジャッキスタンドで車体を固定する。

まずはエンジンオイルを抜き取る。
alt

次にオイルフィルターを取外す。
alt
次のメンテ車輌来るまで時間があるので時間を掛けてオイルを抜くとする。

オイルを抜き始めて30分くらい経ってもまだ出てくる。
alt
なんか、いつもと違う感じ。
粘度が高い感じでドロッっていうか、ネチョって感じのオイル。
こ、コレは・・・もう少しオイル温めてから抜けば良かったかな?

今回もこのオイルフィルターを使用。
alt
いやぁ~やっとこのフィルター使い切ることになった。
と、言っても意味不明(笑)
過去ネタ確認したら、こっちには書いてなかったOrz;;
本家ブログ【No.042】でネタにしたけど、ちょっといわく付き商品。

Oリングにオイル塗って規定トルクで取付け。
alt
お約束の合いマークも一応入れておく。

今回も使用するのは👇コチラのエンジンオイル。
alt
信頼の【トヨタ純正 モーターオイル SP 0W-20】である。

新品のドレンワッシャーに交換してドレンボルトを取付けてオイルを注入。
alt
規定量を入れオイルゲージで確認。
これでFITの作業は終了。

抜き取ったオイルを見ると結構汚れが沈殿している。
alt
実は前回・・・・・・ここで気付いた。
愛機ネタじゃないから、本家ブログにしかネタ載ってない(笑)
今年5月本家ブログ【No.346】でのネタ。
このオイル交換後から給油の際に毎回👇の燃料添加剤を使用していた。
まぁ注入したところで大きな変化は感じられなかった。
パワーアップとかより、内部洗浄が目的なので体感は期待していなかった。
今回オイルを抜いたらこんなにスラッジと言うかデポジット?てのが出てきた。
明らかに今までと違う汚れ方のオイルなので、燃料添加剤の効果はあったと思う。
ただ、この汚れだともっと早くオイル交換しないと汚れが循環するんじゃないか?

ちなみに使用したのは👇こちらの商品。
alt
SNSでも評価の高い商品。
某有名な青い缶よりコスパは圧倒的と評判。

長くなってきたので次回に続く!・・・と思う。
てか、ここで終わるとタイトル意味不明になる気がする・・・(笑)
Posted at 2024/12/15 22:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月05日 イイね!

アリオ上尾2024 昭和平成オールドカー展示会に行ってみた!③

アリオ上尾2024 昭和平成オールドカー展示会に行ってみた!③







もうね、先月の話なんだけどね。
一応ネタ書いておくか的に備忘録としてネタを書く。

時は戻って11月24日(日)である。
んで【アリオ上尾2024 昭和平成オールドカー展示会に行ってみた!①/】の続き。

②でも書いたが、アリオ上尾での車イベントとしては開催史上の客入り。
客というか見学者というか、車以外のイベントの影響もあって駐車場も大盛況。
今まで「車停められなかった」ということはなかったと思うけど今回は溢れた。
開始前に会場(駐車場)入りした自分は問題なく停められたけどね。
これだけ大盛況なので今後も続くと良いなぁ・・・。

さて、今回は駐車場のギャラリー車輌の一部を見てみる。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

次は・・・う~ん、年内のイベントはこれが最後かなぁ。
SMCは行ったけど(笑)


※2024年12月イベント
12月7日(土)/8日(日) 開催時間 10:00~15:00
道の駅ごか なつかし車フェス2024
茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3 道の駅 ごか 北側駐車場
予定展示台数:30台 (事前申し込み)
12月7日(土曜日) クラシックカー
12月8日(日曜日) ネオクラシックカー
参加条件 / 参加料金:1980年から2000年までに生産された国産車 / 2,000円
見学条件 / 見学料金:なし / 無料 

12月8日(日) 開催時間 午前中
【タワーミーティング】 毎月第2日曜日開催
群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570-1 邑楽町役場駐車場
参加条件 / 参加料金:なし / 無料
見学条件 / 見学料金:なし / 無料 

12月8日(日) 開催時間 10:00~14:30
芳賀クラシックカーフェスティバル2024
栃木県芳賀郡芳賀町上延生160  芳賀温泉 ロマンの湯駐車場
予定展示台数:120台 (事前申し込み)
参加条件 / 参加料金:1993年までに生産された車輌 / 2,000円
見学条件 / 見学料金:なし / 無料

12月10日(日) 開催時間 10:00~14:00
谷保天満宮旧車祭2024
第1会場:東京都国立市富士見台1-12-8 JA東京みどり富士見台支店 駐車場
第2会場:東京都国立市谷保5107    谷保天満宮参道入口信号斜め向かい遠藤組 駐車場
第3会場:東京都国立市谷保5209    谷保天満宮境内
予定展示台数:190台 (事前申し込み)
参加条件 / 参加料金:なし / 無料(※別途費用あり)
見学条件 / 見学料金:なし / 無料 
※詳細はACJホームページ参照

12月15日(日) 開催時間 9:00~11:00
ダムサンデークラシック】  毎月第3日曜日開催
群馬県みどり市東町草木 草木ダム みかげ原展望地  ※基本固定会場
参加条件 / 参加料金:年式1980年までの車輌 / 無料
見学条件 / 見学料金:なし / 無料

12月15日(日) 開催時間 午前中
東京旧車会ミーティング(ダイサン)】  毎月第3日曜日開催
東京都西多摩郡奥多摩町  奥多摩湖畔大麦代駐車場
参加条件 / 参加料金:なし / 無料
見学条件 / 見学料金:なし / 無料

12月15日(日) 開催時間 10:00~14:30
広重商工まつり 昭和の名車展示会
栃木県那須郡那珂川町馬頭  珂川町馬頭商店街
予定展示台数:40台 (事前申し込み)
参加条件 / 参加料金:昭和64年までに生産された国産車 / 1,000円
見学条件 / 見学料金:なし / 無料 

2024年12月22日(日) 開催時間 10:00~14:30
アクト冬フェス2024 クリスマスファイナルクラシックカーミーティング
栃木県佐野市あくと町3084 佐野市アクトプラザ
予定展示台数:120台 (事前申し込み)
参加条件 / 参加料金:~2000年までに生産された車輌 / 2,500円
見学条件 / 見学料金:なし / 無料


2025年の情報は👇コチラ。
2025年 上半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!β版

Posted at 2024/12/06 18:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月03日 イイね!

アリオ上尾2024 昭和平成オールドカー展示会に行ってみた!②

アリオ上尾2024 昭和平成オールドカー展示会に行ってみた!②








今回は【アリオ上尾2024 昭和平成オールドカー展示会に行ってみた!①】の続き。
11月24日(日)の続きなので、今更感MAXだけど気にしてはいけない。

実は①で軽く行ったことを報告して、②で詳細に車をアップする予定だった。
だけど、なんだかんだ忙しくて今頃になってネタ書いている。
なので、まぁネタにしなくても良かった気もする(笑)

では、さっそく当日の展示車輌の一部を紹介。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日はギャラリー駐車場が満杯になるほど集まった。
アリオでもイベントがあったからそれも影響しているとは思う。

でも、これまでで最大級のギャラリー数なのは間違いない気がする。

次は駐車場のギャラリー車輌のネタになる・・・かもね(謎)
Posted at 2024/12/03 21:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation