• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

32RRRのブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の伍~

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の伍~














ついに最終日 4日目の5月6日。

本日の朝食は👇コレ。
alt

宿を出て【氷見漁港場外市場 ひみ番屋街】に寄ってみる。
alt
過去にも寄った記憶がある。

なんか【👇コレ】を見ると、ついつい買ってしまう。
alt

alt
本年も美味しくいただきました。

本日は早めに帰宅することにしたのでさっさと家路に向かう。
高速に乗る前に【道の駅 カモンパーク新湊】があったので寄ってみた。

alt
・・・・指邪魔。

有磯海SA】にて休憩。
alt

続いて【名立谷浜SA】で北陸道では最後の休憩。
alt

上越JCTから上信越自動車道に入り【新井PA】で休憩。
隣接する【道の駅 あらい】に寄ってみる。
alt
PA駐車場の交通整理員の態度がかなり横柄でかなりイラついた。
この〖道の駅 あらい〗に寄ろうと思いPAに寄ったのに、次のPAかSAに行けと言われる。
混んではいたが、出ようとする車があるからちょっと待てば良いだけである。
しかも、呼ばれたから進んだが、本当なら空きがあったからそこに入れたんだよねぇ・・・。
空いた所に駐車して道の駅に入る。
視野の狭い交通整理員はホント使えない・・・・・・。

昼食の時間を過ぎていたので、ここ【ラーメン翔 道の駅 あらい店】で昼食。
alt

本日のメニューは〖醤油とんゆラーメン〗(¥830税込み?)
alt
あとで調べたら新潟方面のお店ではなかったのね・・・。
まぁ、これはこれで美味しく戴きました。

道の駅あらいを出て先に進む。
ぼちぼち渋滞情報が出始めてきた。
進行方向も渋滞が発生している。

次に【東部湯の丸SA】に寄ってこの先の渋滞に備える。
写真撮り忘れた・・・・・・。

横川SAを過ぎた辺りで車の数が増えてきたが、混雑というほどでもない。
それほどペースも下がらず進んでいるので一気に進みたいところ。
上信越道から関越道に入り東京方面に進む。
この先の渋滞を考慮して本庄児玉ICで高速を降りて一般道で帰路に就く。


埼玉➝東京➝神奈川➝静岡➝愛知➝岐阜→
       ➝滋賀➝福井➝石川➝富山→新潟→長野→群馬→埼玉
今回も結構跨いで走ったなぁ~。
本年のGWはなかなか充実した休日となった。



4日間での総走行距離 約1470km。

ちなみに昨年は約1280km・・・・・・ぁ、あっちは3日だた。
Posted at 2023/05/18 20:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月16日 イイね!

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の肆~

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の肆~








さて、3日目の 5月5日。

今日も朝の散歩でコーヒータイム。
alt

その日漁があれば、定置網漁の水揚げの様子が見学できる。
alt

alt

水揚げが終わる頃に朝食TIMEになる。
alt

宿を後にして最初の目的地【日本海 さかな街】で昨年同様おみやを購入。
alt
昨年と比較すると少し穏やかになったかな?
まぁ歩いているときに声を掛けられるのは同じと言えば同じだけどw

あれコレおみやを購入して「おやつTIME」である。
alt

さかな街を出て海沿いの道を延々と走る。
昼食時になったので【魚屋の喰い処 まつ田】で食事をする。
alt


昼食のメニューは〖烏賊丼〗に決定。
alt
柔らかくて甘くて美味しかった(´~`)モグモグ

本日はとにかく海沿いを走り日本海を満喫する。
が、しかし早めに宿に着きゆっくりしたいので途中から高速を使用する。
ここ【尼御前SA】に寄っていたら、【地震が発生】した。
個々に持参しているスマホとSA施設から例の警報が鳴りまくってなんだかカオス状態。
ただ、ここではそれほど大きな揺れではなかったのは幸いだった。
alt
駐車場には何やら多数の旧車が集まっていた。(写真は無い)
オーナーと思われる人に聞いてみたところ、福井で旧車イベントがあったみたい。

そして意外な出会いが・・・【圓八のあんころ餅】である。
alt
高速道では【徳光PA】でしか買えないはずなのだが・・・販売エリア広がったのかな?
せっかくなのでGET!だぜぃ。

ちなみに徳光SAでは売り切れだった。
alt

徳光PAから海を見ると👇こんな感じ。
alt

一気に進んで本日のお宿【美岬】に到着。
alt

本日の夕飯が👇コレ。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
本日も豪勢でした(´~`)モグモグ
Posted at 2023/05/16 23:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の参~

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の参~








2日目 5月4日の後半である。
後半だけど、午前8時30分~からである。

宿を後にして車で1.5分(信号次第)ほどの【天橋立傘松公園】に到着。
天橋立傘松公園と言うよ
り、そこに向かうケーブルカー他の駅である。
alt
他と言ってもケーブルカー以外にはリフトしか選択肢はない。

駅内部にゆるキャラの人形が鎮座・・・ぃゃ、立っていた。
alt

ケーブルカー待っていると時間が無駄になるので、リフトで上ることにした。alt

天橋立の全景を望むことができる。
alt

alt

alt

駅にあったゆるキャラ【かさぼう】の石像があった。
alt

なんと御本人様登場ww
alt
人形と石像は2頭身、実物は3頭身と若干の違いがある。
う~ん、実物の可愛さ微妙なだなぁ・・・(※個人の意見です)。

下山はケーブルカーを利用。
alt

alt

隣接している【籠神社】に亀が居た。
alt

alt

珍しい観光客を発見。
alt
ある意味かさぼうの交友範囲の広さを物語っている絵面なのかもw

天橋立を後にして海沿いを走る。
alt

約1時間ほど走って次の目的地【舞鶴赤れんがパーク】に到着。
alt

alt

ここで昼食を摂る。
alt
護衛艦ふゆづき特製カレー・・・なんか水っぽくて美味しくなかった。

alt

自衛隊の艦船かな?
alt

イージス艦?護衛艦?的なヤツも居たが良く見えなかった。
alt
まぁこの辺はあまり公に見学できないのは仕方ない。

海上保安庁も
alt

ちょいと移動して引揚船に関する場所にも寄ってみた。
alt

alt

引揚船が帰港した桟橋(一部復元した桟橋)にも寄ってみた。
alt
ここから海沿いを走りながら、本日の宿に向かう事にした。

途中【道の駅 シーサイド高浜】に寄ってみた。
alt

続いて【道の駅 うみんぴあ大飯】にも寄ってみた。
alt

今日のお宿は【昨年】もお世話になった【民宿はちべ】に宿泊。
alt
なんか感じが違うと思ったら、【壁の色】が若干変わってたw

本日も豪勢な夕飯になったw
alt

alt

alt
幸せな一時である。


2日目はここまで。
Posted at 2023/05/14 22:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月11日 イイね!

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の弐~

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の弐~








さて、2日目 5月4日の前半である。
早朝から昨日歩けなかった天橋立の中を散策する。
最初に宿を出て海が見えたのでそちらに向かう。
alt

海沿いを歩いてそのまま天橋立に突入する。
alt
松並木終点側から散策開始。

少し進むとお地蔵様御一行と出会う。
alt

横に逸れて砂浜に出ると朝日が拝めた。(だいぶ上がっているけどw)
alt

さすが早朝なだけあって、ほとんど人は居ない。
ある意味ゆっくり歩いて見学するには良い時間なのかもしれん。
alt

alt

ゴールまでどれほどなのか全く不明ではあるが進んで行く。
alt

alt

alt

大砲落ちてた・・・正確には砲身だけどw
alt

神社にお参りもしてみたよ。
alt

alt

alt

alt

alt

遂に反対側に来た。
alt

alt

alt

alt

alt

Uターンはじめてちょいとコーヒータイム。
alt

alt

alt

alt

どんどん進む。
alt

alt

alt

やっと戻ってきました。
alt
片道約2.5km、往復で約5km結構歩いた。
早朝からこんなに歩いたのは中2の夏合宿以来だなぁ・・・・・・。
夏合宿なんて参加したこと無いけどw

遊覧船の桟橋に向かう途中に👇このような石碑が。
alt
実は天橋立は【全国健称マラソン発祥之地】らしい。


このあと宿に戻り朝食を摂ったが、なぜか写真がピンボケOrz;;
なので断腸の思いで朝食の写真は割愛。
Posted at 2023/05/11 23:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月09日 イイね!

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の壱~

2023年 GW 天橋立~北陸の旅! ~其の壱~












さて、ついにやって来た!2023年ゴールデンウイーク(以下GW)。

今年のGWは昨年同様コロナに関する行動制限がない連休である。
ある意味コロナ規制&対策から解放されたGWと言っても良いかと思う。
って、ことで今年も出掛けましたYO!
行き先はタイトルのとおり、天橋立~北陸へGO!です。
正式名称は【2023年 GW 天橋立~北陸(3泊4日)の旅】である。
※若干昨年のGWネタ冒頭と似た文章なのは気にしてはいけない

昨年同様に小分けでネタを書く。
今回は5月3日の初日の話。

さっそく自宅を1:30にスタート。
本当は中央道経由を予定していたが、すでに八王子JCTで7km45分の渋滞情報。
予定変更して東名高速方面へ進路を変更。
が、しかし!これが後々悪い方向に効いて来る。
最初の休憩は【海老名SA】とした。
alt
久し振りに来たなぁ・・・。

海老名SA出発後に渋滞発生・・・・・・。
延々と渋滞&混雑が断続的に続き気付けば空が明るくなって朝を迎えた。

新東名に入り2度目の休憩は【遠州森町PA】とした。
本当はもう少し前に休憩したかったが、
どこも入り口から渋滞していて入れなかった。
alt

豊田東JCTを名神高速方向行へ進む。
alt

豊田JCTを名神高速方向へ進む。
alt

続いて【豊田上郷SA】で休憩。
alt
この辺は渋滞が多く発生しているので止められるところで休憩を取るようにした。
名古屋高速に入り、また渋滞が発生。

このあと、ナビの渋滞考慮ルートにより、
一旦「清州東IC」で一般道に降りることに。
alt
もうこの辺からは自分がどこにいるかもわからん状態。
普段足を踏み入れないエリアは未知の世界である。

再度高速に乗ったが、ICがどこだったか覚えてないw
気付けば名神高速に入っていて、またまた【養老SA】で休憩。
alt
目的地までもう少し。

予定より3時間遅れでなんとか目的地に到着。
alt
優雅?に鳥が泳いでいる。

さて、ここはどこ?
alt

天秤櫓(てんびんやぐら)】を抜けてとにかく天守閣へ向かう。

更に進んで行くと目的の場所に到着。

思ったより小さい【彦根城天守】であった。
alt
天守閣内部に入るには約2時間弱とのこと・・・。
当然、スルーした(`・ω・´)b

琵琶湖も一望できる・・・(ちょっと遠いけど)
alt

楽々園・玄宮園
こちらが〖楽々園〗建物メインのエリアらしい。
alt

こちらが〖玄宮園〗で庭園エリアとのこと。
alt

庭園から見る天守閣。
alt

そう、ここが【彦根城】である!(遅)
alt
まぁ先ほど天守閣のところで若干ネタバレしているけどw
って、ことで彦根城に行ってきました。
しっかり満喫して彦根城を後にする。
1つ心残りは、【ひこにゃん】と出会えなかったことw

さて、次に進む。
ひこにゃん人気?で一般道も高速道路も混んでいる。
ナビ任せで高速に乗り、【賤ヶ岳SA】でちょいと遅い昼食を摂る。
てか、朝食って喰ったか?
alt
食事の写真撮ってない・・・。

最初の予定変更が尾を引き天橋立に到着したのが16:00ちょいすぎ。
直接宿に行きチェックインすることにした。
本日のお宿は【民宿 福寿亭】である。
元お寿司屋さんでお魚屋(現在進行形)さんの民宿。
alt
その後、天橋立を少し散策。

そして、本日の夕飯が👇コレだ!w
alt

やっぱり民宿の醍醐味は夕食だよねぇ~w
alt

alt
結構なボリュームがあり、美味しく戴きましたぁ(´~`)モグモグ。

初日はここまで。


今日一日でちょっと思ったのがマスクの装着率がとても低かったこと。
アフターコロナ化が進んでいるような気がしないでもないけど、
どうなんだろうか?
自己防衛としてマスクはする方針。



走行距離とか確認してなかった(´・ω・`)
Posted at 2023/05/09 22:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普段は【https://maru32rrr.blog.fc2.com/】でネタ書いてます!」
何シテル?   04/29 16:14
BNR32を3台乗り継いでいます。 基本PCで編集を行っているため、PCでの閲覧を想定したレイアウトで編集しています。 スマホ・タブレット系では改行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 111213 14 15
1617 1819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のBNR32です。 平成6年式 1mmオーバーサイズ鍛造ピストン他 2.65L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2号機です。 エンジンに手を入れる寸前に大破しました。 エンジン本体ノーマルでニスモタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation