2009年06月14日
ぐらいに…
腰が痛い!
前屈みで、足に手をのっけながらでないと歩けない!
ピキーンとして、立つのがやっと…
ぎっくり腰なんだろうか。
痛いよ~!

Posted at 2009/06/14 22:59:26 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年06月13日
FIAは先に締め切ったF1エントリーの受理したリストを発表しました。
発表された受理チームは、現在のF1エントリー制限枠一杯の13チーム。
現在参戦中の10チームは全てリストに掲載されていますが、前々からの噂だった"無条件"で登録された「フェラーリ」。
FIAから出された"パシェットキャップ"などを飲んで登録されたウィリアムズ,フォースインディア。
それ以外のブラウンGPやトヨタなどは[暫定受理]とされていて、6月19日に改めて発表されるそうです。
新規参戦としてエントリーし受理されたチームは、「チームUSF1」,「カンポス・グランプリ」,「マナー・グランプリ」の3チーム。
また、これらの3チームが搭載エンジンとして採用すると表明していた"コスワース"も、エンジンを3チームに3年契約で供給すると正式に発表しました。
遂にエントリーを発表しましたね。
どうなんでしょうね。フェラーリだけ"無条件"ってのは…
確かに、フェラーリはF1が始まった当初からあるようなチームですが、同じ条件でないチームか争っても、争える訳がないですし。
だったら、エンジン回転数や開発枠の拡大だって差を付けてもいいと思うんですけど。
で、レッドブル&トロ・ロッソは条件付きでも、暫定でもないようですが、どっちなんでしょうか?
まさか、このチーム達も無条件承認?
もしそうならば、F1はレースにならない気がします。
新規枠に"プロドライブ"や老舗名称が入りませんでしたね。
老舗名称は、名称使用で揉めてましたから、「危ないだろう。」とは感じてましたが…。プロドライブが入らなかったのは、結構以外でした。
以外だったのが、"マナー・グランプリ"。全く噂に上がってきませんでしたから。どんなチームなんでしょうか?

Posted at 2009/06/13 07:54:15 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年06月12日
テレビ東京の「WBS」で、日本国内でのこれからのGMを特集してましたが、やっぱり小型車を投入することは間違いないようです。が、小型車を主流として考えてはいないようです。
ハイブリットも造るが、独自路線で行って、「トヨタの技術は入れない。」とのこと。
今後の路線は、ライバルの多い小型車ではなく、今までと同じような"ニッチ"なセグメントを狙っていくようです。
同時に今後投入予定のシボレー・カマロの新型も披露しました。
前のカマロと違って、角張ってゴツいです。そして、威嚇しているような顔付きです。
内装もマッスルカー的感じ満載でした。
う~ん。
所有したいって言うより、一度体感したいと思いましたね。

Posted at 2009/06/12 23:40:15 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年06月12日
VW社は、1953年式『トランスポーター』が持つゼロヨン世界記録"12.65秒"の更新に挑戦すると発表しました。
トランスポーター[タイプⅡ]は1950年3月から生産が開始された、VW社の象徴である『ビートル』をベースとしたバンで、ドイツ国内では1979年に生産を終了しましたが、南米ブラジルでは現在でも生産が続いている。累計生産台数は1000万台を突破しています。
VW社は、イギリスで7月にトランスポーターファン感謝イベント「Bug jam」を開催。そのイベント内でゼロヨン世界記録を狙う。
マシンは1953年式をベースに、エンジンをオリジナルの1.6l水平対向4気筒(50ps)から2.8l-V6(253ps,33.7kg-m)を搭載する。
現在のトランスポーター・ゼロヨン世界記録は、1953年式が打ち立てた"12.65秒"で、その時の最高時速は""165.5km/h"だったそうです。
今回の目標タイムは、"12.5秒"を目指して準備している。
1953年式といえば今から53年前の代物。それを使用してゼロヨンをしようというのだからVW「トランスポーター」の頑丈さが分かりますね。
どれぐらい補強するのかにもよりますが…
補強しないってことは無いでしょう。まぁ、無かったら無かったでまたすごさが増しますよ。

Posted at 2009/06/12 23:01:29 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年06月12日
眠いぞー。
昨日は夜に仕事が入ってしまい、通常勤務+7時間でしたから…
睡眠時間短い!
今日の仕事に支障が出ないか心配だ。

Posted at 2009/06/12 07:15:51 | |
トラックバック(0) | 日記