• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅばのブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

とりあえず50台!

とりあえず50台!イギリストヨタは、トヨタの誇る環境性能車である『プリウス』50台をイギリス軍に納車したと発表しました。
イギリス軍は現在6600台もの車両を保有しているが、政府との取り決めで'11年までに車両1台当りのCO2排出量を130g/km以下に抑えることを目標にしています。その為、世界で最も成功しているハイブリットカー・プリウスを採用した。

今回採用となったのは近々日本で発売される3代目ではなく、今のところ最も信頼性のある2代目であるが、依然として欧州トップクラスのCO2低排出量であり、今回入れ換えとなるオペル・ベクトラが[154g/km]であるのに対し、プリウスは[104g/km]という低さであるという。

軍の調達担当者は、
『軍用車はその職務上かなりの距離を走行するため、コンスタントに代替する必要がある。今回の代替には優れた環境性能とコストパフォーマンスに優れた車を探していた。その中でもプリウスは'11年の削減基準にかなう車だ。』とコメントしました。


遂に軍用にもプリウスですか。トヨタもいいところに目をつけられましたな。
採用されいざ走り出せば、短い間で何万キロも走るでしょうから耐久テストにはもってこいでしょう。

それにしてもベクトラの154g/kmってそんなに高いのか?
調べたら私の愛車のレガシィツーリングワゴン2.0GTでは178.6g/kmらしい……


ま、まぁスポーツカーよりは良いかな(^_^;)
Posted at 2009/05/17 07:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月16日 イイね!

使うの?

使うの?現在F1のコンストラクター・ドライバーランキング共に1位の「ブラウンGP」は、チームのエンジンサプライヤーであるメルセデスの運動エネルギー回生システム(KERS)を入手出来るようになったようです。

チームは6秒間の追加ブーストの有利さを得ることになるが、それに伴うマシン重量増加にも注意を払わなくてはいけなくなった。

チーム代表のブラウン氏は、
『メルセデスがシステムを用意してくれた。あとは、マシンの操縦性を損なうことなくマシンに搭載する方法を考えなくてはいけない。元々このマシンは搭載するよう設計されてはないからね。』
『最大の問題はやはり重量だ。ホンダエンジンからメルセデスエンジンを搭載し直すためにマシンに加工などをして、重量が増えてしまっている。』
『メルセデスのシステムは他のシステムより軽量なようだが、搭載したマシンを適切な重量配分にするだけのバラストを設置する余地がない。』
と語った。

今のところチームは、搭載時期や搭載後のマシンペースを公表はしていない。


急接近のブラウンGPとメルセデスですから、あるとは思ってましたが。
でも、ブラウンGPの「BGP-001」はホンダ時代に「RA109」として設計したマシンのはずですよね。
ホンダは確か撤退前のテストで、自社製のKERSを載っけてませんでしたっけ……?



あれ?あの時は早々に開発を打ち切った「RA108」を使ってましたっけ?
Posted at 2009/05/16 19:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月16日 イイね!

なんだかなぁ!

体調が激悪です。

あ!例のインフルではないですよ(大汗)

咳が出てしょうがない!ダルいけども、熱が無い分まだ楽。

遂に国内でも発症したA型インフルエンザですし、弱ってるとこダブルパンチはキツいぞ!

困った困った。
Posted at 2009/05/16 12:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月16日 イイね!

コンストラクター

F1

イギリスのレーシングカー企業である「ローラ」が、今既存のF1チームの反感を買っているパシェットキャップに大きな関心を持っていると伝えられていましたが、今月末が期限となる'10年の参戦チーム申請を行うようである。

チームが発した声明には「ローラ・グループは2010年のF1に参戦を申請することを発表する。」とあった。
ちなみにローラは1962年からチームにシャシーを供給する形でF1に携わっていて、MasterCardをスポンサーに1997年には単独参戦もしていた。(開幕2戦のみ。)

ローラは、2010年の制限予算が当初3000万ポンドになった時点で、来年のマシンと参戦を評価し始めていたが、メーカー系チームの抗議やエクレストン氏の仲介により、1000万ポンド上がり4000万ポンド(約57億7455万円)になったために、ローラは「再評価」した上で、「参戦手続きを進める。」とした。

FIAは、各申請チームを監査した上で6月半ばには発表するようです。


お~、また増えましたね。
ローラと言えば、シャシー提供では老舗ですからね。世界中にあるオープンホイールレーシングで提供したことのないカテゴリーは無いんじゃないかって位ですからね。

でも、この予算キャップは実現出来るんですかね?
フェラーリ・BMW・ルノー・トヨタ・レッドブルと今のところ5チームが予算キャップだけでなく、2段階マシンレギュレーションに反発し撤退をちらつかせてますからね……

決まるか、決まらないかでF1は大きく変わるでしょう!
Posted at 2009/05/16 04:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月15日 イイね!

0.86秒

日産自動車は14日に、'09仕様の「NISSAN GT-R」がドイツのニュルブルクリンクサーキット・オールドコースで行われた性能テストで《7分26秒70》を記録したと発表しました。

これは先月23日に出した記録で、同月16日に記録した《7分27秒56》を0.86秒更新したことになる。

使用車両は前回同様に海外向け車両ではなく、日本国内向けの基準車のGT-Rで、装着タイヤもスペシャルタイヤではなくダンロップ社製の純正タイヤであるそうです。
ドライバーは、前回の記録も出した鈴木利男氏が担当した。

GT-R&鈴木利男氏は'08にもニュルブルクリンクでタイムアタックしていて、その時は《7分29秒3》で、その記録を更新することで、GT-Rが量産車で世界最高水準に近づいたことと、「'09仕様のGT-Rの進化を確認し、証明することができた。」としている。


おぅ、すごいなぁ。
前の記録も凄い。世界のスポーツカーに近づいたと思ったんだけども、それをまだ削ってくるとは…

来年はもっと削って7分25秒台に行くんだろうか?

Posted at 2009/05/15 07:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #マークX シフトノブ交換です!② https://minkara.carview.co.jp/userid/491408/car/2551409/5032919/note.aspx
何シテル?   11/06 13:29
人見知り!です。 初対面の人と喋れたことないなぁ~。 めんどくさい性格で。 なんとかならないかなぁ~。 …ならないだろぅ↓
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Craftsman BMW E60 ブラック グリル 取付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 20:27:36

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
例:マークXに乗ることとなりました。(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ちょっとクラッチ付原付が乗れなくなってしまったので、別機購入! せっかくなので、ミニカー ...
スズキ ハスラー50(TS50) スズキ ハスラー50(TS50)
ちょこちょこ直しています。 パーツレビューは付けたもの、交換したものの備忘録。 ボロイな!
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ついに外車。 ついにBMW。 維持できるかなぁ~? でも、車体がしっかりしてるのが分か ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation