• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅばのブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

中野さん、再び。

中野さん、再び。今年、再び日本人ドライバー・小林可夢偉さんがF1の舞台に復帰しましたが、それ以前にも日本人ドライバーが多くF1で活躍しています。

初めてのレギュラードライバー中島悟さん、日本人初の表彰台ドライバー鈴木亜久里さん、その亜久里さんのチームでドライブした佐藤琢磨さん、井出有治さん、山本左近さんなど多くいらっしゃいます。
また、記録より記憶に残る男「タキ」井上さんもF1パイロットでした。

その中でもF1デビューに際し、特にチーム内で「冷遇」されていた方がいらっしゃいました。

中野信治さん。

中野さんF1デビューは’97年『プロストGP』からで、エンジンを供給した「無限ホンダ」の支援を受けてデビューを飾りましたが、中野さんには当時許されたシーズン内のテスト走行やマシンセッティングに口を挟むことさえ許されなかったようで、1stドライバーだったオリビエ・パニスさんが同情するほどの冷遇されっぷり。また、パニスさんが事故で戦線離脱した後に加入した同じ’97年ミナルディでデビューしたヤルノ・トゥルーリさんを移籍させたところドイツGPで4位になったりしたものですから、そこからは・・・。(お察しください)
『プロストGP』さんは中野さんだけでなく支援していた「無限さん」にも礼儀を欠く態度を示し、翌年からフランスのプジョーエンジンの搭載を画策し、秘中の秘であるエンジンを黙って見せる行動を起こす(怒!)

翌年には当然のごとく放出され、ミナルディへ移籍(この契約にも苦労と奇跡が)。しかし、シングルフィニッシュを重ね評価も上がったのだが、シーズン末にチームの財政難などから再度放出。次年は『ジョーダンGP』のテストドライバーに就任したのですが、本レースを走ることなくF1パイロットのキャリアは終了しました。

その後、3年INDYで走り、その後はル・マン24時間レースに7年参戦したり、FIA 世界耐久選手権ていましたが、スポット参戦が多く1年通じフル参戦のレースは10年走っていなかったのですが・・・・・・。

WEC世界耐久選手権にミレニアム・レーシングからLMP2クラスにフル参戦することを発表されました!

チームメイトは、こちらも元F1パイロットのステファン・ヨハンソンさん(57歳!)と今期インディに継続参戦及びWECでトヨタのテスト・リザーブドライバーに就任していたマイク・コンウェイさん(30歳)の2人。マシンは、シャシーはORECA03、エンジンは日産、タイヤはダンロップとなる模様。

久しぶりのフル参戦おめでとうございます。日本人ドライバーが沢山のレースでフル参戦することはすばらしいです。あまり、記録を見るとパッとしない感じですが・・・私はなんだか好きなんですよね!

中野さんカンバレー!!!!
Posted at 2014/02/21 22:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

まだかい?

まだかい?F1は2回目のシーズン前テストをバーレーン・サキールサーキットで始まりました。

スペイン・へレスサーキットで今シーズン最初に行われたテストでは、『フェラーリエンジン』『メルセデスエンジン』搭載車に関しては走行距離も稼ぎ、信頼性や風洞装置で得られるデータ以外のマシン特性などをデータとして沢山得られたようですが(フェラーリについては、三味線なんてことも)、ルノーエンジン搭載車については・・・・。

ほとんどテストできず!

なので、ヘレステストに参加できなかった『ロータス・E22』を2週間前のプロモーション走行に他のチームの首脳を呼びエンジン問題の解決をアピールし今回のバーレーンテストに賭けてたのですが・・・

今回もダメ?

初日ロータス『E22』は8周。トロロッソ『STR9』は5周。ケータハム『CT05』は68周。チャンピオンチームのレッドブル『RB10』は14周。と、一桁周回が半数を占めるという大惨事

最も周回したのがザウバー『C33』は81周。ルノーエンジン勢の合計が95周なので、1チームで膨大なデータ収集をしてしまったに等しい働きをしちゃった訳で。また、最速はフォースインディア『VJM07』で1分36秒880を記録。これは、’13年バーレーンGPの決勝レース最速タイム1分36秒961を上回るタイムである。
まだ、マシンが出来上がっていないこの時期にこのタイムは速っ

大丈夫かルノー勢? それに、ここにきて「レッドブル」ではタイトルスポンサーの『インフィニティ』が撤退するかもなんて!?(でも、撤退すればフェラーリ・メルセデスエンジン使用なんてことも?)
Posted at 2014/02/20 21:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月19日 イイね!

別れた相手は・・・。

別れた相手は・・・。スーパーGTの人気チームの「GSR & Studie with TeamUKYO」。

しかし、今年からエントラント代表だった「Studie」さんはチームから円満離脱(?)し、チームを再編成すると、今年『新チーム』になった「GSR & TeamUKYO」さんの体制発表の場で発表してましたので、いずれ発表すると思ってましたが、こうなるとは・・・。

使用マシンは[BMW Z4 GT3 MY2014](当たり前か?)で、チーム名が[BMW Sports Trophy Team Studie]なのだそうで、その体制発表自体も東京・丸の内にある『BMW Group Studio』で行うという“半分ワークスなんじゃね?”という体制どーんと発表なさいました。
ドライバーも同時に発表し、「BMWワークスドライバー ヨルグ・ミューラーさん」(やっぱりワークス?)と、昨年まで12年間GT500で走ってきた「荒聖治さん」のお二人。

どちらもワークスドライバー経験者。尚且つマシンはBMWジャパン協力の下作られる「Z4」で、BMWのスポーツ部門の「Mブランド」のカラー及びステッカーにも「M Power」の文字が入るそう。

これは負けられないとこまで追い込みましたね~。すごいチームになりそう。
Posted at 2014/02/19 20:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月18日 イイね!

名カラーです!

名カラーです!なかなか無いF1ニュースなんですが、細々と書いてます。

先日スペイン・へレスサーキットで行われたF1のテスト走行ですが、その中で唯一青一色で塗装され、最小限のスポンサー掲示で走行した「ウィリアムズ・FW36」。

そのウィリアムズですが、今年はタイトルスポンサーを迎える様なんですが、そのスポンサーが『マルティーニ』さん。
『マルティーニ』さんはスペインの酒造会社で、世界の数々の洋酒メーカーを買収し巨大グループになったそう・・・。しかし、’93年にバミューダ諸島に本社がありこちらも数々の酒造メーカーを買収し一大グループになっていた「バカルディ社」に買収され『バカルディ・マルティーニ社』と言うそうです。

そのマルティニさんが久しぶりのタイトルスポンサーに。最近は、フェラーリの公式スポンサーにもなってたみたいですが、車体にロゴステッカーが貼られるのみだったそう。なので、タイトルスポンサーになったからにはあの「名物カラー」になるんでしょうか。

自分的にはあのカラーは「ラリー」のイメージがあるんですよね・・・。(ランチア・037ラリーやデルタS4など)でも過去には、画像のようにブラバムのスポンサーでしたが・・・・・。

なんか違うな~~~~~~~!?
Posted at 2014/02/18 22:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

今になって・・・。

ここ最近のニュースで、「今年のインフルエンザのピークは過ぎつつあります。」なんて事聞いたんですが・・・、

我ガ職場ニインフルエンザブーム到来。

職場で休む人が増えつつある上、わたくしも若干調子悪し

くそー。また、今週雪が降るかもなんて時に病気にはなりたくない。

それよりも大変なのは、山梨の方々です。まだ、孤立されているニュースを聞くといたたまれないです。
Posted at 2014/02/17 20:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マークX シフトノブ交換です!② https://minkara.carview.co.jp/userid/491408/car/2551409/5032919/note.aspx
何シテル?   11/06 13:29
人見知り!です。 初対面の人と喋れたことないなぁ~。 めんどくさい性格で。 なんとかならないかなぁ~。 …ならないだろぅ↓
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Craftsman BMW E60 ブラック グリル 取付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 20:27:36

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
例:マークXに乗ることとなりました。(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ちょっとクラッチ付原付が乗れなくなってしまったので、別機購入! せっかくなので、ミニカー ...
スズキ ハスラー50(TS50) スズキ ハスラー50(TS50)
ちょこちょこ直しています。 パーツレビューは付けたもの、交換したものの備忘録。 ボロイな!
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ついに外車。 ついにBMW。 維持できるかなぁ~? でも、車体がしっかりしてるのが分か ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation