
ホンダさんが今期のモータスポーツの参戦体制を発表しました。
・
GP2には
井沢拓也さんが「ARTグランプリ」から参戦。ARTグランプリの拠点はフランスですが、GP2には『マクラーレンレーシング』と強調していくそう。でも、マクラーレンって
イギリスのチームじゃなかったっけ?
・
WTCCには、4回優勝してマニュファクチャラーズタイトルを獲得した2人、
ガブリエーレ・タルクィーニさんと
ティアゴ・モンテイロさんが引き続き戦う模様。チーム名等にも変更なし。フル参戦のはじめの年にタイトル獲得しちゃえば変更はないですか。
・
インディは、昨年日本人初の優勝をもたらした
佐藤琢磨さんが引き続き参戦。チームも『A.J.フォイト・レーシング』からのようです。うーん、日本人初の
優勝。心打たれますね。今年は、ドライバーズチャンピオンを・・・。言い過ぎか?いや、イケルはず!?
・
SUPERGTは、GT500クラスには昨年同様5チームが参戦。マシンは、まだコンセプトカーのはずの「NSXコンセプト」のGT版『「NSX CONCEPT-GT』で参戦。このマシンはホンダ久しぶりの
MRのマシン。(HSV-010はFRだった。)
#8のAUTOBACS RACING TEAM AGURIは、
松浦孝亮さんは残留。相方は、昨年のファーマンさんに代わりなんと元
F1パイロットである、
ビタントニオ・リウッツィさんが加入。まさかのF1パイロットの加入。F1の後ツーリングカーからWECに参戦、今年から日本でレースをする。
#17のKEIHIN REAL RACINGは、
塚越広大さんと
金石年弘さんの名コンビを維持する。
#18のウイダー モデューロ 童夢レーシングは、
山本尚貴さんは残留し、相方にはマコヴィッキさんに代わり
ジャン・カール・ベルネイさんが参加。私あまり知りませんでしたが、彼は’10年にインディライツで優勝し、昨年はWECのLM-GTEクラスに参戦していた実力派でした。
#32のNAKAJIMA RACINGは、
中島大祐さんが残留。ここも相方が代わり、あの
道上さんを放出し、
ベルトラン・バゲットさんになりました。やはり、私は知らない方で’10年、’11年をインディに参戦し、昨年はWEC-LMP2王者になった強者。やりますなぁ!
最後に#100のTEAM KUNIMITSUは、気合十分の
小暮卓史さんは残留します。また、井沢拓也さんがGP2参戦のため空いたシートに昨年のGT300王者
武藤英紀さんが座ることとなりました。
5チーム中4チームがドライバー変更し、なおかつ3人は海外で実績のある
外国人ドライバー。マシンが変わる初年度には、マシンの状態をしっかり伝えられるドライバーを採用したんですかね。(日本人にもその才能を持つ人はたくさんいると思うけど・・・。)
GT300クラスは昨年と同じハイブリッドの『CR-Z GT』を使用し、
昨年優勝の#0TEAM 無限が
中山友貴さんと昨年第3ドライバーだった
野尻智紀さんが昇格。で、残念なんですが
道上さんがエグゼクティブアドバイザーに就任したってことは、今年は走らないのか・・・。
#55AUTOBACS RACING TEAM AGURIは、
高木真一さんと
小林崇志さんのコンビを維持する模様。
ホンダさん。体制の一気発表は・・・・・・・おなかいっぱいです!!!!!
Posted at 2014/02/07 22:35:26 | |
トラックバック(0) | 日記