• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅばのブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

危なかったよ。

F1ネタ

スペインGP決勝のオープニングラップ2コーナー目で、トヨタ・トゥルーリさんとフォースインディア・スーティルさん。そしてトロ・ロッソのブルデーさんとブエミさんは共に交錯する形でレースを終えてしまった。

そのアクシデントで同僚に自分のマシンの上を通られたブエミさんは、
『あのアクシデントは危なかったんだよ。僕のヘルメット先10cm程を通ったし、右肩にも少し当たって一時的にとても痛かったんだ。
でも、ブルデーは謝ることはなくって、「何も見えなかった。」って言っただけさ。』
と、コメントしあの一瞬のアクシデントが危機一髪だったことを明かした。


マシンに乗っかってたのは分かってましたが、そんなにスレスレだったなんて…

前に、現ブラウンGPのアドバイサーでウィリアムズのドライバーだったヴルツさんにクルサードさんが乗ったときはリプレイを何回もやったから記憶に残ってるし、コクピット形状を変えてしまうぐらいインパクトがありましたからね。
Posted at 2009/05/19 19:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月19日 イイね!

ヴェントゥレ~。

今は独VWの一ブランドとなっている『ベントレー』ですが、その中で発売している「コンチネンタル」シリーズが最もリサイクル率の高い高級車としてドイツ自動車局に認められたと発表しました。。
そのリサイクル率は85%にもなるとのこと。

ベントレーは積極的に再生パーツを使用し、また車そのものリサイクルにも力を入れているそうです。新車を作る際のエネルギー使用量も過去9年で4分の1に減少させた。

ベントレーの広報担当は、
『ベントレーはリサイクルに積極的なメーカーです。ベントレーの過去に造った70%以上がスクラップされることなく現存しています。』
と、話している。

また、ベントレーは2012年までに燃費を45%向上とCO2排出量を15%減を掲げていて、その対応に全車バイオ燃料対応させる。


いや~、リサイクルにそこまで積極的だったとは。規模大量生産していないからこだわりができるんだろう。

でも、90年の歴史を 持つイギリスメーカーなのに、生産した70%が現存するとは…
元々値段が高いからコレクターズアイテムになってるからだろうなぁ~。
Posted at 2009/05/19 08:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #マークX シフトノブ交換です!② https://minkara.carview.co.jp/userid/491408/car/2551409/5032919/note.aspx
何シテル?   11/06 13:29
人見知り!です。 初対面の人と喋れたことないなぁ~。 めんどくさい性格で。 なんとかならないかなぁ~。 …ならないだろぅ↓
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

Craftsman BMW E60 ブラック グリル 取付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 20:27:36

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
例:マークXに乗ることとなりました。(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ちょっとクラッチ付原付が乗れなくなってしまったので、別機購入! せっかくなので、ミニカー ...
スズキ ハスラー50(TS50) スズキ ハスラー50(TS50)
ちょこちょこ直しています。 パーツレビューは付けたもの、交換したものの備忘録。 ボロイな!
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ついに外車。 ついにBMW。 維持できるかなぁ~? でも、車体がしっかりしてるのが分か ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation