2009年03月31日
先日見た、我がメイン車であるレガワゴのカッコイイやつを見た。(多分…)
確証は無いけど、一瞬だからねぇ~。
社外のデッカイカーボン(調?)エアバルジとエアログリル、ミラーで見たらデッカイリアスポ。
あれ?めずらしくもないか?
でも、雰囲気は似ていたんだけどなぁ…

Posted at 2009/03/31 20:54:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年03月31日
F1です(汗)
先週末オーストラリアのメルボルンで開幕戦を迎えたF1ですが、もう今週末にはマレーシアGPが開催されます。
ブラウンGPの劇的な完勝ぶりに驚いたものですが、ディフューザー問題は続いています。
しかし、オーストラリアでOKと判断されたので、他チームは却下されることも覚悟しているようです。
そこで、お金持ちでメーカー系のBMW・レッドブル・マクラーレン・フェラーリ・ルノーの5チームがブラウンGPなどの『2階建ディフューザー』をコピーに勤しんでいるという。
ルノーのアロンソさんは、『中国GPまでには装着されるんじゃないか?』と語っているんだそう。
レッドブルのホーナーオーナーは『開発自体は可能だが、装着後の空力が狂ってしまうので簡単ではない。』としている。
しかし、開発はしているがルノーのブリアトーレさんは怒り狂っているみたい。『この経済状態で、また大金を使うのか!』と。
確かに、経済基盤がしっかりしているこれらのチームはコピーしようとすればできますよね。マッチングの問題はあるでしょうが。
後半戦になるにつれて、これらのチームの中でKERSを使っているチームは同時進行の開発を進めていくでしょうから、勝ち目がないんでしょうか?

Posted at 2009/03/31 14:44:18 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年03月30日
なるほど。するってーと何かい?高速道路が1000円になったからって、交通量が60%近くも増えたってかい。そりゃー驚きだねぇ。
と、小噺風に打ってみました。
非常にわかりづらいf^_^;
土日祝日の地方圏高速道路料金が値引きされた最初の土日の様子です。
約1.6倍ですからね。
G.Wの時はどのくらいなんでしょうかね?
料金割引のシステムで、今日知ったことがあります。
割引が適用されるには、高速に土日祝日の前日に乗っても良いんですね。降りるのが土日祝日であれば。
また、平日で祝日を挟んだ場合でも適用されるそうです。
高速に乗る時間よりも乗ってしまった後、如何に土日祝日を絡めるかがポイントみたいです。
知らなかった(汗)
時間を損するところでした。
ア!あんまり高速乗らないや(^_^)v

Posted at 2009/03/30 19:22:07 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年03月30日
島根県の一畑鉄道で、現役中で最古級の列車が引退を迎えたそうです。
『デハニ50形』という列車で、稼働期間はなんと80年(°д°;;)だそうです。
ちなみに、80年前に誕生した同い年の人といったら、
・キング牧師さん
・オードリー・ヘップバーンさん
・アンネ・フランクさん(アンネの日記の作者)
・ヤセル・アラファト議長さん
・スターリング・モスさん(F1ドライバー)
・納谷悟朗さん(声優<銭形警部で有名>)
など、そうそうたる方々と同級生です。
亡くなった方では、
ワイアット・アープさん(アメリカの保安官)
など、伝説に近い方々がいます。
80年…。長いです。人の平均寿命に近いです。工業製品でそこまで持つとは!
お疲れ様でしたm(_ _)m

Posted at 2009/03/30 07:57:20 | |
トラックバック(0) | ニュース
2009年03月29日
今日決勝だったF1オーストラリアGPで3位になったJ・トゥルーリ(Toy)ですが、ベッテルさんとクビサさんの事故の際に前で走っていたハミルトンさんを追い抜いたとしてペナルティを課しました。
+25秒で12位となったようです。
トヨタチームは、そのような事実は無いと抗議しているようですが…
と、いうことはハミルトンさんは4位から3位に!
また、ペナルティのきっかけとなる事故を起こしたベッテルさんですが、無理にオーバーテイクを妨害したとして、次戦のマレーシアGPで10グリッド降格を課されました。
そして、事故の後バリアと接触、サスペンションを痛めタイヤが脱落。
しかも、そのまま1周以上走って、他チームなどに危険行為をしたことでベッテルさんとレッドブルチームに対し、5万ドル(約490万円)の罰金となりました。
結局止まるんだったら最初から止まるか、せめてピットまでにしとけば良いのに。
なんであの状態で走り続けるかなぁ?あの足では…

Posted at 2009/03/29 22:13:07 | |
トラックバック(0) | モブログ