• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅばのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

ハイブリットカー!

スバルは2011年を目処にハイブリットカーを作る方針を、新型「レガシィ」の発表の際に同時発表した。

それによれば、スバルの筆頭株主であるトヨタの技術提供を受け、自社ブランドの乗用車でハイブリットカーを開発していく考えのようだ。

また、トヨタはスバルが率先して開発している「電気自動車」に使用している小型・高効率バッテリーを使用していく考えのようだ。


電気自動車ですので、全ての動力を電気で賄う訳ですから、良く出来ているとはいえハイブリットカーに使用しているものより良い筈です。
それを使えれば多少の燃料を使うとはいえ、電気自動車より遠距離を走れるようになるはずです。

この技術提供で、トヨタの次のプリウスは荷室がもっと広くなり、スバルのインプレッサ(多分?)にハイブリットがラインナップされるかな?

レガシィ・フォレスター・エクシーガじゃ大きすぎるものね…
Posted at 2009/05/22 12:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月22日 イイね!

あれ?今日は何曜日だ?

F1の歴史ある市街地コースであるモナコ・モンテカルロが開幕したみたいですね。

まだ、木曜なのにもうフリー走行の結果が出てて驚きました。

1回目のベストが、前戦惜しくも2位だったバリチェロさん。
2回目のベストは、もはや常連のロズベルグさんでした。
ドライバーズランキング1位のバトンさんは8位/4位、ウィリアムズの一貴さんは6位/9位でした。


とりあえず、毎回金曜に行っていたフリー走行を木曜にずらして、金曜には一切F1マシンは走らず、一般の自動車が走る訳です。
ということは木曜にスリックタイヤで綺麗にした路面をまた汚されてしまうわけです…

何で分けたんだか?そうでなくても通常利用されてる市街地コースは滑りやすいのは知ってるはずですよねぇ。
多少波乱は面白いですけどね(o~-')b
Posted at 2009/05/22 07:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月21日 イイね!

329ps/4.4秒!

MITSUBISHIは三菱でも英国三菱は、『ランサーエヴォリューションX』に「FQ-330SST」を追加した。
最大出力は329psを誇り、0-100km/h加速が4.4秒であるという。

'07に登場以来イギリスで絶大な人気の「ランサー・エヴォリューションX」であるが、今までの最強スペックは[FQ-300SST]で最高出力296ps,最大トルク30.6kgmだった。
そんなマシンのコンピューターやエキゾーストを半年以上見直すことで、329ps/32.8kgmになったという。
その結果0-100km/hの加速は4.4秒で、最高速度はリミッターに当たって250km/h。

足回りには、ブレンボブレーキ,ビルシュタインダンパー,アイバッハスプリング,エンケイ18インチホイールで武装する。

「FQ-330SST」はイギリス価格で35999ポンド(約538万円)となり、「300」より3000ポンド(約45万円)高くなる。
従来の「300」ユーザーには[パワーアップグレードパック]を設定。後日発売予定らしい。


お~、330psのラン・エヴォXですか。日本仕様が先でも良かったんじゃ…

ライバルのスバル・インプレッサSTIの馬力を越えました(トルクは2kgm少ないですが。)。
4駆ターボの2大巨頭が 切磋琢磨して進化するのは良いことです!
(今この車に乗ってる皆さん。事故は程々に。保険料高いんですってね。)
Posted at 2009/05/21 21:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月21日 イイね!

まだ増えるかも…

F1ネタです。

F1が予算キャップ制で揺れてますが、この制度の正式発表を前に導入を前提とした新規チームの検討ラッシュになってるようです。

元グランプリチーム代表だったニック・ワース氏
スポーツカーチームのエプシロン・ユースカディ
レースカー・エンジニアリング企業レイ・マロック・リミテッド
GP2チームのカンポス・レーシング
の4チームが正式検討に入ったと報じられた。

2010年のこの制度(予算キャップと段階レギュレーション)に関する訴訟をパリの裁判所に告訴している内に参戦候補がいることが判明した。
(フェラーリの告訴は却下された。)

'10年についてのFIAとFOTAとの会談が行われて、物別れに終わってしまったが、その際にFIAはFOTAに加盟していて来シーズンの参加申請を先延ばしにしようとするチームに対し、「新規チーム参戦予定リスト」を提示をしその中にはUSGPE,ローラ,ワース・リサーチ,エプシロン・ユースカディ,RML,フォームテック,カンポス・レーシング,isportの8チームが書かれていたようです。

その他にも2チームが興味を持ち、エクレストン氏はアメリカにもう1チーム出来そうだとも語っている。

しかし、興味を持ったチームの中にも制度に反対しているチームに押しきられてることを懸念する声もある。


さぁ、どうなるキャップ制。
実現するんでしょうか?微妙ですね~。
値段がまた上がりそうな気がします。

性能差も仕方ないかな~と思ってます。
厳守するとどのくらいキャップ無しチームに対して劣るのかが分かりませんからね。
「在るものを縮小する考え」と「一から拡大する考え」が交わる訳が無いんですから、いつまでたっても平行線な気がします。
Posted at 2009/05/21 12:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月20日 イイね!

3パターンなんだね。

3パターンなんだね。本日5月20日に新型レガシィ(BR・BM型)が発売となりました。

ラインナップは変更せず「ツーリングワゴン」,「B4」,「アウトバック」となり、排気量は2リッターは廃止となり2.5リッターと3.6リッターの2種。

また、レガシィのCMにはハリウッド俳優の「ロバート・デ・ニーロ」さんが起用されるのは事前CMで見られた方も多いはず。

しかし「ツーリングワゴン」,「B4」,「アウトバック」それぞれCMのテーマが違うみたいです。

「ツーリングワゴン」は、事前CMでもあった[Love Your Life]がテーマで、ツーリングワゴンには事前に知られている「ロバート・デ・ニーロ」氏がメインキャラクターとして、レガシィを「人生を豊かにする大人の車」をアピールし、新型のコンセプトである「グランドツーリング・イノベーション」を表現する。

「B4」のテーマは[Dance With B4]で、「AWDスポーツの楽しさ」を表現するため、2台のB4が踊るように駆け抜けるCMに仕上がっている。
こちらも、明日5月21日から放映される。

最後に「アウトバック」は放送時期がずれて6月中旬から。テーマは[無敵、アウトバック。☆☆SUBARU THE OUTBACK]
スバルのフラグシップSUVであるアウトバックを高級ホテルと対比させ、存在感をアピールさせる造りだそうです。


レガシィ全てのラインナップのCMにデ・ニーロさんが出演すると思ってました…
ツーリングワゴンにだけみたいで、ちょっと残念!

B4の疾走感のある2台の踊るような走りでイメージするのは、「いすゞ・ジェミニ」ですかね。
あれには度肝抜かれましたもの(^_^)v

アウトバックはスバルのフラグシップSUVだったんですね。フラグシップSUVは、「フォレスター」だと思ってました。

ちょっと買えないです(泣)いろいろな制限上…… ムリ!
Posted at 2009/05/20 20:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #マークX シフトノブ交換です!② https://minkara.carview.co.jp/userid/491408/car/2551409/5032919/note.aspx
何シテル?   11/06 13:29
人見知り!です。 初対面の人と喋れたことないなぁ~。 めんどくさい性格で。 なんとかならないかなぁ~。 …ならないだろぅ↓
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

Craftsman BMW E60 ブラック グリル 取付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 20:27:36

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
例:マークXに乗ることとなりました。(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ちょっとクラッチ付原付が乗れなくなってしまったので、別機購入! せっかくなので、ミニカー ...
スズキ ハスラー50(TS50) スズキ ハスラー50(TS50)
ちょこちょこ直しています。 パーツレビューは付けたもの、交換したものの備忘録。 ボロイな!
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ついに外車。 ついにBMW。 維持できるかなぁ~? でも、車体がしっかりしてるのが分か ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation