• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅばのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

警報の中。

警報の中。昨日は、20年に一度の大雪でしたね。

私が在住する千葉も、多いとこで積雪量30cmですって。(何だ!その量は・・・。)

その雪の中、私は船橋方面から八街・東金方面に移動。午後になると千葉東金道路は通行止め!
なので、東金街道に入ったら・・・・・すごい!進まなーーーーーーーい。全然ダメ「県立泉高校入口交差点」迄進んだけどここから3時間まったく動かない。

なので、御成街道へ迂回。またこれがすごかった。ほとんど車が走ってないので進むことは進むが車道の積雪量がハンパない。立ち往生・凹んだ車が多数。すごく多数。べらぼうに多数。

そこをガンガン進んで、さらにバックで坂を登る羽目にもなりましたが、順調に移動中に異変が・・・。

運転席下から「ガリガリガリ」と。枝巻き込んだかな?途中で竹やら木が折れまくってましたから。と、覗き込んだら画像の事態に・・・・・・・・・・・・・(泣)

それから大分凹みながら移動を続けました。さようならSTI。でも、直せるのかな3分割でも。
Posted at 2014/02/09 11:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

ホンダさんの。

ホンダさんの。ホンダさんが今期のモータスポーツの参戦体制を発表しました。

GP2には井沢拓也さんが「ARTグランプリ」から参戦。ARTグランプリの拠点はフランスですが、GP2には『マクラーレンレーシング』と強調していくそう。でも、マクラーレンってイギリスのチームじゃなかったっけ?

WTCCには、4回優勝してマニュファクチャラーズタイトルを獲得した2人、ガブリエーレ・タルクィーニさんとティアゴ・モンテイロさんが引き続き戦う模様。チーム名等にも変更なし。フル参戦のはじめの年にタイトル獲得しちゃえば変更はないですか。

インディは、昨年日本人初の優勝をもたらした佐藤琢磨さんが引き続き参戦。チームも『A.J.フォイト・レーシング』からのようです。うーん、日本人初の優勝。心打たれますね。今年は、ドライバーズチャンピオンを・・・。言い過ぎか?いや、イケルはず!?

SUPERGTは、GT500クラスには昨年同様5チームが参戦。マシンは、まだコンセプトカーのはずの「NSXコンセプト」のGT版『「NSX CONCEPT-GT』で参戦。このマシンはホンダ久しぶりのMRのマシン。(HSV-010はFRだった。)
#8のAUTOBACS RACING TEAM AGURIは、松浦孝亮さんは残留。相方は、昨年のファーマンさんに代わりなんと元F1パイロットである、ビタントニオ・リウッツィさんが加入。まさかのF1パイロットの加入。F1の後ツーリングカーからWECに参戦、今年から日本でレースをする。
#17のKEIHIN REAL RACINGは、塚越広大さんと金石年弘さんの名コンビを維持する。
#18のウイダー モデューロ 童夢レーシングは、山本尚貴さんは残留し、相方にはマコヴィッキさんに代わりジャン・カール・ベルネイさんが参加。私あまり知りませんでしたが、彼は’10年にインディライツで優勝し、昨年はWECのLM-GTEクラスに参戦していた実力派でした。
#32のNAKAJIMA RACINGは、中島大祐さんが残留。ここも相方が代わり、あの道上さんを放出し、ベルトラン・バゲットさんになりました。やはり、私は知らない方で’10年、’11年をインディに参戦し、昨年はWEC-LMP2王者になった強者。やりますなぁ!
最後に#100のTEAM KUNIMITSUは、気合十分の小暮卓史さんは残留します。また、井沢拓也さんがGP2参戦のため空いたシートに昨年のGT300王者武藤英紀さんが座ることとなりました。
5チーム中4チームがドライバー変更し、なおかつ3人は海外で実績のある外国人ドライバー。マシンが変わる初年度には、マシンの状態をしっかり伝えられるドライバーを採用したんですかね。(日本人にもその才能を持つ人はたくさんいると思うけど・・・。)
GT300クラスは昨年と同じハイブリッドの『CR-Z GT』を使用し、
昨年優勝の#0TEAM 無限が中山友貴さんと昨年第3ドライバーだった野尻智紀さんが昇格。で、残念なんですが道上さんがエグゼクティブアドバイザーに就任したってことは、今年は走らないのか・・・。
#55AUTOBACS RACING TEAM AGURIは、高木真一さんと小林崇志さんのコンビを維持する模様。

ホンダさん。体制の一気発表は・・・・・・・おなかいっぱいです!!!!!
Posted at 2014/02/07 22:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月06日 イイね!

お久しぶりd

お久しぶりd今年からスーパーフォーミュラーに、ナレインさんが参戦するだそうです。

それでも、ナレイン・カーティケヤンさんはフォーミュラーニッポンで戦ったこともありますし、なんといっても元F1パイロットですし、やりそうですなぁ。
まして12月のルーキーテスト(?)では、初めてのSF13でレギュラードライバーの1.1秒落ちのタイムを初日の朝に出すとは。やはり、元F1パイロット・・・。

所属チームはチームインパルで、13年前にフォーミュラーニッポンで所属していた同じチームなので名物監督とのコミュニケーションには問題ないでしょう(笑)
まあ、先日『チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権』でカーティケヤンさんは新車SF14をドライブし、それもチーム・インパルにデリバリーされたばかりの新車に乗ってましたから、加入するんだろうなとは思ってましたが。
それに、今期のSF14はダラーラ製で、ナレインさんが最後に所属したF1チームの最初のマシンもダラーラ製。何か似たものがあるんじゃないじゃないかと思うんですが。 (そんな訳ないか。インディのDW12は似てないものなぁ。)
Posted at 2014/02/06 20:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月05日 イイね!

12年ぶりだそう。

12年ぶりだそう。ホンダが久しぶりに新しいスクーターを出すそうです。

その名も「Dunk」。あれ?なんか聞いたことあるなぁと思ってたら、ホンダの軽『ライフ』の3代目にこのグレードがありましたな。

新しい原チャリは12年振りで、’02年に発売された「Today」以来。(あれ、これも車の名前だったような・・。)
この「Today」は、2輪離れのさなかに「それでは低価格にしよう。」と考えたのか、10万以下の94,800円(税別)で販売したら、やっぱり安さが功を奏し1年で10万台を売り上げちゃった。でも、安さを求め「中国製造」にしたので、品質についてはゴニョゴニョ・・・。

それから12年ぶりの新車種。狙うは久しぶりの「若年層」。(狙い大丈夫か?)
新しいエンジンに、なんとアイドリングストップシステム標・準・搭・載。そのおかげで、燃費はリッター56.6kmを誇るとか。
原チャリにまでアイドリングストップとは。すごい技術だけど・・・・・必要?燃費は確かに向上してます。(ちなみに、ホンダ・ディオは51.2kmです。)

原チャリの出荷台数は10年前に50%以下なんだそう。ホンダの社長さんは「若者の使い勝手や好みを十分にリサーチした。」らしいが、私もだいぶオッサンに近いが、これカッコいいかなぁ?実用性重視なのかな今の若者は。


補足として、ライバルの
・ヤマハの一番新しい車種は『Vox』(’06年発売)。狙いはこれも若年層で、製造は台湾ヤマハが担当。
・スズキの一番新しい車種は『チョイノリ』(’03年発売)。狙いは通勤通学の使用のためで、そういった理由から極限の安さを求め、価格は59,800円(税抜きの定価)。製造は日本で行っていた。

そうか~、出荷台数はそんなに減ってるのか。そうだよなぁ、だって丈夫だもの原チャリって。私は未だに『初代ディオ(AF18)』に乗っておりますが、なにか?
Posted at 2014/02/05 22:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

どんどん決まっていく。

どんどん決まっていく。モータースポーツはまだまだメンテシーズンですが、いろいろな事が決まってきてます。
スーパーGTでもいろいろニュースがあるんです。

GT300クラスで、
・シフトが新しいレースに集中するので、今期は参戦なし。(昨年使用したGTカーはその新しいレースでレンタカーとして使うんですと・・。乗れるのはどんな人なんだろうか?)

・RUNUPは、今年もNISSAN/GT-R GT3を駆る。また、上記のシフトに昨年スポンサードしていた『OKINAWA IMP』が参加する。ドライバーは、田中さん・吉田(広)さん・藤田(竜)さんの3名。(スポンサーのチームの移動は間々あることです。でも、この『OKINAWA IMP』の目標がすごい。公道レースから国際的レーシングコースを作るのだそう。すごい。でも関東からは遠いなぁ・・・。)

・GAINERは、昨年同様Mercedes/SLS AMG GT3を2台出場させる。
#11は平中さん・ビルドハイムさんの同じコンビですが、#10は植田さんは残留。昨年の田中(哲)さんの変わりに山内さんにチェンジです。(ゲイナーといえば、自分のイメージはフェラーリなんですけどね。山内さんは昨年は#87のランボルギーニでしたが、今年はまだJLOCは体制発表してませんね。今年は誰が乗るのかな?3台出るのかな?)

と、GT300の3チームについての発表がありましたが、正式に体制発表したのは8チームのみ・・・。
まだまだ寂しいですね。
Posted at 2014/02/04 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マークX シフトノブ交換です!② https://minkara.carview.co.jp/userid/491408/car/2551409/5032919/note.aspx
何シテル?   11/06 13:29
人見知り!です。 初対面の人と喋れたことないなぁ~。 めんどくさい性格で。 なんとかならないかなぁ~。 …ならないだろぅ↓
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Craftsman BMW E60 ブラック グリル 取付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 20:27:36

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
例:マークXに乗ることとなりました。(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ちょっとクラッチ付原付が乗れなくなってしまったので、別機購入! せっかくなので、ミニカー ...
スズキ ハスラー50(TS50) スズキ ハスラー50(TS50)
ちょこちょこ直しています。 パーツレビューは付けたもの、交換したものの備忘録。 ボロイな!
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ついに外車。 ついにBMW。 維持できるかなぁ~? でも、車体がしっかりしてるのが分か ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation