• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月01日

カメラのお手入れ

カメラのお手入れ 9/5からの尾瀬遠征のために、カメラのお手入れを・・・・
レンズをOAクリーナーで拭き拭き・・・・ん?!CONTAXのレンズにカビちゃんがぁぁぁあぁぁぁぁ!!
時間と金見つけてオーバーホールしなければ・・・・・orz


という訳で、今日はカメラのお話。
まずは、我が愛機の紹介です。
※写真左側
  本体   MINOLTA α-7(電池パックVC-7付き)
  レンズ  AF-ZOOM 35-105mm 1:3.5(22)-4.5 (F4.5のズームレンズ)
  MINOLTAのフィルムカメラ最上級機(一般品で)、フィルム1本分のデータを記録できる等プロ機並みの豪華装備付き。
  電池パックにシャッタースイッチがあるので、縦の構図でとるときも、電池パックのシャッターを使うと横に構えてるのと同じ構えでカメラを保持することができる(最近のAFには標準もしくはOPで必ずこういう機能がつきますね!)
  仕事にも大いに活躍してくれたが、現在部署が変わり、趣味用に・・・・
※写真右側
  本体   CONTAX 167MT
  レンズ  CarlZeiss Planar1.4/50 (F1.4の50mm単レンズ)
        CarlZeiss Tele-Tessar3.5/200 (F3.5の200mm単レンズ)(写真中央)
  完全な趣味用機。
  私が高校2年のときに親が買ってきたものを強奪、共有であちこちの山に写真を撮りに行ったw
  ヤシカとカールツアイスの業務提携していたものを、京セラとヤシカが合併したが、京セラがCONTAX事業をやめてしまったため、現在新品を入手する手立てが無くなった。(O/Hも??)
  最上級機はRTS。
  押し寄せるAF化の波にのまれ、フィルム面を前後させてピントを合わせるという荒業機も開発したが、最終的には完全AF機をリリース、その後京セラがCONTAX事業から撤退のため休眠ブランドとなってしまった。
  カールツアイスレンズは、いまだ独自にレンズ開発・販売をしており、デジタルビデヲ・コンパクトデジタルカメラのレンズとして採用しているメーカーが多い。
  ちなみに、我が家にあるTele-Tessar3.5/200は本機購入時にはすでに絶版となっており、実はかなりのレア物だったりする。
  白黒フィルムで撮影すると、国内メーカー機と比べて、よく分からない味わいがあったww
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/09/01 16:57:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年9月1日 19:44
こんばんわっ。。
すばらしい一眼レフ持ってますねっ。。わたしも最近デジカメばかりで
一眼レフ遣ってないなぁ><
今となっては 私のcanon A1 はもうレトロに入っちゃうかなぁ^^;
コメントへの返答
2009年9月1日 19:49
A1とは、またすばらしいカメラをお持ちで^^
私もデジカメ持っていますが、あくまでブログ用ですねぇ^^;
写真にしてみると分かるのですが、デジカメだと、いかにもデジカメで撮りました!という感がしちゃいまして・・・・^^;そういうのが好きになれなくて、未だに作品用はフィルムカメラです。
将来的には大判フィルムとかもやってみたいw
2009年9月1日 20:41
CONTAX, Zeissと聞くだけで羨ましく思っちゃいます♪
カメラの保管はどうされています?私は保管庫までは買えないので、タッパーの大きいのに乾燥剤を入れているだけなんですが。。。
フィルム一眼が3台眠ってます -.-; そろそろフィルムスキャンにも挑戦しなくては。。。
コメントへの返答
2009年9月1日 20:43
ふつーにカメラバックにポン♪です・・・

保管庫ほすい('A`)ヴァー
2009年9月1日 21:19
ミノルタ(現 コニカミノルタ)もカメラ事業やフィルム事業から撤退してますからね…。
メンテとか維持が難しくなりますね。

それにしてもいいカメラですね~。
私はオリンパスOM10+ワインダーですわ(^_^;)
最近は全く使っていませんが…。
コメントへの返答
2009年9月1日 21:22
時代はデジ1の時代ですしねぇ^^;
O/Hくらいは受け付けてもらいたいものですが^^;

私は。物が良くても腕がついて行ってませんw
2009年9月2日 0:07
こんばんは~♪

僕のカメラはデジタルばかりです(^_^;)
メインはニコンD80予備でD70サブのフジフィルムのファインピックスS9000趣味のコンタックスTV-Sデジタルたま~に携帯って感じです、

でもコンタックスは京セラが撤退したんで壊れたら修理出来るのかな?
コメントへの返答
2009年9月2日 7:05
いいデジカメお持ちですね!

CONTAXの修理・整備は本当にどうなっちゃうんでしょうねぇ('Д`)
2009年9月2日 0:50
はじめまして。
フィルムカメラ良いですね。
あまり、カメラ機種の事は知らないんですが、私も一昨年までフィルムカメラで撮ってました。
私のはCANONのEOS-5です。
これに、縦持ちグリップ付けて撮ってましたね。連写性能が良いので航空ショーではフィルム使いまくりでしたよ。現像代も使いまくりですが。
棚に、以前撮ったリバーサルとネガが一杯眠っています。
でも、私の持ってるカメラで唯一フルサイズですよ。
って、普通は35mmが当たり前ですよね。APS-Cサイズがおかしいんですよ。

ああ、尾瀬の湿原行くんですか!
私も夏の暑いうちに行こうと思っていたのですが、行けずじまいでした。
もう、行っておかないと山頂は冬になってしまいますね。
コメントへの返答
2009年9月2日 7:18
初めまして!

おぉ、EOS5!いいカメラですね!

私も高校時代のネガはかなり処分しましたが、今だにネガが部屋中のあちらこちらに…

APSは「写るんです」だけでOKと思っています。

尾瀬は10月には草紅葉が診れるので、まだまだ楽しめますよ!
私はGWに水芭蕉見に行きたいですねぇ
2009年9月2日 1:51
尾瀬遠征、素敵な写真が撮れるといいですね。 楽しみにしてます!!
コメントへの返答
2009年9月2日 7:20
一応、ブログ用にデジカメも持って行くのでUPお楽しみにわーい(嬉しい顔)
2009年9月2日 7:21
ニコン純正の5014を買う時プラナー5014も考えましたが純正にしちゃいました(^^;)
コメントへの返答
2009年9月2日 7:29
純正の方が私は好きですねぇ。
まったく同じレンズだったら、迷わず純正選びます

プロフィール

「1か月点検のちホイール交換 http://cvw.jp/b/491415/48544388/
何シテル?   07/15 20:25
09’3月 日産エクストレイル購入を機に登録! 15’12月 スズキ ジムニーに乗り換え! 18’3月 トヨタ ハイラックスに乗り換え! 25'6月 トヨタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENEOS Ecoforce D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 17:53:49
明けましておめでとう御座います! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 06:52:04
2013・1・20 載せ忘れたハイリフト車の画像たち ~don't say good-bye~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/22 10:15:47

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 肆号機 (トヨタ ランドクルーザー70)
再再販70に乗り換えました!
その他 アンカー 轟天号 (その他 アンカー)
体力作り+ダイエット用に購入^^; 車がオフロード寄りに仕上がったので、自転車はガチのオ ...
トヨタ ハイラックス 参号機 (トヨタ ハイラックス)
やっと納車になりました! エロエロやりたいことは沢山ある! 荷台には夢満載!弄りの可 ...
スズキ ジムニー 弐号機 (スズキ ジムニー)
カーセンサー見て一目ぼれ! お店に見に行ってその場で購入決定→支払い→そのままお持ち帰り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation