• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月07日

尾瀬遠征(2日目)

山の朝は早い。
4:30目が覚めたので、カメラと三脚を片手に、熊除けの鈴を腰にぶら下げ尾瀬ヶ原へ散歩に・・・・
まだ、月が出ています。
霧のためぼやっとしていますが、満月に近い、綺麗な月でした^^

少しずつ周囲は明るくなってきて・・・・・
朝靄の尾瀬ヶ原は、まるで水墨画の様で幻想的( ^ω^ )
残念ながら、燧ケ岳には雲が掛かっていて、モルゲンルートの燧ケ岳っとは行きませんでしたが、これはこれで幻想的で面白い一枚です。
宿に戻って一服したら、朝ごはんです^^
朝から、山菜三昧^^
野菜類なんかは、麓の檜枝岐村で自家栽培物を空輸しているそうです(山小屋と農家の兼業らしいです)
メニュー:玉子焼き、ズッキーニの素焼き、茸と山芋を和えたもの、切干大根?干瓢??と茸の煮物、枝豆と菜っ葉のおひたし、魚の干物
夜もそうでしたが、ものすごくメニューが整っている^^

2日目の行程
見晴らし十字路→白砂峠→沼尻→三平下→三平峠→一之瀬→大清水
見晴らしから尾瀬沼に抜けるには、白砂峠を抜ける一本道か、燧ケ岳登頂コース、アヤメ平・富士見小屋経由、温泉小屋・燧スーパー裏林道の4コースかな??一番楽なのが白砂峠超えでしょうね~。
夕飯の時に隣の席に座っていた、若いおねぇちゃん2人組は早々に出発していたみたいなので、おそらく燧ケ岳に上ったのでしょう・・・うらやましいw

白砂峠超えの途中にも、こじんまりとした湿地がありますが、登りの森林地帯を急に抜けて広がるので、驚きと感動を与えてくれます。(写真撮り忘れ)
湿地を抜けるとすぐに森林の中に入りますが、もう沼に下るだけなのであっという間に抜けれます。
いよいよ尾瀬沼~
尾瀬沼の南岸から燧ケ岳を眺めると、絵になるので、南岸目指して歩きます。
みんな立ち止まって写真を撮っていました。
ちょっと斜めだけど、燧ケ岳。
風が少々あったので、沼に映りこんでいないのが残念ですが、いい眺めです^^
手前に木の枝を入れてもう一枚w
これはまたこれで絵になりますw

この後は、三平下の休憩所で早めのお昼(宿で作ってくれた巨大オニギリ2個w)を食べて、名残惜しいですが、帰路に着かねばなりません><
三平峠の頂上にて。
尾瀬沼からも、大清水からの途中の水場からも木道が整備されていて歩きやすいです。
10数年前に訪れた際は、岩と岩の間を飛び降りるようにして下った覚えがありますが、世界遺産登録(もうなったっけ?)には、いろいろと環境整備が必要なのですねぇ
三平峠を下りきったところに、一之瀬休憩所という休憩所があり、その先大清水までは、フラットダートな林道が・・・エクスで駆け抜けるには楽しそうな林道ですw
砂利道の降りなので、歩くには辛い道ですがww
大清水の林道ゲート。
鳩待同様、許可の無い車は入れません。
ここで尾瀬に別れを告げて、バスに乗り込み、戸倉の駐車場へ・・・・また来るぜ!尾瀬!!アバヨ!!!


帰りは、尾瀬入り口の交差点から金精峠方向(日光方向)に少し行った、白根温泉で疲れを取ります。街道沿いに温泉が沸いていて、スキー帰り等にもお勧めです^^

温泉で疲れを取ったら街道沿いの露天でお土産に野菜などを買い込んで、沼田ICまで下ります。
関越に乗ると・・・・「高崎~花園事故渋滞20km」との表示が・・・・・
前橋あたりまで来ると、徐々に前が詰まり始めてきたので、下道に退避w
前橋→高崎→本庄→深谷→所沢→和光→環八→第三京浜→自宅
ナビの距離基準モードで検索したら、ココドコ?状態で走ってきましたw(16号横田・八王子経由かと思ったけど、意外とすんなり来ましたw)
途中おいしい蕎麦も食べれたし、事故渋滞していたことも考えると、下道でも高速でもさして変わらなかったんじゃないかな~っといったところで、今回の遠征も終わりです。


追記
そういえば、群馬県内を走行中にD黒31との遭遇率がめっちゃ高かったです。
なんか理由とかあるんですかねぇ??
ちなみに、変体色であるサファイアとは1回も遭遇しませんでした・・・・みんなもっと変体になろーじぇ?w
ブログ一覧 | エクスでお出かけ | 日記
Posted at 2009/09/07 15:42:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

オブラートだった
パパンダさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年9月7日 17:18
楽しい尾瀬旅行になりましたね!
おねえちゃん達と一緒に登れば良かったのに(爆)
コメントへの返答
2009年9月7日 17:37
うちは親と一緒だったので、声掛けれませんでした^^;

美しい自然と触れ合って、本当に楽しかったです^^
2009年9月7日 18:23
お~~2日間天気が良くてよかったですね。

涼しそうでいいな~~~

尾瀬みたいなとこに住みたいな・・・

自然と戯れるのが一番ですな♪
コメントへの返答
2009年9月7日 18:54
本当に、天気が良くてよかったです^^
山の上なので、涼しく、風が吹くと寒いくらいに気持ちよかったですよ~

本当に許すものが許せば、尾瀬のような場所に住みたいですね!!

やはり、海でも山でも、自然が一番^^
2009年9月7日 19:12
おつかれさまでした。。
でも空気が旨くて気持ちよかったでしょうねっ。。^^
画像から見ても行ってみたいですねっ。。
でも、マイカー規制しているから、やはりこの醍醐味は
人力で行ってこそ価値があるものだよねっ。。
コメントへの返答
2009年9月7日 19:22
ありがとうございます。
本当に空気が旨かったです^^

やはり、守るべきルールを定めたからこそ、尾瀬の雄大な自然が残っていけるんだなっと痛感しました。
歩いていくからこそ尊いのでしょうねぇ。車で行けたら、ちょっと興醒めですよw
2009年9月7日 21:38
尾瀬は小学校の修学旅行以来行ってないなぁ。
霧の朝が幻想的で良いですね(^^)

おいらは4時半に起きて仕事に行きました(^^;)
コメントへの返答
2009年9月7日 21:42
周りを山に囲まれてますからねぇ~

小学校で尾瀬とはうらやましいw
私の初尾瀬は中学校の時でした~

お仕事ご苦労様です^^;
2009年9月8日 12:51
やっぱり尾瀬は絵になりますね~♪ それに早起きは3枚の徳 ^^v 素晴らしい写真、ありがとうございます♪ 特に2枚目の写真がお気に入り♪ 行ってみたいな~
コメントへの返答
2009年9月8日 17:15
この時期特有の朝もやだそうです。
昼と夜の寒暖の差が必要だそうです。

是非、現地に足を運んでくださいわーい(嬉しい顔)
2009年9月15日 1:59
尾瀬遠征、お疲れ様でした!!
遅いコメントで申し訳ないです。
夜明け前の満月と朝靄の尾瀬ヶ原の写真、幻想的でいいですね!!
尾瀬は機会がなくて、一度も行ったこと無いです。
今度、是非行ってみたいです。
コメントへの返答
2009年9月15日 6:03
コメントありがとうございます。

道中に管理釣り場ですが、フライの釣り場が有ったりしますので、是非、機会を見つけて行ってみて下さい!

プロフィール

「1か月点検のちホイール交換 http://cvw.jp/b/491415/48544388/
何シテル?   07/15 20:25
09’3月 日産エクストレイル購入を機に登録! 15’12月 スズキ ジムニーに乗り換え! 18’3月 トヨタ ハイラックスに乗り換え! 25'6月 トヨタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENEOS Ecoforce D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 17:53:49
明けましておめでとう御座います! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 06:52:04
2013・1・20 載せ忘れたハイリフト車の画像たち ~don't say good-bye~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/22 10:15:47

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 肆号機 (トヨタ ランドクルーザー70)
再再販70に乗り換えました!
その他 アンカー 轟天号 (その他 アンカー)
体力作り+ダイエット用に購入^^; 車がオフロード寄りに仕上がったので、自転車はガチのオ ...
トヨタ ハイラックス 参号機 (トヨタ ハイラックス)
やっと納車になりました! エロエロやりたいことは沢山ある! 荷台には夢満載!弄りの可 ...
スズキ ジムニー 弐号機 (スズキ ジムニー)
カーセンサー見て一目ぼれ! お店に見に行ってその場で購入決定→支払い→そのままお持ち帰り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation