• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和★輪★環(読み方「わりかん」)のブログ一覧

2018年06月15日 イイね!

6/17の件

何してる?にも書きましたが、清水オフ会場行き、関東トレイン如何ですか?

途中、ダベリングしながらなので、集合時間とか若干早めで考えていますが、8:00頃までには現場に着けるようなタイムスケジュールで考えています。


5:00海老名SA発
6:15御殿場SA発
7:15富士川SA発

位に考えています。
一応、私はOB枠参戦なので、お友達とそのお連れさん位の少編成での運行を考えております。
無断乗車も構いませんが、無関係の方に着いていって迷子になっても責任は取りません!w

また、乗車希望の方は当ブログまでコメントをw
空席は沢山ありますのでwwwwwww

一応、トランシーバーお持ちの方はご持参くださいませ!





追記
集合場所は、各SAのGS付近とする!
Posted at 2018/06/15 21:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2018年06月01日 イイね!

護衛艦「いずも」を見に行ってきた!

護衛艦「いずも」を見に行ってきた!今日は、横浜港の大桟橋で、護衛艦「いずも」が見学できると言う事で、見学しに行ってきました!

護衛艦「いずも」
基本情報
建造所 ジャパン マリンユナイテッド 横浜事業所磯子工場
運用者 海上自衛隊
艦種 ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
級名 いずも型護衛艦
建造費 1,208億円 (初度費込)
母港 横須賀
所属 第1護衛隊群第1護衛隊
艦歴
計画 平成22年度計画
発注 2010年
起工 2012年1月27日
進水 2013年8月6日
竣工 2014年9月22日 (公試)
就役 2015年3月25日
要目
基準排水量 19,500トン
満載排水量 26,000トン
全長 248.0m
最大幅 38.0m
深さ 23.5m
吃水 7.1m[1]
機関 COGAG方式
主機 IHILM2500IEC型ガスタービン × 4基
出力 112,000 馬力 (82 MW)
推進器 スクリュープロペラ × 2軸
最大速力 30ノット
乗員 520名(うち司令部要員50名)+長期宿泊可能者450名[1]
搭載能力 貨油 3300kL 3 1/2tトラック × 50台

兵装
高性能20mm機関砲(CIWS)× 2基
SeaRAM 近SAMシステム× 2基

搭載機
SH-60J/K哨戒ヘリコプター × 7機
MCH-101輸送ヘリコプター × 2機
最大14機[1]
C4ISTAR OYQ-12 戦術情報処理装置

レーダー
OPS-50 対空
OPS-28 対水上
OPS-20 航海用

ソナー
OQQ-23 ソナーシステム

電子戦・対抗手段
NOLQ-3D-1 電波探知妨害装置
Mk.137 デコイ発射機 × 6基
OLQ-1 魚雷防御装置 × 1式

-Wikiぺディアより抜粋-


alt

艦首 20mmファランクス
昔PS2のゲームで、大和型戦艦の対空兵装を全部コレにしたら、敵機をバッタバッタと叩き落してたなぁw
alt

艦橋前 SeaRAM
対艦ミサイル迎撃用ミサイルランチャー
alt

車両搭載口
alt

艦載機用エレベーター
alt

艦尾の対空兵装
右舷側が20mmファランクス、左舷がSeaRAM

乗艦受付の前に1枚!
alt
うん、でかい!
まさに、鉄の浮かべる城!

alt
右舷の車両搭載口から艦内に入り、艦首エレベーターで飛行甲板へ!

エレベーターの上昇中は、頭の中でこのシーンがwwww

もちろん、腕組みで仁王立ちというわけには行きませんでしたがw
alt

消防車件、ヘリ移動用車両
alt

アングルドデッキが素敵♪
alt

護衛艦旗
(`・ω・´)ゞ
alt

艦載機
SH-60J
バリエーションで、対潜哨戒・攻撃からレスキューまでこなす凄い子
alt
力強くも美しいフォルム
彼女が傷つく事無く、そして誰も傷つけなくて済む事を祈るばかりです。



見学を終えて駐車場に戻ったら、
alt

素敵仕様のハイラックスが隣に!!
リフトアップいいなぁ・・・・・
ARBのルーフラックいいなぁ・・・・・(屋根に穴あけ必須なので、私はやりませんが・・・・)
オーナーさんとはお会いできませんでしたが、折角なので記念撮影させて頂きましたw


動画
Posted at 2018/06/01 21:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイラックス | 日記
2018年05月29日 イイね!

ちょっと林道走ってきた!

YouTubeにハイラックスで林道を走っている動画がUPされていたので、対抗するために触発されて林道に逝って来ました!

場所は、甲斐大和の焼山沢真木線!

第1回マッタ林ツーで行ってきた大菩薩嶺周辺の林道です。
あれから8年も経つ・・・・

エクスで、ジムニーで、いろんな林道逝ったなぁ・・・・

そして、ハイラックスでも林道楽しまないと!




Posted at 2018/05/29 21:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイラックス | 日記
2018年05月28日 イイね!

マフラーの認証試験が合格したとの事で・・・・

マフラーの認証試験が合格したとの事で・・・・スルガスピードさんで、ACC(エアー・コントロール・チャンバー)とターボパイプを装着してきました!

チャンバー効果は分かりませんが、タービン前の負圧による縮小はなくなるので、その分の吸気ロスはなくなりそうです!(純正が縮むのかは未確認・・・・w)


alt

タービン→インタークーラーは、正圧での膨張が無くなるので、レスポンスUPとトルクカーブがどうなるかが楽しみです。
alt

インタークーラー→エンジンは、純正についているゴムバンドを流用して正体不明のケーブルを固定。
出入り口がインタークーラーの出口とスロットルの入り口と同口径で、中間が純正パイプと同径(出入り口より中間が若干太い)なので、チャンバー効果も合わせて期待できるかも?

前車のジムニーでも、吸気系パーツのメタル化で効果を感じられたので、今回も期待は大です!
ただ、トルク重視のディーゼルエンジンなので、レスポンスが劇的UP!とか速くなった!とかは無いはず。
ただ、北新横浜から自宅までの環状二号線のアップダウンはスムーズに走れたと思います。
エンジンルームから聞こえてくるエンジン音も、「ガー」から「ボォォォ」に代わって、気分も(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑でした!




一応、動画撮ってきたので、貼っておきますね!
Posted at 2018/05/28 17:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイラックス | 日記
2018年05月14日 イイね!

荷物積んでみた!

荷物積んでみた!なにしてるにも書いたのですが、明後日職場の同僚達とお泊り保育でキャンプに行くため、本日積み込みしました!

キャンプ道具一切合財(推定100kg)を積み込んでみたところ、写真の様になりました。
カーゴネットは欲しいかもしれません^^;

で、積み込み後足りない物を買い足ししに近所のホームセンターに行って来た訳ですが、リアの挙動が空荷の時よりも大人しくなった感じがしましたね。
流石は最大積載量500kgのピックアップトラックと言ったところでしょうか?
程よく加重が掛かって、ちょうど良い具合と言ったところでしょうか?

当日は津久井の山奥の青根キャンプ場に行くので、人満載、荷物搭載での走りも楽しんで来ようかとwwww
Posted at 2018/05/14 17:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイラックス | 日記

プロフィール

「1か月点検のちホイール交換 http://cvw.jp/b/491415/48544388/
何シテル?   07/15 20:25
09’3月 日産エクストレイル購入を機に登録! 15’12月 スズキ ジムニーに乗り換え! 18’3月 トヨタ ハイラックスに乗り換え! 25'6月 トヨタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ENEOS Ecoforce D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 17:53:49
明けましておめでとう御座います! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 06:52:04
2013・1・20 載せ忘れたハイリフト車の画像たち ~don't say good-bye~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/22 10:15:47

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 肆号機 (トヨタ ランドクルーザー70)
再再販70に乗り換えました!
その他 アンカー 轟天号 (その他 アンカー)
体力作り+ダイエット用に購入^^; 車がオフロード寄りに仕上がったので、自転車はガチのオ ...
トヨタ ハイラックス 参号機 (トヨタ ハイラックス)
やっと納車になりました! エロエロやりたいことは沢山ある! 荷台には夢満載!弄りの可 ...
スズキ ジムニー 弐号機 (スズキ ジムニー)
カーセンサー見て一目ぼれ! お店に見に行ってその場で購入決定→支払い→そのままお持ち帰り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation