
東日本大震災の影響でで凸凹になった高速道路を走行し、ホイールを損傷しましたが、やっと復活しました!
車両保険に入っており、自損として保険を使用しました。
車両保険を使っては?とのアドバイスを頂いたのはA.M.Cの『ポチ1号さん』でした。
このアドバイスが無かったら自費で買い替えしていたか自費で損傷ホイールのみのを交換していたでしょう・・・。
車両保険を使用するには個人では保険屋とのやりとりができません。
私は青森県に期間限定で来ているので、知り合いの車屋さんはありませんでした。
そんな時、『ポチ1号さん』からA.M.Cの『たぁ@さん』に相談すれば良いよと紹介されました。
早速、『たぁ@さん』にメッセして相談しました。
そうしたら快く保険屋との対応を引き受けていただきました。
その的確な対応のおかげで希望通り、「交換対応」することができました。
普通に交換するのも・・・。
折角なのでホイールの外径と巾をサイズアップしました。
WORK シュバートSC6 21インチです。(結構追い銭が必要でしたが…)
あの黒光りから離れられず、今回もリムをブラックアルマイトに。
ホイールとタイヤはすぐに決めれたのですが、1mm刻みで設定できるオフセットをどうするか悩みました。(数週間)
・フェンダー無加工で
・干渉無く
・出来るだけ外に出すこと
この3点をテーマに悩みました。
C-VF、A.M.Cの『TOMROCKさん』が同じホイール巾でリアがいい感じのツライチ(フェンダー無加工)だったので、オフセットを教えていただきました。
そのデータを基に仙台のホイールショップに交渉したところ、TOMROCKさんとは違ったオフセットを提示されました。(TOMさんのオフセットはかなり攻めた数字でした)
また、一からオフセットを悩みました(汗)
その後、『TOMROCKさん』がSUGOに行くということで、見送り&ホイールのツラ具合を確認するために岩手山SAで襲撃しました。
そこで実物を見てまた悩みました・・・。(汗)
仙台のホイールショップの話をしたら、ホイールを購入した別の店舗に知り合いがいるということで、たぶん少しくらいは安くしてくれるよと紹介されました。
紹介されたショップでは仙台店よりも安くしてもらい、窒素充填のサービスをしてくれました。
ここでもオフセットを提示されましたが、納得いかず・・・
最後の手段としてみんカラを徘徊。
たくさんの方にあしあとをペタペタ・・・
そこでフェンダー無加工、同じ外径、巾のホイールを履いた方を発見!しかもパーツレビューで「フェンダー無加工でギリギリのオフセット」とまでご丁寧に記載されていました。
『カルファイアーさん』でした。
早速、メッセし、干渉の有無やオフセットの相談をしました。
お子さんが産まれたばかりで忙しいところだったのですが、見ず知らずの私に速攻返事をくれました(嬉)
相談し、悩みが消え去りました。
そして発注
無事交換することができました。
ベストなツラ具合です・・・( ̄ー ̄)ニヤニヤ
最後に、
ポチ1号さん
たぁ@さん
TOMROCKさん
カルファイアーさん
ありがとうございました!
そして、みんカラに感謝致します。
P.S 今月、定期異動の時期でしたが、青森県勤務が1年延長になりましたので今後とも宜しくお願いします。
パーツレビュー
整備手帳①
整備手帳②
整備手帳③
フォト
Posted at 2011/07/02 16:38:20 | |
トラックバック(0) | 日記