
4/28~5/1までの4連休
まずは28日、先日開通した新東名を走り箱根まで行くことに。
この日は一人で行動です。あさ6時くらいに出発
東名三ヶ日JCTで新東名と旧東名に分かれていますね。
新東名はガラガラでしたw
でもSAが全部満車…
みんなSA目当てなんかでも来るのですね。
まずは新東名全線の車載動画をご覧頂きましょう…。
道もPAもすごく綺麗。。。って当たり前ですね^^;
トンネルも明るくて走りやすいです。

遠州森町PA
駐車場が乗用車用が満車でトラック側へ回されました。
このあと行くPAも全部そんな感じでした。
みんな新しいもの好きなのね(^ω^;)

次の立ち寄り地点、掛川PA
この中にも色々な店が入っています。

ここで余りにも暑かったので、コーラフロートを食べました。
9時半くらいでしたが、外気温が23度くらいありましたw
長袖のTシャツだけで十分です。上着が暑すぎて脱いだわ

次が清水PA
ここは上り側と下り側で同じ施設になります。
この辺だと土山や刈谷PAみたいな感じ。
結構巨大なPAで、激込みでした…。
PAやSAの前には電光掲示板で満車かどうか表示されているのですが、ここは満車表示でしたが、ちょっと見たいところがあったので、入っていくことに。
ここまで来るSAで浜名湖と静岡はSA入る為に渋滞していたから、覚悟はしていましたが、なんとかスムーズに駐車できました。

静岡といえばヤマハと言うことで、バイクが展示してありました。
ここにはKUSHITANI って言うバイク乗り用の服専門店があります。
バイクはスーパーカブしか持っていませんが、少し興味があったので覗いて行きました。

あと車が展示してあったりと、なかなか豪華
ここでしばらく時間が潰せそうです。
でもすごい人です(^ω^;)
あとは次に駿河湾沼津SAに入りましたが、満車だったからガソリンだけを入れて出てきました。
残念・・・
ここを超えたら、東名と合流する御殿場JCTまではすぐです。
新東名は全線160kmらしいですが、普通に走っていたらすぐですね。
天気も良かったから気持ちが良かったです。
本当は御殿場で降りようかと思いましたが、沼津SAよれなかったから、東名の足柄SAまで行くことに…。
足柄SAで昼食のおにぎりを食べて、次の大井松田ICで降りました。
ここから、箱根市街を通り、箱根七曲を通り芦ノ湖の方へ
七曲は旧街道でヘアピンの連続です。
箱根新道の方へみんな行くから、七曲はそれほど混んでいませんね。
この辺って普通に自転車の人が多くて、ちょっと怖いです…。

途中の道の駅から。芦ノ湖が見えました。
ここからは芦ノ湖スカイラインまではすぐです。
天気は良いのですが、富士山には雲がかかっており見えなかった…。

三国峠
本来はここから綺麗な富士山が見えるのですが…。残念です(´・ω・`)

ここでS2000を適当に撮っていると、BMW335iクーペに乗っているおっさんが隣に止めて声をかけてきました。
その人も一眼で写真撮っていて、S2000とBMWの間に立つから写真撮ってと言って来ましたw
お返しに自分の写真も撮ってもらいましたw

クーペかっこいいね!
トランクにニュルブルクリンクのステッカーが…
S2000にも鈴鹿サーキットのステッカーを貼ろうかな…
S2000といえば鈴鹿だしね。

芦ノ湖!
ヘリポートのある駐車場へ行くと、86とBRZが止まっていました。
写真撮影のお願いをして、撮らせてもらうことに。
図々しくも横に並べての撮影
2台ともものすごくカッコいいわ
S2000よりカッコいいんじゃないのかコレ…
実はこの2台はレンタカーで
レンタカー会社の人が芦ノ湖などを回るイベントの視察で来られていたみたいです。
その会社のパンフレットももらいましたが、R35GT-Rを扱っていたり、スポーツカーメインといった感じでした。
機会があれば借りて乗ってみたいものです。
東名高速で86は1台見ましたが、こんなに間近で見たのは初めてです。
個人的にはBRZのブルーがすごく鮮やかで綺麗でした…。
いい体験が出来ました。
芦ノ湖を後にして、ホテルへ向かうことに。
ホテルは三島の東横インです。やっぱり一人だとビジネスホテルが最強ですね(^ω^)

こんな感じ
以外にベットが大きい…。
チェックインから半時間ほど……
ここで
saitanさんと合流しました。
合流後はご飯を食べに行くことに
でもホテルの三島駅北側はなんにもありません^^;
南側に抜けるには駅をすごく大回りしないと行けないため、面倒なので入場券を買って中を通ることに。
三島駅は新幹線の駅でもあるから、少しだけ見て行きました。

700系

三島駅南口
ここで駅近くにあったラーメン屋にはいることに。
野菜大盛り無料ってなってたから、野菜は好きだから大盛りにしてもらうことに…。
野菜?もやし大盛りじゃないのかコレは…。
大失敗でした。食えるかこんなにも(゚Д゚)
もやしが多すぎるせいで、スープの味が薄くなって正直マズかった…。
saitanさんにもやしを少し食べるのを手伝ってもらいました^^;
でもビールが美味しかったです(^o^)ノ
疲れた身体を癒しますね~
このあとはホテルへ戻りシャワーを浴びて寝ました。
寝たのが9時半くらいでした。
前日が2時間くらいしか寝てなかったから、すごく眠かったです。
シャワー浴びて8時くらいだったけど、さすがに寝るには早すぎるかなと思って適当に携帯をいじって時間つぶしを…。
それから9時半から6時まで普通に寝てました。
朝食が7時だったから起きたのがちょっと早かったです。
7時調度、朝食に1階まで行ったのですが、もう人がいっぱいでした。
7時からじゃなかったのか??とりあえず席がなかったから、適当に相席させてもらうことに。
一瞬で食い終わって、ホテルをチェックアウトしました。
まず向かったのは伊豆スカイライン
到着したら霧がすごくてワロタwww

ヤバすぎワロタwwwワロタ……
でも上の方まで行ったら晴れていました(^ω^)

富士山が少し見えてますね。

少し雲がかかっているのが残念ですね…。

こんな感じでいい道ですね~

とりあえずバイクがすごく多いです。
あとエリーゼが集まってました。カッコいいね!(^ω^)
伊豆スカイラインの終点まで行って、西伊豆の戸田港へ駿河湾の刺身を食べに行くことに。

駿河湾

このお店で食べる事に。
ここは港に面したところに駐車したのですが、ここでバック中に後ろのバンパーを少し擦ってしまいました…。
やってしまったものはしょうがないって事で、まっいっかって事で刺身を食べに行くことに(^ω^)

刺身定食

美味い!
食い終わった後は港を少し見て回る事に

すごく大きな漁船がちょうど出港していく所でした。
すごい迫力だ…。

出港した場所に同じくらいの大きさの漁船が入って来ました。

何の魚を取っているのかな…。
もうすることもなくなったので、海沿いの道を通って帰る事に。
最後に立ち寄ったコンビニでsaitanさんとお別れをしました。
ここでナビのGPSが狂って100mくらい誤差がでて使い物にならなく…。
青看板を頼りに新東名の長泉沼津ICを目指しました。
結果普通に行けました^^
GPSはしばらく電源を切って、東名高速のところで電源を入れたらちゃんと測位しました。
新東名対応しているナビに変えたいな~。
伊豆スカイラインは初めてでしたが、今度は快晴の日に富士山を見たいですね~