• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshino@ジムニーシエラのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

舞鶴港へ行って来ました。

舞鶴港へ行って来ました。GWに遠出したばっかりなのですが、今週は土日休みなので、また少しドライブへ行って来ました。

今回は舞鶴港の方へ。
前回に呉港へ行って戦艦を見て、またみたいな~と思い、自宅から一番近い舞鶴にも軍港があって休日は一般公開しているので行って来ました^^
近いと行っても片道200キロちょいありました。

でも片道3時間で行けた。
あのGWの渋滞が嘘のように車すくなかったわ!

みんなGWのドライブで疲れてるのかな^^;


というわけで京都の舞鶴まで。
自衛隊基地の隣にある、赤レンガパークの駐車場に停めて、まずは自衛隊の北吸桟橋へ


屈強な門番がいますが、受付をして中に入ります。



受付にいた自衛官。
写真お願いしたら快く撮らせて頂きました^^
制服がカッコイイね!



でも今日は全然船が止まってない見たいです…。


2隻しかいません…。
この前は空母のひゅうがなどが、ずら~と並んでいたみたいで…、運が悪かった…。
GWも終わってみんな航海に出たのかな。

ミサイル艇2隻





間近で見られます。












ミサイル







ドックに入ってる艦





タンカーもいました。






遠くに止まっていた艦








次は歩いて海軍記念館の方へ行きました。





入ってすぐに、東郷平八郎の銅像と、旭日旗

明治時代からの帝国海軍の歴史が色々載っていました。


大和の模型。

講堂

日章旗と旭日旗


ひと通り見た後、レンガパークへ行きます。


レンガ作りの建物が並んでいます。








赤レンガ作りの建物は風情がありますね。
絵を書いている人が何人もいました。

ちょうどお腹が減ってきたので、赤レンガから見えていたラーメン屋へ行きました。


腹ごしらえも終わったので、次はちょっと離れた第23航空隊の方へ
こちらは14時から15時の1時間だけ一般公開をしています。
ヘリと消防車が展示してあるみたい。

Googlマップで見ていると凄く離れているわけじゃないし、時間もあるし、自転車で行こうかなと思って、車のトランクから自転車を取り出し乗ることに。

地図で見てるとわからなかったのですが、山を越えてく見たいで、坂がきつい!



とりあえず頑張って登っていきました^^;


13時半くらい到着。
まだ入れないので、入り口付近で待ってることに。
45分くらいになったら、準備出来たのでどうぞと言われ、中へ…。

受付をして、見学証をもらいます。

ちなみに一番乗りでした^^

一般駐車場

ガラガラやん!
自分と色違いの同じ車が止まってる^^;



ここの格納庫が展示場です。


へりが3機止まっています。


この自衛官の方に色々と説明をしてもらいました。





ここでも見張りの自衛官の方に写真を撮らせてもらいました。
∠(`・ω・´)ビシッ

SH-60K














コックピット


スイッチ類多すぎぃ


後部座席








次の展示は消防車


自衛隊の消防車は初めて見ました。


中にも入れたので見てみることに。








後は特に見るもの無かったので、駐車場に止まっていた軍用車両を





これでもう見るものも無くなったので、レンガパークの駐車場まで戻ります。

そして途中まで下道を通り帰宅。
途中眠かったので、大津SAで椅子を倒して30分ほど仮眠してました。

戦艦や戦闘機はカッコイイからこれからも撮りに行きたいと思います(^o^)ノ
Posted at 2015/05/09 23:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月07日 イイね!

GWの旅 広島、岡山、姫路城へ行って来ました。

GWの旅 広島、岡山、姫路城へ行って来ました。私のGWは3日~5日の3連休で、6日は休日出勤で7日が休みという状態に…。
3連休しかありませんが、せっかくの連休なので遠出をすることにしました^^


全走行距離1130キロ


マークXでの旅


~初日~

まずは3日の朝4時半に自宅を出発して、広島の呉に向かいます。
呉は昔からの軍港で、軍人時代の祖父が住んでいた場所でもあります。


行きの高速で、大阪から神戸へ行くくらいのところで凄い渋滞…。
呉まで9時間位かかってしまった・・・。

まずはアレイからすこじまという、自衛隊の潜水艦や戦艦が眺められるところへ向かいます。

その時に呉駅周辺の大和ミュージアムの近くを通って言ったのですが、ミュージアム駐車場に入る渋滞が凄いことになってる…。
自分はアレイからすこじまに向かうのでその渋滞を横目に進んでいくことに。
でも後で大和ミュージアム行こうと考えてるけどどうするかな~ッて感じになりました。

とりあえずアレイからすこじまに到着~。
ここは少し山に登ったところに無料駐車場があり、500mくらい歩きます。
あまり車が止まっていませんでした。

この日は雨が結構降っていたので、傘をさして写真を撮ることに。


こんなかんじで潜水艦が止まっています。



自衛隊の艦も一杯いました。

ここで10分くらい見ていると、バス停にバスが来ました。
大和の駐車場待ちでどれくらい待つか分からないから、バスで呉駅に行くことに。

ちなみに片道160円。


呉駅到着~
この裏側に大和ミュージアムがあります。
遊歩道もあってすぐにわかりました。



遊歩道から
自衛隊の基地とドックが見えます。


奥に見える潜水艦が、鉄のくじら館。
海上自衛隊の資料館です。ここも後ほど行きます。
左側の建物が大和ミュージアム。
それにしても車凄いわ~。




大和ミュージアムに入場。
とんでもなく人が多くてびっくり…。
まず入ってすぐに10分の1の戦艦大和が展示してあります。













なかなかの迫力です。



回天も展示してありました。


零戦











色々帝国海軍の時のものが展示してあったり、資料があったりと充実していました。





次は鉄のくじら艦へ向かいます。




ここは潜水艦に関することが色々と展示してあり、参考になります…。




軍港



霧でうっすら船影が見えます。


大和ミュージアムから出ているバスでまたアレイからすこじまに戻ります。



観光用特別バスみたいですね。来る時も同じバスだったみたいですが、普通の定期バスだと思ってました^^;

思ったのですが、往復で320円だから、大和ミュージアムの駐車場より安くないですか!?
渋滞でいつ入れるかわからない駐車場より良いやり方だったかなと思いました(^o^)

その渋滞の影響で10分遅れでバスが到着~

バスは全然人が乗っていなかったので、一番前で景色を見ていました。


もう一度アレイからすこじまに戻ってきたので、じっくり見学と撮影をすることに…。
実物の潜水艦や戦艦なんて初めて見るから興奮MAXです!

500mm望遠レンズを持って行かなかった事に激しく後悔…。











ここの自衛隊基地は事前申込みで日曜日の10時、13時、15時の3回一般公開しているみていです。
自分は土曜仕事で日曜何時に到着かわからなかったから申請をしなかったのですが、15時でギリ行けましたわ…。
土日が休みの時にもう一回行こうかなと思ってます。






旧魚雷揚げ下しクレーン


旧呉海軍工廠






この後は、ナビで適当に検索をして温泉と夕飯を食べることに。

夕飯はバイキング





デザートも食べて満腹です^^


そして暗くなってきたので寝ることに。



~2日目~

5月4日
この日は朝5時に起床。
まだ少し雨が降っています。

朝一で宮島に向かいました。
ここも超有名な観光地だから早めに行かないとね!
6時くらいに宮島到着~。朝食にリポビタンDを飲んでフェリー乗り場へ。



第一便が6時25分発なので、少し待たないと行けませんね。
もうフェリーには乗れるので乗り込んで待つことに。




しばらく待っていると、続々と人が乗ってきて、朝一の便なのに満員に。
出発~


鳥居が見えてきました。






到着~



宮島まではすぐに着きますね~。



厳島神社を目指して進みます。



まだ朝も早いので店も閉まっています。


向こうが本州

厳島神社



大鳥居


社殿





満潮になると、もっと海の上に建ってる感になるんですね。





海の上に立つ大鳥居
美しい…。








ここで交通安全のお守りシールと御朱印を頂きました。













野生の鹿が歩いていました。

適当に宮島を歩いて探索することにしました。







まだ閉まっている店が多かったのですが、ちらほら開店準備が始まっていました。



宮島を後に、またフェリーでもどります。



駐車場までもどると、もう凄い渋滞が出来てました…^^;


ここから広島市内へ向かいます。

平和公園近くのコインパーキングへ。

ここでは雨が小雨になって来たので、トランクに積んできたこいつを出すことに(^o^)


ここではMy折りたたみ自転車に活躍してもらうことに。


ちょっと進んで大通りへ。
今日は花フェスティバルがあるみたいで、昼前に大通りが全面通行止めになるみたいです。


平和公園へ

8月6日にはテレビで絶対映る場所ですね。


奥には原爆ドームが見えます。







原爆ドーム








この後は広島市街を巡って、八丁堀の方へ




八丁堀で自転車をコイン駐輪場へ預けて、歩いて見て回りました。


ここが広島の繁華街ですね。






こっちは夜の町かな^^



こっちは健全な通り



適当に回ってると、お好み焼き屋を発見したので入ってみることに。
広島の広島焼きって言うのが有名ですね。


目の前で焼いてくれます。




大量のキャベツと焼きそばが入っています。
初めて食べたけど美味しかったわ!!



こっちは有名店かな?
すごい行列が…。


商店街も人が増えてきました。

また自転車に乗って広島のメインストリートへ

ちょうどフェスティバルが始まっていて、歩行者天国になっていました。
人も多く、自転車の通行は下りて歩かないといけないみたいなので、自転車を引いて歩いて戻ることに。


側道も凄い人だ…。

平和大通りがずっと歩行者天国で、規模も凄いです。
地元の祭りが凄くしょぼく見える…。


広島の交通と言えば、路面電車ですね~。


遊覧船にも人が一杯です。




ここで広島を後に、岡山県の鷲羽山へ向かいます。


ここは瀬戸大橋が眺められる展望台がある場所です。





ここについた時には、青空も見えてきました。
良かったわ~











瀬戸大橋の広大さがわかる場所で凄いです。
いい眺め

この次は近くの倉敷へ向かいます。

ついたのは17時くらいだったので、帰っていく人も多いので駐車場もすぐに入れました。


美観地区

綺麗な町並みが続いています。














ここでかまぼこの揚げたのを食べてのですが、美味しかったです。

この日は近くにあったうどん屋さんで食べました。



次は姫路城の方へ向かいます。


~3日目~
5月4日 この日も5時起床

姫路城へ向かいます。



まだ朝も早いので人もあまりいません…。








これは凄いわ!

6時くらいですが、もう100人くらい並んでいました。

8時開場だから、2時間待ちです^^;

7時半位に天守閣への整理券をもらいました。


この時点で後ろは凄い事に…。


8時開場

6時から並んだおかげで、1班目に入場出来ました^^

まずは天守閣を目指します。

凄い規模の大きいお城だね~





















天守閣に入場
ここからは土禁になります。














結構な急階段を登っていきます。
最上階が6階なのでどんどん上がっていきます。

最上階からの眺め






凄い人が並んでいます。













平成の大修理を終えたばかりだから人も凄いことになってますね…。




本当に美しいお城です…。



ここで今回の旅も終わりです。

ここから高速で渋滞を抜けて帰りました^^

次の日も休みならもう少し巡りたかったのですが、残念です…。
Posted at 2015/05/07 15:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ジムニーシエラに乗っている山好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
シエラです https://www.youtube.com/playlist?list= ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2010年4月24日 納車 世界のスーパーカブ! 燃費が80km/Lくらい行くから通 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
0
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2009年4月4日 契約 2009年7月25日 納車 生産終了のアナウンスがあってしば ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation