• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshino@ジムニーシエラのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

夏休みの旅 四国へ行って来ました。

夏休みの旅 四国へ行って来ました。12日から16日まで、お盆休みの5連休でした。


今回は四国の旅。

マークXでは初。二回めの四国漫遊。

計画的ではなく、行きたい場所だけピックアップして、行く順番も適当に^^



・概要

~一日目~
徳島県 鳴門渦潮 眉山展望台 阿波踊り

~二日目~
高知県 四万十川 足摺岬
愛媛県 宇和島(じゃこ天)

~三日目~
愛媛県、高知県 四国カルスト
愛媛県 今治 しまなみ海道

~四日目~
香川県 屋島
徳島県 南海フェリー





まずは12日、朝5時起床で2L水筒に氷とお茶をいれます。
この時期水分無いときついからね。
水筒だと常に冷たいお茶が飲めるので自動車たびには必須(^o^)
なくなれば、お茶と氷も現地調達。

というわけでまずは四国入りを目指すため、神戸を通り明石海峡大橋を渡ります。
大阪神戸を抜けるのはいつも渋滞やな…。

淡路島まで4時間半くらいかかったかな~。

それにしても明石海峡大橋って巨大だね。
その大きさにびっくりするわ!

橋をわたってすぐの淡路SAに寄りたかったのですが、入り口のところに車があふれていたので、諦めて先へ進む事に…。
あそこからの橋の眺めが綺麗なんですがね…。

そこから進み、淡路島南PAでご飯を食べることに。
朝はパンをかじっただけなので、お腹が空いて…。
まだ11時前ですが、肉味噌らーめんとちりめんご飯のセットを。


腹ごしらえ終えて、鳴門大橋を渡り四国入り…。


~一日目~

徳島県!
橋をわたって、すぐのICで下ります。
ここから鳴門の渦潮の見える公園へ行きます。


大鳴門橋


反対側

ここを歩いて、渦の道へ向かいます。
渦の道は大鳴門橋の橋桁空間を利用した遊歩道です。
ここは下がガラス張りのところがあり、渦潮が見れます。


上を車が通っているので、それなりに揺れてます…。


こんな感じで下が見える所が…。
これは怖いわ…。



ヒエ~






遊覧船も走っています。



公園から見える橋の姿。





この後は、徳島市街の阿波おどり会館を目指します。
ここで眉山ロープウェイに上り展望台へ!




この日は天気が曇りで霞んでいました…。
それにしても徳島市すごく都会やん!
このロープウェイは21時くらいまでやってて、夜景も楽しめるみたいです。



阿波おどりのポスター。
そういえば、今日から阿波おどりが開催されるみたいです。


景色を楽しんだ後またロープウェイで下ります。




ここから市街を少し散策してみました。
祭りと言うことで人もすごいです…。




徳島城跡

祭りの練習かな?





すでにカメラマンの人たちが何人かスタンバイしていました。
まだ始まるまで結構時間があります…。



練習している人がそこら辺にいました。


阿波おどり始まる前に自分は退散しました。


ここからあせび温泉という日帰り温泉の場所を目指します。
結構山の中ですが、施設も綺麗で良い場所です。値段も安い!

最近どこにでも日帰り温泉があるから便利だよね!

温泉に入った後は高速の徳島自動車道へ乗ります。

最初の上坂SAで夕飯を食べることに。


徳島ラーメン
SAでこんなうまいラーメン出して良いんか!?

腹ごしらえを終え、徳島道~高知自動車道へ入ります。
この時点でもう空は暗く。
高知道はガラガラですw

ここの南国SAで寝ることに。


一日目終了。



~二日目~

明るくなりかけた5時起床!

高知県!

まずは四万十川を目指します。

ここからなかなかの距離です。

四万十川は結構な長さで、ICを降りてすぐの四万十町から山の方へグル~と回って、四万十市の海の方へ戻ってくる感じです…。

四万十町と四万十市って同じなようで違う自治体なんですね。


海沿いの道を行き南側の四万十市まで車を走らせます。
なかなかいい道だね~。

ここから山の中へ入り、四万十川の高瀬沈下橋というところへ行きます。

沈下橋は普通に車も通れる細い橋です。



ガードレールの何も無いので、渡るのは怖いです…。
あと対向も出来ません。途中少し膨らんでいるのですが、そこで対向する勇気は無いわ…。



それにしても川綺麗すぎる…。






水面に移りこんで美しいです…。


ここから少し上流に登り、次の勝間沈下橋に。


ここももちろん対向なんて出来ません。
でもさっきの橋より少し太いです。

ここは地元の人かな?向こうから来る車がそれなりにありました。









なんやこの綺麗な川は…。
これは日本一綺麗と言っても過言ではないな。

そういえば四万十市って去年日本一の気温41℃記録したんだっけ?
確かに暑い気がしたわ。


他の写真スライドショー




ここからまた南に車を進ませ、四国最南端の足摺岬を目指します。
高知県はもうひとつの突起、室戸岬がありますが、ここは今回スルー。
以前に行ったことあるしね。坂本龍馬の桂浜も。


足摺岬到着~。

現地の駐車場は満車だったから、少し下の広い駐車場に止める事に。
岬まで歩いて800mくらいです。
途中海沿いの遊歩道もあって綺麗やん!




四国最南端到着~。




太平洋!



雄大ですね~。
海は広い!



ここにはジョン万次郎の銅像があります。
幕末史において、かなりの重要人物ですね。
室戸岬には確か中岡慎太郎の銅像がありましたね。
坂本龍馬が襲撃されて殺された時に一緒にいて殺された人ですね。
ジョン万次郎は漁師で遭難してアメリカの捕鯨船に助けられ、アメリカに渡り日本に帰ったあと、通訳などをした人。

幕末史は風雲児たちと言う漫画本を買ってるから多少はわかります。
あの漫画は江戸時代~幕末にかけてかなり詳しく書かれてて面白いわ!


ここから下に降りて行き、白山洞門という場所へ行きます。




波の侵食によって出来た洞門。



岩をも削る波の力たるや…。




足摺を後に北上。

愛媛県!

まず向かったのは愛媛県でも南に位置する宇和島へ向かいます。
宇和島といえば、じゃこ天!
というわけで適当に車を進ませ、港へ。




港に行ったは良いけど、何も店もないし、今度は駅に向かいました。

駅に良いけど、コインパーキングすらない!?
見つけられなかっただけかもだけど、適当に回ってると県の庁舎が。
ここは土日駐車場開放とあったので、止めさせて貰うことに。
ここから駅はすぐです。


駅には人が一杯いて、迎えの車も一杯停車している感じです。
この辺地元駅と同じ感じだね。

この駅のすぐ近くに、かまぼこ屋さんが。
ここにじゃこ天ののぼりがあったので入ってみることに。




こんな感じでじゃこ天とかまぼこが並んでいます。

ここでオススメを聞いてたべました。

うまい!

じゃこ天は初めて食べたけど、美味しいわ!

食べた後は、少し町を散策してみることに。
そこでまたかまぼこ屋を見つけたのですが、お盆で定休日…。

もう少し歩を進めているとまたかまぼこ屋が。



ここでもじゃこ天を食べます!


うまい!


ここから少し歩いて、宇和島城を目指します。



宇和島藩も幕末史において重要な場所ですね。


幕末の藩主 伊達宗城は先見性はすごい。あの時代の近代化で一番早いくらいじゃないのかな?
村田蔵六(大村益次郎)を採用して軍備にも力を入れていましたね。


1601年に藤堂高虎が築城したみたいです。
藤堂高虎といえば、地元三重の津市にもお城がありますね。



天守は国の重要文化財にもなっています。

200円を払って中へ入ります。

中は3階建て。



宇和島の町並みが見えます。
あまり大きくはないですね…。

城から下りて、商店街の方へ。
ここは、さきイカロードと書かれていました。

田舎はどこも商店街に活気がないですよね…。
私の町もそうです…。


ここの近くの高野長栄の隠れ住んでいた場所。
この人はシーボルト門下生で一番の人。
色々あって、幕府批判で捕まり脱獄して宇和島藩でこっそり採用され蘭学を教えていた人ですね。

裏側は川になっており、すぐに逃げられるようにもしていた見たいです。
結局はここじゃなく江戸ですが、見つかり殺されたんですよね…。
この人ものすごく頭が良かった感じですね。
時代を動かせるほどの頭のいい人ってどんな感じなんでしょうね…。





ここで宇和島を後にします。

ここから、次の日の目的地、四国カルストの近くの道の駅 ゆすはらを目指します。

ここも凄い山の中…。
ここには温泉も併設されているので、そこで温泉に入ることに。
やっぱ温泉は1日の疲れを癒してくれますね~( ´∀`)

ここの温泉で、どこにでもあるコインマッサージチェアに目が…。
普段は目もくれないのですが、この日は結構歩いたので、やってみることに。
15分200円。。
これは良いわ!
全身マッサージですが、脚のが気持ちいいわ~。歩き疲れたからね。

ここで癒やされた後、施設内にある軽食とかを食べる所で地鶏の照り焼き丼と言うのがあるので食べました。



照り焼きの下にキャベツ、ご飯があります。
うまい!

ここの道の駅で今日は寝ることに。

2日目終了。



~三日目~

この日も明るくなる前の5時起床。

ここから高知県と愛媛県の境目にある四国カルストを目指します。


四国カルストの道に入る為に、国道440号線のトンネル入るまでの脇道の峠から行きます。
まぁこの道がまた細いんだわ…。

今はトンネルがあるから、この道を使う人も少ないから対向車なんて0でしたけど…。

ここから走らせカルスト大地のところまで登っていきます。

到着

まだ薄暗いし、霧出てるし、寒いし。

気温15℃

なんやこの寒いの…。

車に常にジャンバー積んでいて良かったは~。

あと一応長ズボンも持って行っててよかった~。

半袖短パンだったからね。
外に出た瞬間震えたわ。




ちょっと登っていったけど、霧が凄いから、下の駐車場でしばらく待つ事にしました。


ちょっとづつ霧が晴れて、日の出を迎えます。




夜明けと共に霧も晴れ、幻想的な姿を見せてくれます。







こんなかんじで愛媛と高知の間にあります。

晴れてきたので、車を走らせます。







カルスト大地のゴツゴツした岩が見えます。












<

自然の大地の雄大さを感じます。

四国カルストを後に、次は愛媛県の一番北、今治のしまなみ海道を目指します。
愛媛の県庁所在地松山市を抜けて今治まで。
今治と言えばタオルで有名な町ですね!後は造船業も盛んです。
海沿いの道を走ると、何件かドックがあります。

今治市北部から広島の尾道までを結ぶしまなみ海道の方へ。
しまなみ海道自体には車で行かず、下の駐車場へ。


小さな島々を結ぶ全長70キロくらいの道です。

ここは自転車道もあり、自転車乗りの聖地として知られています。



レンタサイクルもやっていて、借りてみようかと思いましたが、凄く並んでる…。


ここから自転車で行けます。

折りたたみ自転車持っていけば良かったわ…。

とりあえず、歩いても渡れるみたいなので、歩いてみることに。





早速自転車の人が沢山…。


(^^)v ピースピース




凄い!



めちゃくちゃ高い!







走っている人や歩いている人とも数人スレ違いました。
でも自転車が圧倒的だね。

とりあえず、一番はじめの島まで歩いて、エレベーターがあったので下りてみました。
トイレ以外何もありませんでした^^;
このエレベーター、自転車も積み込めるでっかいのでした。

この島まで片道2キロくらい、車だと一瞬だんですが、徒歩だと30分くらいかかりますね。

こんなでかい橋歩いて渡るなんて普通ないから新鮮ですね(^o^)


しまなみ海道を渡らず、次は東の香川県を目指します。

途中新居浜市にある立ち寄り温泉へ寄ります。
ここでもマッサージチェアを^^;
この日は結構歩いたから、脚パンパンやわ…。

ここから少し走らせて、香川県にはいります。


香川県!

うどん県ですね。私もうどん好きだから丸亀製麺にたまに行ってます^^



夕飯にオクラぶっかけ冷やしうどんを食べました。

讃岐うどんは美味しいね!

この日は高松自動車道の府中PAで寝ました。

三日目終了。


~四日目~

この日も5時起床。
でも目的地の屋島ドライブウェイが6時半開場だから、ここのPAのコンビニで朝食を買い、時間を潰すことに。
買ったものがおにぎりとファミチキとバームクーヘン。
朝から食い過ぎや。


高松市内を抜けて、屋島へ。


ドライブウェイを抜けて上の展望台へ。


ここは源平合戦で有名な場所。




ここは、四国八十八ヶ所霊場の第84番札所の屋島寺があります。



お遍路はやっていないのですが、一応お参りをしていくことに。



まだ朝も早いので、人もまばらです。


お遍路さんかな?念仏を唱えていました。
南無大師遍照金剛

この寺からまた少し奥の方へ


さっきの源平合戦の展望台から反対側くらいの位置から、高松市内が一望出来ます。


凄く都会やな~


ここから、帰りはどうしようかな~と思い南海フェリーのHP見てると、11時出向の便に空きがあります。
予約するか~ということで、その場で電話しました。
それ以降の1時半とかの便はもう満杯でした。

まだ朝も早いのでうどん屋もやってない?一部ではやってるみただけど、フェリー乗り場を目指します。

途中、津田の松原SAに寄ったら、
お、うどん屋あるやん!
って思ったら凄い行列…。

SAのうどん屋まで有名店なのかな?

まぁ諦めて、南海フェリーを目指します。



徳島フェリーは車から降りずにドライブするーで料金所へ行きます。

料金を払い、指定された番号のレーンへ行きます。


まだ出向まで1時間以上あるから、売店とかを見に行くことに。



切符売り場
ん?


なにかなこの美少女キャラは?


南海フェリーのオリジナルキャラクターみたいです。


ここの食堂にうどんあるやん!

ということで、鳴門の名物、なるちゅうどんと言うのを食べました。

うまい!




船が入って来ました。

まずは和歌山から来たクルマたちが続々と出てきます。

入船!

結構キチキチに詰め込みます。




船室や雑魚寝が出来る場所は、すでに人で一杯でした…。
まぁ中はクーラーも効いていて快適だからね~。


さらば四国!

また来る日まで…。













ちゃんとスロットコーナーもあります^^

売店も




海!


GPSも海の上です。

このフェリー優秀で、LTEの電波も普通に入りますし、無料Wi-Fiスポットもあってすごいです。最近のフェリーでは普通なのかな?



和歌山から徳島へ行くフェリーとすれ違い。



屋上は暑いけど、結構風があったのでそれほど汗は出てきませんね。
向こうに見えるのは淡路島。



さて和歌山がみえてきました。

到着




ここから、大阪と奈良を通り、三重へ帰宅。

途中色々食べながら…。





4日間の四国漫遊もこれで終わり。

四国良い場所、また行きたいわ~。
Posted at 2015/08/16 23:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月09日 イイね!

奈良県東大寺へ行って来ました。

奈良県東大寺へ行って来ました。8月8日の暑い中奈良県の東大寺へ行って来ました。

奈良の大仏で有名なところですね。



最近の暑さは異常だね…。
暑さで溶けそうになりながら奈良の方へ。

まずは県庁の駐車場に止め、奈良公園を抜けて東大寺を目指します。





途中他の人が歩いている方へ向かうと、ちょっと違う所へ行っていました^^;



細い道を抜けて、東大寺の参道の方へ向かいます。

早速鹿が沢山いました。





入り口へ


この門の中で仁王像が建っています。




それにしても外国人観光客多いわ~。
日本人の方が少ないくらいです^^;



拝観料を払い中へ入ります。




中には大きな仏像たちが…








いつ見ても壮大だわ。
奈良といえば大仏だね!


大仏殿の中で空がゴロゴロ言ってきます。
これは夕立が来そう…。

大仏殿を出て少しするとパラパラと雨が。
夕立が来たので少し雨宿りを。

まぁすぐに雨は止んでいきました。

雨が降ったおかげで暑さが和らいで、過ごしやすくなりました。


お腹も空いたので、食事を取ることに。


適当に奈良県の名物を出すお店に行きました。
旅館の料理見たいな感じだね(^o^)
柿の葉寿司と三輪そうめん




食後も奈良公園の方へ。





五重の塔



ここの近くの国宝館という仏像の博物館へ入りました。
中は残念ながら撮影禁止…。

国宝の仏像などが沢山並んでいて、
有名ドコロだと阿修羅像とか千手観音などがあります。
千年以上昔の仏像なども沢山あり、見ていて飽きないですね…。
仏師は凄いわ!


Posted at 2015/08/09 15:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ジムニーシエラに乗っている山好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
シエラです https://www.youtube.com/playlist?list= ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2010年4月24日 納車 世界のスーパーカブ! 燃費が80km/Lくらい行くから通 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
0
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2009年4月4日 契約 2009年7月25日 納車 生産終了のアナウンスがあってしば ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation