• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もつさんのブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

DK-S&DKブレース装着オフinナガヤス邸

DK-S&DKブレース装着オフinナガヤス邸行ってきました、西宮。そう、モニターでは何度となく見てたガレージ(ピット?)
絶妙な傾斜でスロープを使うとジャッキアップなしでアンダーボディーへアクセスできるのです。計算尽くされた!?スロープ高ですね。(⌒-⌒)




まずはDKブレースを装着しました。残念、写真がなかった。感想は後ほど。


その後、前後を入れ替えて、マフラー交換へ。




バッチリセンター出てますね(^_^)




今回、DK-Sと鉄Rを購入しましたが、基本のDK-Sを装着して帰りました。
率直な感想を。

ノーマルマフラーからの交換でしたが、まさにノーマルプラスα。
いい意味で純正チックです。
アイドリング時は何ら変わらない音でしたが、常用回転よりちょっと踏んだあたりの音がとても心地よくて気持ちよ~く帰れました。う~ん、うたい文句どおりでしたよ。
しばらく楽しんだら、鉄Rも試してみないといけません、こちらも楽しみです。


80キロほど走って帰ったあとです。イイ色してます。


そうそうDKブレースの感想を。
こちらも鈍感な自分でもわかるくらい変化がありました。ステアリングの感触がどっしりとして
段差を越えたときにドタッとした感じがかなり緩和された印象です。フロントの剛性が上がった?
そんなイメージです。

交換後は、黄色いNAにお乗りのJ-ROADCREWさんもこられて、秘蔵グッズの鑑賞タイムとなりました。
スペシャルゲストのTOKIOさんとのNA発売当時の濃い~話は、聞き応えがありました。
20年以上共に過ごされた方々の話は熱かったです。(楽しいひと時でした)

こんな貴重なテレカまでいただいちゃいました。ありがとうございました。



来週、純正マフラー回収に伺いま~すo(._.)oヨロシク
Posted at 2012/06/03 23:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターのメンテ | 日記
2012年01月22日 イイね!

部品購入、交換は近々。

部品購入、交換は近々。12月に中古幌に交換しましたが、ウェザーストリップ同士の接触面から雨漏りすることが判明、定番の雨漏り箇所ですよね。
幌交換と合わせて新品にするのがベストでしょうが、中古品に甘い期待をしていましたが・・・。_| ̄|○ ガクーリ

結果、新品購入となりました。

今回購入したのはNBパーツです。改良されていることをナガヤスさんからお聞きしていたので、当然そちらを発注しました。

メモメモ

NC10-R1-411C ウェザーストリップNo.1(R) ¥2751
NC10-R1-421C ウェザーストリップNo.1(L) ¥2751
NC10-R1-412D ウェザーストリップNo.2(R) ¥2415
NC10-R1-422D ウェザーストリップNo.2(L) ¥2415
NC10-R1-413C ウェザーストリップNo.3(R) ¥3076
NC10-R1-423C ウェザーストリップNo.3(L) ¥3076

合計¥16484(税込)

この部分が改良部位と教えていただきました。中央部分がくぼんで周囲で密着度を上げるための細工がされています。



ぴったり!新品ですもんね。付けるのが楽しみだ。



交換は近々?
Posted at 2012/01/22 22:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのメンテ | 日記
2012年01月05日 イイね!

寒いけど、ちょこっとオープン

寒いけど、ちょこっとオープン正月休み最終日、神戸へ出かける用事があったので、一仕事終えてから再度山ドライブウェイを走ってきました。






10時半ごろに用事を済ませ、午後からの所用まで帰路の時間をみても多少の余裕はある。
せっかく来たので、走ってから帰ることにしました。結構寒かったけど、そのつもりで防寒具を用意してあったので、寒さもなんのその。


空はきれいでイイ気分転換になりました。



再度山には小学生のころ、途中までですが何度か登ったことがあります。親戚の人たちと筍ごはんを食べた記憶と再度公園の池のイメージが残っています。
大人になって、10数年ぶりに偶然訪れた時には「ここやったんか~!」と懐かしく、そして嬉しく思い、勝手に縁を感じています。


それ以来、六甲山へドライブというとわざわざココから上がったことも何度か・・・。
助手席の人間は迷惑してただろな~。

Posted at 2012/01/07 00:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年12月24日 イイね!

洗車とドライブと研磨

洗車とドライブと研磨今日も寒かったですね。
昼食後の一番暖かいに違いない時間から洗車しました。


全体を水洗い後、幌にプレクサスを施行。昨日の掃除跡がムラになっていたところもありましたが、イイ具合に落ち着いてくれました。


それから、コンパウンドがけ、コーティングを行いました。
と言っても運転席側のみです。助手席側は以前に済んでいるので、やっとこちらも取りかかったというわけです。助手席側をしてから、たぶん1年くらい経ってるな~。
まだボンネットとトランクが残ってる・・・、何カ月後やろ。

写真ではかなり綺麗に写ってます。



日が暮れる頃にちょこっとドライブ。
いい時間帯でしたが、ココは海にかかる橋の上、むっちゃ寒い~。
(HDRアートモードで撮影)


ちょこっと移動。


工場萌え~なポイントが後ろに。


帰宅後、洗車の度に気になっていた、サイドマーカーをスムージング、研磨しました。
つや消し状態になるまで劣化していたので、心おきなく削れました。

400番→800番→1000番→1500番→2000番と研磨後、コンパウンド掛け(粗め→極細)。
そのあと、今回ピカールを購入、はじめて使いましたが普通のコンパウンドなのね。
缶の形状からシンナーのような透明な溶剤をイメージしていたんで、開けてみて、使ってみて「なんや普通にコンパウンドやん。」て感じでした。
勝手な思い込みだったわけですが、これって超ミクロン(ソフト99)っていうコンパウンドより、細かいんですよね!?


こちら側も磨いてあるんですが、今回ほど丁寧に磨いてないのでまたやり直しを!


家族が留守の2日間、楽しい車いじりができました o(^▽^)o
Posted at 2011/12/24 01:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターの掃除 | 日記
2011年12月22日 イイね!

寒かったけど、きれいになりました。

寒かったけど、きれいになりました。幌交換後、やっと、まとまった時間が取れたので、無茶苦茶寒かったけど、洗いました。

写真じゃ伝わりにくいけど、がんばった甲斐がありました。





こんだけ差があります。手前が掃除後。



この辺も結構、汚かったけど、スッキリ。



こんな汚れがたくさんありました。



イイね~。



今回大活躍したのは、こちら。

スチームクリーナーです。
3年くらい前に、購入しました。
おもに大掃除で使ってたぐらいでしたが、きっとこいつが役に立ってくれると思っていたんですが、期待どおりの大活躍でした。

付属のブラシと普通の固形石鹸、メラミンスポンジ、それに歯ブラシです。


スチームクリーナーで石鹸を使いながらゴシゴシ、向きを変えてゴシゴシ。
温めることで汚れを浮かして、こすり洗いをした感じですね。

最後にメラミンスポンジでこすって、洗い流しました。
すると、はだ色の液が流れ落ちて行く・・・、ひょっとして幌の表面も削ってる?
まあ、イイや、きれいになったし。

アップを一枚。

下手な写真ばかりで・・・・、難しいな~。

後半は寒かった、風も出てきてぶるぶる。
洗車もしたかったけど、明日に持ち越しです。

幌の今後ですが、日ごろのメンテナンスに何かイイものないかな~。何かしか、ケアをしておきたいのですが、とりあえずは明日、プレクサスをする予定。

これがイイよ!とお勧めがあればどなたか教えてくださいませ。

Posted at 2011/12/22 19:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターの掃除 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ デフオイル交換(約5000キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/491657/car/3628283/8269992/note.aspx
何シテル?   06/19 21:41
クラッチが踏める限り乗る予定です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2年ちょい待って納車となりました。内燃機関オンリーのMTを買えるのはこれが最後と思い注文 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
シャランから乗り換えました。6人乗りを選択。 ちょい乗りが多いので、ガソリン車にしました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
地味に速い。 2024.8月、次の車にバトンタッチ。3リッターNAのトルクフルでリニアな ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
小粒ながら良く走ります。 楽しい車だったけど、次へバトンタッチ。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation