• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

啓のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

無線LAN交換

無線LAN交換写真のブツ・・・ノートの無線ユニットなんですけど、死亡しました。

無線LANの感度ががっくり落ちました。おそらく高周波系のアンプだか切り替えチップだかが劣化したんでしょう。

写真の大きなチップが異常に熱くなるのも問題かも。

そんで、バルクの新品を買った・・・はずなんだけどどう見ても中古だし・・・まあ、動いたし安かったからいいけど、嫌な感じだな千葉の中国人だか韓国人だかよくわからん出品者。

とりあえずチップの放熱対策だけはしといた。ふたに逃がす。
Posted at 2010/06/26 17:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年06月17日 イイね!

安物1.5馬力

安物の1.5馬力コンプレッサうるさいからアストロのに換えようかな?

でも、古いの勿体ない・・・誰かいらんかな~
Posted at 2010/06/17 12:46:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

オイル交換全部

今回はオイル交換です。
お店任せで:(;゙゚'ω゚'):
エンジンだけじゃなく全部(;・∀・)
エンジン、フィルタ、デフ、CVT

エンジンもデフも別に自分でできるけど、CVTは?
まあとりあえずオイル交換しようと思って、店でやってもらった方が安いとか思ったら、じゃーせっかくだから全部変えてしまえ、どうせデフもCVTも一度たりとも換えられていないに違いない。

で、人が交換してるのってとっても気になるので覗いていたら・・・なんかメンバーを外しているんですが・・・!下からだとオイルフィルタが交換できないかららしい。

そんで、エンジンとデフが終わってしくリフトダウン。そして、変な機械が。
どうやらCVTオイルを自動交換する機械らしい↓


オイルを一定量ずつ排出→新油注入を繰り返すモノらしい。
オイル循環のためエンジンを回したまま作業します。
注入排出を数回やった後ですが上の新油に比べ吸い出したCVTオイルがまだ汚い。↓

結局最後まできれいな色にはなりませんでした。
まあ、この方法をやる以上相当大量のオイルがないと完全にはきれいにはならないでしょう。

でも、シフトのしやすさと発進のショックが軽減されているようです。

後で整備書で確認したのですが、どうやらECVTに関してはトルコンが無いためか、エンジンオイル同様普通に下抜きして、注入はレベルゲージ穴から新油を入れればいいらしい。
じゃあ、わざわざ機械使って新旧混ざる循環しながらの交換をする必要は無かったのでは?
まあ壊れるわけでもないだろうし、別にいいけど。

でも、なんか気分的にアレなんで勿体ないけど、暇なときにCVTオイル換えるかな、下抜きで。


Posted at 2010/06/14 00:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバ | 日記

プロフィール

「ビートルの発電量を測定してみた。コンデンサファンは片方切ってある。
クーラー昼間25.1A、夜間(ライト有)38.3A
クーラーでアイドリング低下していると6A以下になったので、30A、できれば40アンペア出る程度までアイドリング上げる機構なり必要なわけね。」
何シテル?   07/29 19:42
思い立ったが吉日、とういより全ての行動は思いつきにより実行される人間?その割に行動に悩む・・・ オープンが好きなんで、理想はコペンとVWバス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

4stキャノピーの燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 23:48:02

愛車一覧

ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
水冷4バルブOHC PGMFI
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
色々大変そう( ̄○ ̄;)
ホンダ その他 ホンダ その他
CHX50Yあゆは4スト・・・の最終型
日産 キャラバン 日産 キャラバン
快適空間
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation