• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀サイヤマンのブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

お暇なら2

『トゥデイワンオフマフラー直管』

『ハミングにタコ付きメーター』

『タコメーターの動きの比較』

をユОチュОブにアップしましたので、お暇なら見て下さい。
Posted at 2009/05/09 11:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月07日 イイね!

お暇なら冷や汗

私のマフラーサウンドと後付けタコメーターの動画をユОチュОブにアップしてますので、お暇ならご覧下さい。

『トゥデイワンオフマフラー』
『トゥデイハミング』

で検索して頂けると出てくると思います。

(((^_^;)
Posted at 2009/05/07 12:02:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月02日 イイね!

ヘルパースプリングについて

ヘルパースプリングについて少しお話したいと思いますが、あくまでも私の考えですから必ずしも正しいとは限りませんので悪しからず。

ヘルパースプリングとは何ぞや!
スプリングが遊ぶのが遊ばなくなればオッケーですか?
私はそれだけがヘルパースプリングの役割とは思っていません。
スプリングが遊んでいるのは全く論外と思っています。(特に駆動輪)
先日のブログ中にヘルパースプリングのバネレートが不足していると書きましたが、ヘルパーにバネレートが何故不足(減衰アップしたら)と感じたかと言うとカーブでイン側の足が伸びた時にLSDが入っていないのがそもそも原因ですが、仮にLSDが組み込まれていてもイン側のタイヤをちゃんとグリップさせるにはスプリングが遊んでいたら全くトラクションなんてかかりませんよね。

それと同じようにただスプリングの遊ぶのを防ぐためだけで組んだヘルパースプリングではバネレートが弱すぎたり、自由長が短すぎたりでトラクションに必要なプリロードなんてゼロタッチプラスアルファーくらいしかかかっていません。
このような状態でイン側のタイヤに充分なトラクションがかかるでしょうか?

ダンパーがノーマル並みに柔らかくダウンサス並みのバネレートなら解らなくもないですが、速くカーブを曲がる為には私は必ずある程度の硬さのバネレートと自由長がヘルパースプリングにも必要と考えます。

バネレートの強いヘルパースプリングはあまりありませんが、自由長が各社でいろいろありますから長さの変更等でプリロードを強めに変えるとかは出来ます。
今一度、ヘルパースプリングについて考えてみてはいかがでしょうか?

あくまでも私の考えですので正しいとは限りませんのでやってみたら変になったからと言われても困るので、個人の責任でパーツチョイスやセッティングをしてくださいね。
Posted at 2009/05/03 00:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #その他 CCT-001 アクアシャインクリア https://minkara.carview.co.jp/userid/491788/car/630821/9912028/parts.aspx
何シテル?   05/29 06:44
毎日楽しく!ポジティブに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3456 78 9
10 111213 141516
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音楽への期待値。。。間違った耳の肥やし方。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 19:58:28
高平コスモス畑(兵庫県三田市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 06:03:58
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/18 00:56:21

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成10年式 Lf AT 妻の足車ですが私も角目と半々の使用となっているのでメインに登録 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
バンなのでゴミ出しにもってこい! スタイルも動きも小さいEFっぽい^^
その他 その他 その他 その他
裏画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation