2009年07月10日

まだ弾いてます。
粒は大きいですがスーっと流れます。

Posted at 2009/07/10 11:16:57 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年07月08日
乗り心地って何を基準に良い悪いが決まるのですか?
感覚ではないでしょうか。
私はそう思いますから線引きは無いものと考えます。
知り合い等から、『スプリングが10kgだから乗り心地が悪いんだ』なんて言われても、悪いと感じなければ自分にとっては悪くないのです。
ショックの硬さが硬くても、超扁平タイヤでも、エアが3キロ入っていても、自分が乗り心地が悪いと感じなければ悪くないのです。
話が極端になりましたが、乗り心地とは一人一人の感覚に差があるもので、エアサスのようにふわふわ=乗り心地が良いとは限らないと思います。
例えばショックの減衰が高く乗り心地が悪いと感じるのも人それぞれです。
しかし今の状態にショックが硬くなったから乗り心地が悪く感じるようになったが正しい言い方でしょう。
不快に感じる伝わり方をしているためではないかと想像できます。因みにタイヤはノーマルから扁平タイヤに変わっていたり、ホイールも太くなっていたり、エア圧も変わっていたり、スプリングも変わっていたり、ボディーも適当に売られている補強パーツをただ着けていたり、しているためにバランスが狂って伝わり方が狂っているだけの場合がよくあります。
スプリングレートを上げたり、ショックを減衰の高い物に変えたり、タイヤをハイグリップに換えたりとするのは多くの場合スポーティーなドライビングをしたいために交換しているものと考えます、ただ今の組み合わせではバランスがとれてなくて不快に感じる場合もあるので、そのショックが悪いとは限らないのです。
ホイールをインチアップして幅も広くなりそれに合わせてタイヤも換えた=重くなった、これでは普通乗り心地は悪くなるはずです。
しかし高速巡航する場合はスムーズになるため案外、乗り心地は良いのです。
レース用の軽量ホイール等でバネ下を徹底的に軽くしたら運動性能は当然上がります。
路面追従性が良くなり情報が伝わりやすくなります=乗り心地はゴツゴツします。
タイヤメーカー、サイドの剛性、エア圧、スプリング、ショック、ボディー剛性の全てのバランスで乗り心地は変わります。
そして乗り心地はその人の感覚なので結局は好みの問題なのではないでしょうか?
独り言です。
(--;)

Posted at 2009/07/08 15:09:35 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年07月08日

水滴が大きくなってきました。
まだ息を吹きかけると流れるくらいは効果があります。
怪しくはなってきてますね。

Posted at 2009/07/08 11:31:38 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年07月06日

何時も、送って頂ける方から今年も頂きました!
恐縮です(((^^;)
中を見てみると…
オーッ!
高級感タップリのハンバーグではないか!
調理方法は?
フムフム
簡単だぞ、ボイルでどうたらこうたら…
作って食べよう(^^)
旨い!!!
和牛ハンバーグ最高です!
幾らするのだろう?
恐縮です
この場を借りて御礼をしておこう!
ありがとうございました!御歳暮も宜しくお願いします
(^o^)/

Posted at 2009/07/06 20:00:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月06日

昨夜、降った雨が朝は止んでます。
ポリッシュの効果はまだまだ有りますが、水滴の様子が変わってきたようです。
粒が大きくなってきました。
息を吹き掛けたら流れました。
完全に効果が無くなるまで様子を見ていきます。

Posted at 2009/07/06 07:21:27 | |
トラックバック(0) | クルマ