• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀サイヤマンのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

2014年も後僅か

歳を取ると月日の流れるのがもの凄く早く感じます。

今年ももう残り10日を切ってしまいました。

折り返しを過ぎたであろう人生の残りの時間はこのようなペースで早く過ぎていくのかと思うと出来る限り大切に過ごして行きたいものです。


年々クルマ弄りも減ってきていてアップ回数も減ってきてはいますが、マイペースで継続はしていこうと思っています。

写真のほうもデジイチ購入年の昨年と比べると今年に入って減ってきましたが、ぼちぼちと楽しみながら続けていけたらいいなと思っています。
まだまだ初心者ですし下手くそですが今年を振り返って少ない中からマシな?ものをチョイスしてみました。




4月 市内が満開の時に撮りに行くことができなかったので山のほうへ行って7部咲きの桜を撮りました。
この時は確か久しぶりにカメラに触った記憶があります。
そしてアスペクト比を間違えてスマホやコンデジの比率4:3に設定しちゃってました。

201022734_org.v1396755840t






201020937_org.v1396755724tne





確か満月の日で全く灯りのない山頂なのに凄く明るくてせっかくの星が見れなくてこんなことをして帰ったのです。
近いうちに星空の下でクルマを撮ろうとリトライを決心したのでした。

13-2 okne





1か月後の同じ場所で撮った1枚
ですが  なかなか上手くはいかない・・・

9-19-3ne2





出掛けることが少なくなっていたので近所の花壇で練習したり

IMG_9647jne





海をバックに天の川とクルマが撮りたくて
ISO感度を上げて天の川を写そうとして撮ったのですが、その場でモニター確認では大丈夫そうだったのに帰宅後PCに取り込んでみてみるとノイズで悲しい出来だったり・・・

IMG_0054jne





ブレーキパッド交換後に九頭竜湖へ行って
誰もいないし気兼ねなく三脚を使ってみて三脚の有難みというか大切さに改めて気づいた。
そして餌撒きレンズではありますがズームレンズでは得られないであろう単焦点の解像力の素晴らしさにも改めて気付いたのでした。

IMG_0191jne




この時以来お出掛けできずにもうすっかり真っ白な冬本番です。
皆様のようにカッコよくドレスアップされたクルマなら撮リ易い(不細工を美人に撮るのは難しすぎる)のですが、全体を撮らずに誤魔化して撮れば何とか見れる写真になるのではと・・・最近のクルマの写真は部分的にフレームインさせて撮ってたり。
きっと構図などをもっとしっかり基本に沿って撮れば変わるのでしょうね、勉強します。

IMG_0247jne




何もなければこれが今年最後のブログとなります。
今年1年もお世話になりました皆様
リアルにお会いした皆様
下らない私のブログやアップにコメントならびにイイねを下さった皆様
有り難う御座いましたm(_ _)m


    良いクリスマスを

写真: 203672536_org.v1410577780ne

    そして良いお年を


Posted at 2014/12/22 02:53:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #その他 CCT-001 アクアシャインクリア https://minkara.carview.co.jp/userid/491788/car/630821/9912028/parts.aspx
何シテル?   05/29 06:44
毎日楽しく!ポジティブに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

音楽への期待値。。。間違った耳の肥やし方。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 19:58:28
高平コスモス畑(兵庫県三田市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 06:03:58
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/18 00:56:21

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成10年式 Lf AT 妻の足車ですが私も角目と半々の使用となっているのでメインに登録 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
バンなのでゴミ出しにもってこい! スタイルも動きも小さいEFっぽい^^
その他 その他 その他 その他
裏画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation