• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀サイヤマンのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

初心者の病気


何の知識も経験もなく始めた写真撮影

自己流のままでは上達にも限界があるだろうと勉強中



プロ歴30年のある写真家さんのページを見ていたら


初心者がよく陥る現象にもれなく当てはまっていた自分・・・




それが ボケ病、ナナメ病、白黒病


これらは視覚効果にてパッと見では何とか見れる写真になるのである


★ボカシも撮るときに意図して撮ったボカシ具合なのか

★ナナメも撮るときに意図して撮ったナナメ具合なのか

★白黒も撮るときに初めから白黒にしようとして撮ったのか

自分に明確な意図があり、ぼかしたり傾けたりするのならOK



自分にも心当たりがあるって人結構いてるのでは^^;








Posted at 2015/01/16 20:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月16日 イイね!

RisingSun







                      久しぶりに見る朝のお日様

         気持ちよさそうに雀の夫婦も並んで浴びていた。


Posted at 2015/01/16 08:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月15日 イイね!

P.S.F PorscheBoxster









 



 
         Porsche Boxster




          Porsche Center Fukuiにて

          http://www.porsche.co.jp/dealers/pj_fukui_index.php
Posted at 2015/01/15 08:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

Ⅰ型 Ⅱ型


え~ また1つ歳をとった^^;



最近の掲載写真はEF28-105mm F3.5-4.5 USMで撮ったものが多いのですが

この古いレンズには後期型の(Ⅱ)があります。

(Ⅰ)
発売年月 1992年(平成4年)11月
発売時価格 52,000円     ジャンク中古購入価格 3,980円
レンズ構成(群) 12        絞り機能不動
レンズ構成(枚) 15
絞り羽根枚数 5
最小絞り 22-27
最短撮影距離(m) 0.5
最大撮影倍率(倍) 0.19
フィルター径(mm) 58
最大径x長さ(mm)x(mm) 72 x 75
質 量(g) 375

(Ⅱ)
発売年月 2000年(平成12年)10月
発売時価格 45,000円     ジャンク中古購入価格 3,480円
レンズ構成(群) 12        動作未確認 カビ、シミ、曇り有り
レンズ構成(枚) 15
絞り羽根枚数 7
最小絞り 22-27
最短撮影距離(m) 0.5
最大撮影倍率(倍) 0.19
フィルター径(mm) 58
最大径x長さ(mm)x(mm) 72 x 75
質 量(g) 375

絞り羽根枚数が5から7に変わっている

構成も部品も全く同じですが絞り羽根のみの変更で8年後に発売するって・・・

完全に個人的な想像ですが少しの変更程度では性能アップが出来ない程完成度が高いのではないかと
レンズも1枚1枚すべてガラスレンズです、となるとUDレンズや蛍石レンズといった高価なものに変える方向での性能アップ?
それだと値段が上がります当然グレード的にもLになりますからね
手ぶれ補正ISをこのズーム域ではあまり必要としないのでしょう、少し望遠側が
伸びたEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMにのみL以外での標準ズームレンズでは手ぶれ補正ISを採用している。

ということで、またまたジャンクでお安くゲット
動作未確認、カビあり

黄色カビ 青シミ



幸い前玉表面と裏面以外はカビも曇りも無かったので短時間で整備終了


カビ、シミ、曇り除去後





スペック以外での変更箇所

★ボディの塗装がⅡ型は半艶消しになって高級感を上げている
★ズームリングデザイン
★MACRO表示





★製品表示





               装着!

























Posted at 2015/01/14 00:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

ウリ2



3連休ですが、部屋で猫をモデルに練習

銀塩AF設計 1992年発売レンズを手持ちで

105mm 開放 F4.5

こんなデジタル設計でもないレンズですが開放で結構キリッと撮れます。

コーティングも古いので外で使うとフレア、ゴースト出まくり
部屋でも角度によってはフレアが出るのでフードは付けたほうが良いです。

1~2段絞れば周辺もかなり改善されますし、DPPでまだレンズ補正にもラインナップされているのも有り難い。








結構ピントが薄かったので1段絞って撮っていれば顔全体にピントがきていたであろうと少々悔やまれます。




Posted at 2015/01/11 02:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #その他 CCT-001 アクアシャインクリア https://minkara.carview.co.jp/userid/491788/car/630821/9912028/parts.aspx
何シテル?   05/29 06:44
毎日楽しく!ポジティブに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4567 89 10
111213 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

音楽への期待値。。。間違った耳の肥やし方。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 19:58:28
高平コスモス畑(兵庫県三田市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 06:03:58
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/18 00:56:21

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成10年式 Lf AT 妻の足車ですが私も角目と半々の使用となっているのでメインに登録 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
バンなのでゴミ出しにもってこい! スタイルも動きも小さいEFっぽい^^
その他 その他 その他 その他
裏画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation