今日は日光サーキットに行ってまいりました。
ディレッツァカップ☆です。
残念ながら出場ではなく、ある品物を受け取りの為訪問いたしました!
その品物とは!
じゃじゃーーん♪
A井さんに仲介頂き、自分が86でサーキットを走りはじめて1番影響を受けた
☆★えもん♪さんから、ワタナベさんを譲って頂きました!!!
ずっと探していたワイドリム、マイナスなホイール。
本当にありがとうございます!
こんなに美品だとは。。御礼の言いようがないのですが、
えもんさんの魂が入ったワタナベ。その魂に恥じないようにいつでもどこでも
150%で走ることを誓います♪
早速日光の場外Pで試着★
8.5J-6ですが、やはり自分の切ったフェンダーじゃダメです。
スペーサー15で当たります。
だからこそワイド化への期待も↑↑
ホイールももちろん美品ですが、同じくらいすごいのが、装着されてた050。
減り方がとてもキレイで、乗り方が十分に伝わってきます。
自分はコジって乗る癖があり、またセットもいい加減なので減り方がかなり不均等なので、
比べるのが恥ずかしいくらいにww
普段なかなかお話しできる機会がないので今日はとても有意義でした。
えもんさんはじめ、A井さんもNAKAYAMAさんも速い方、速い車には必ず理由があります。
これは人生とか生き方とか、全部通じることだなーと思いました。
ミスチルの曲で、「長く助走を取ったほうが、より遠くへ飛べる」
このフレーズがありまして、ただ単に速いエンジン積んで新品タイヤ履けば
誰でも表彰台いけちゃいますよ!なんて事は当たり前だけど絶対無くて、
その裏には多くの時間、タッチ&トライ、練習、予習、復習など
明確な目標に対しての絶え間ない努力
もしかしたら好きなことをやってるのだから努力とは言わないかもしれないけれど、、、
高いモチベーションの末に産まれた結果なんだなーと話していて思いました。
以前、自分の86を運転してもらったことがありまして、挙動が違うことにビックリし、
軽の耐久に参加させて頂いたときもイコールコンディションだから言い訳きかないのに、
1秒以上速くて。。
コレがあの日からの自分の全ての判断基準になってます。
いま出てる自分のタイムは、このままでも1秒は絶対縮むはず。。
そう思うと高価なパーツ買うよりも、まずはMAN POWERだろ!と。
だから車もあんなにボロくて地味なのかwwってのはおいといて、、、、
ある一定の基準を超えるまではこのままでいこう!と決めてました。
が!
最近は、そんなこと言ってると乗れなくなる時間きちゃいそうな気がしてww
エアロとか、いろいろ試してみようかなと思っていますが、
それでも走るスピリッツは変わらずいこうと。
そんな訳で、今年最後の秘密兵器はボディーのワイド化!
これで、日光41秒前半?
筑波6秒前半?
目指したいと思います☆
長文になってしまったので、
ディレッツァの話しはまた♪
Posted at 2011/10/02 21:11:41 | |
トラックバック(0) |
86レース | クルマ