
こんばんは^^
大変遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします^^
トップ画はPCに入ってる写真で1番古い2010年のモノです、たぶんw
おそらくGTCCで?A井さんと初めてお会いした時かも^^
このタイトル。。。サビちゃんも書いてましたが、みんカラはじめて最初の頃、
ずっと書きたかったことでした。というか、自分のメモ代わりに。
この度、そのタイミングが来たので。。。
本日愛車GTO号のエンジンOH(サダハル)
無事にKMSさんに届けて参りました^^
AE111ベースの5Vコンプリートエンジン
2006年に積ませて頂いて実に9年半!
距離は8万km走りました。
ハチロク祭りも2008年だったか、走行会クラスで5V積んで初めてTC2000走りまして、
9秒台でした・・・(><)
筑波はもちろん、西浦・間瀬・エビス・HSP・十勝・日光など
いろいろ走らせてきまして、距離に対しての使用負担量?を計ると
サーキットスポーツ走行:6
遠出移動:2
街乗り:2
(当社比)
あくまで負担換算ですが^^;
こんな感じでしょうか
自分の場合、わりかしヤラカしてるイメージだけども、エンジンの
トラブルは1度も無かったのです。
本当に感謝しきれないことです。
トラブルで1番怖いのは心臓部であるエンジン。
もちろん多くのレース車両のように追い込んだ仕様ではないのですが
それでも10年ノートラブルで走れたのはとても有りがたいこと。
自分が施したメンテなんて、オイルとプラグ交換くらいです。
この度、くたびれてお疲れ様なエンジンをようやくOH出すことができました^^
今まで本当にありゴトー^^
A井さんから頂いたコレも!ようやく・・・・
ホンマにおおきに^^
でも、もしかしたら使えないかも・・・(><)
自分が考えるレギュレーション・・・・
自分の場合、GTOシステムと言ってしまったが為に
譲れない事として、まずは
「自走による絶対的完走」がありますw
言い過ぎだけども^^;
最悪の出来事は常に覚悟して乗ってますし、走ってる時は
壊れてもいいからもっと前えぇぇーー!って思ってしまう時もありますが、
それでも完走してこそ、自宅に帰れてこそが美学みたいな?
多くの方がトラブルがあっても自身の知識で治し、サーキットトラブルを最小限に
抑える努力をしているのに対し、自分はそこまでの知識と技術が追いついてないので、
まずは安心安全に走れる車両・・(これも怪しい面あるけどもw)
を!前提にトラブル率を少なくすることで、関わる方々に迷惑かけないように走ることが
出来た上で、タイムアップ・スキルアップ・結果に拘っていきたいのも理由の1つです。
(2011/HSP 写真老師さん)
また、「サーキットも走れる街乗り車両」ではなく、
「街乗りも出来るサーキット車両」が狙いです。
快適性・経済性は、ある程度削っても、ここ1番のために走れるように
心臓部であるエンジンに負担率上がらないように、
それ以外の面では限りなくサーキット向けな車体。
まだまだ途上中ですが、ここから先は何を失って何は残すか。
砂山の棒倒しみたいに、ゆくーり詰めていければ。。。^^
ここ1番のおデートの時はレンタカーでw
(2013十勝DTCC 写真老師さん)
(2012十勝DTCC 写真老師さん)
雨多しwwww
具体的な仕様に関してはいろいろご相談中ですが、
上限は、あくまでもGrAプラス仕様まで。
これは将来的にこのカテゴリーに出たいのも1つですが、
上記の自分のレギュレーションに合ってるからです^^
現状からAプラスの間で、詰めていければ^^
車検もあるので、シーズンインは3月後半か4月か。
とっても楽しみであります^^
このような状態なので2016年の参戦妄想は、
・ハチキンは、どこかで走りたい!
・DTCCリベンジもしたい!(行くなら第2戦?)
・ハチロク祭り(TC2000で4秒出したいのぉー)
こんな感じの予定は未定で行きたいと思いますので
本年もどうぞよろ乳首お願いいたします^^
(2014祭り 写真・鷹さん)
Posted at 2016/01/30 20:44:29 | |
トラックバック(0) |
AE86 | クルマ