• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルランのブログ一覧

2013年04月03日 イイね!

ビビり解消!

ビビり解消!どうも、ルランです。

ワタシが外部アンプを組んでウーファーを鳴らし始めてから今まで、トランクのビビりに悩まされてきました。

このビビりのせいでウーファーの出力をあんまり上げれなかったんですよね。
せっかくデカイウーファー積んでも宝の持ち腐れ状態でした。

去年にアルパインのウーファーに変えたんですが、ウーファーのビビりは無いのでトランクのビビりを探してみました。

トランクの中に1人こもって音量を上げて内張りを触ってビビりの止まるとこは...

はい、出ましたハイマウント!

赤いレンズと回りのプラスチックの間が干渉してビビってるみたいです。

隙間テープで押さえにして組み直してピタっとおさまりました!

今まで悩まされていたのは何だったのか...

これで思いきってウーファーの出力を上げることができます。

トランクにウーファー積んでてビビりに悩まされている人はやってみる価値はありますよー。

まぁ、そんな限定的な人はあんまりいないか。

でもプリメーラって立て付けが悪いとこ多い気がしませんか?

ワタシのプリメーラはどんだけ個人で対策してるやら。
以外と気になりますよね。

まぁこれからも大事に乗っていきます。

では、今日はこの辺で。
Posted at 2013/04/03 15:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月22日 イイね!

近況報告その2。

近況報告その2。お久しぶりです。
ルランです。

最近はもっぱらMHP3にはまってまして、もう少しで600時間ってとこまできました。

やりすぎですねー。
今までのゲームで最長です、こんなにやったのは。

アドパやりたいけど、最近は通信不安定なんですよね。
通信エラーでなかなか出来ません。


さて、プリメーラですが、運転席側の電動ファンが故障したので修理しました。
25000円ぐらいで直りました。

あとフロントとリアに5mmのスペーサー入れました。
あと車高1cm下げました。
オフ会からだと合計2cm下げましたね。

ちなみにホーンがアリーナ2になりました。
車検対応じゃないのが難点ですが...


あとは古くなった嫁さんのライフ買い替えます。
ルークスハイウェイスターです。

しかも黒。

はぁ、洗車大変だなー。

プリメーラは当分現状維持ですかね、とりあえずやりたいことが無いです。

ちまちま弄っていきます。


ではまたいつか。
+(0゚・∀・)+
Posted at 2013/03/22 14:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月29日 イイね!

近況報告。

近況報告。お久しぶりです。

最近はゲームばっかりやってます。
いまさらmhp3rdです。

さて、プリメーラですが。
12月に車検です、受けます。
次回はまだ分かりませんが、とりあえず今回は通します。

まぁ元気なうちは乗ってあげたいですね。
故障は多いですが...
現在ラジエターのファンモーターが壊れてます。

はぁ。

故障さえなければイイクルマだと思うんですが、なかなか両立は難しいですね。

プリメーラを降りる方も増えてきてますし、今から中古で買う人達は故障に悩まされるだろうし、難しい車種ですね。
いっそQRよりまだ頑丈なマニュアルのSRのほうがいいかもしれませんね。

この頃のQR20の故障はディーラーでも多いみたいですし。

よっぽどこのクルマが好きで治して乗るぞっていう強者はなかなかいませんかねー。

芋づる式に壊れるQR20エンジン...
困った子です。

ワタシのこれからとしては、現状維持しつつ
ボチボチ弄ります。

乗り心地のいい車高調とか、18インチのホイールとか、ボンネットストライプとか。
やってみたいことはあるのですがお金がついていかないのが現状です。

まぁこれ以上は諸事情で下げれないので(下げれたとしてもあと1cmぐらい)下がりすぎる車高調は必要ないかなと。
ホイールは唾つけてるやつがあるのですが、つけてる本人の乗り換え待ちです。
クレンツェ、エルアボラ?18インチ8j+32

ボンネットストライプはワタシのやる気次第です。

まぁディーラー整備なのでぶっ飛んだ弄りはできないのでボチボチやっていきます。

ではまた。
Posted at 2012/09/29 09:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月09日 イイね!

足回りについて。

お久しぶりです。

最近プリメーラに活気が無いですね。
何かしなくてはと思ってはいますが、なかなか腰が重たいです。

最近思うことがあるんですが、サステックの乗り心地が硬い。

大人が5人乗ると跳ねまくります。

1人の時はそんなでもないですが。

リアからの突き上げが強いんですよねー。
バンプラバーカットしたほうがいいのかなー。
何か対策はないものか...

乗り心地のいいサスペンションってないのかしら。

ま、プリメーラに乗り心地を求めてはいけないような気もしますが。


もともとが硬かったような。

特にリア。
サステックもリアが硬いです。
物を積みすぎてるのもあるのかなー。


車高調もワンオフしないと乗り心地良くならないみたいだし。
サステックさんにこれ以上は無理ですかね。


みなさん何かいい案はないですか?
Posted at 2012/08/09 00:10:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月14日 イイね!

久々のクルマ。

久々のクルマ。お久しぶりです。
最近プリメーラネタが皆さん少ないですよね、
ワタシも最近プリメーラは放置でした。


最近はもっぱらMHP3rdばっかりやってます。
もう100時間ですが村クエやっと終わりました。


さて、プリメーラですが。


今日の昼からショップでプロテクションフィルム貼ってもらいました。
車検通るか通らないかギリギリのラインのライトスモークです。
きっと通るはずです。

黄ばみはキレイさっぱり分からなくなりました。
一応自分で前日にヘッドライト磨いて行きました。
フィルム自体に光沢もあっていい感じです。




んでそのあと日産で






革巻きハンドルに交換してもらいました。

程度はあまり良いものではなかったんですが、革・・・やっぱりいいね。


これでオフ会後に宣言した

1.車高を下げる
2.革巻きハンドルに交換
3.黄ばみの終わらないヘッドライトをどうにかする

クリアしました。


こうなってくると18インチのホイールとか19インチのホイールとか欲しくなってきますよね・・・
19インチはもしかしたら手に入る可能性もあるかもしれないのですが・・・
まだ未定です。

ってかその前に19インチなんて嫁さんから苦情がきそうですが・・・

なんか次やることがどんどん無くなってきてますが、飽きない程度に弄っていきます。

ではまたいつか~。
Posted at 2012/07/14 18:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

どうも 日産大好きなルランです。 いかにしてお金をかけずにクルマをいじるか悩む毎日です。 出来るだけ自分でやります、壊れるまでは… 心が折れたら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

う~む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 23:44:50
進撃のP12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/13 08:32:09
ベージュ→茶→茶(サンバイザーカバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/05 16:32:43

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
進化もそろそろ終わりですかね。 2017/7/25現在 エクステリア バルサリーニ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁の実家から借りてるクルマです。 (でも嫁入り道具みたいな物なので借りてるというよりくれ ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
ワゴンRがいきなり亡くなったのでとりあえずなクルマです。 赤色で目立つクルマでしたがつ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許を取って初めて購入したクルマです。 そして唯一の新車購入したクルマでもあります。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation