2009年11月26日
岡山国際 走行会レポ
11/22(日)に、みんカラ仲間のどら彦さんと会社のMR-S乗りの友人の3人で岡山国際の走行会へ参加してきました。
30分×3ヒート(フリー走行+予選+決勝)という構成でしたが、一番の心配事であった天候が12:30開始のフリー走行まではなんとか持ってくれたものの、予選からウェット状態となり、決勝はかなり危険なコンディションとなりました。
また、アキレス腱のS/Cベルト切れ原因も事前に解明し、今回こそはトラブルフリーを祈って臨んだのですが、まずフリー走行で4周目にノッキング症状が再発し、E/Gチェックランプがつき始め吹けなくなったので1周クールダウンを挟み5周目に再アタックしました(この周回が自己ベスト更新となる1'56"6)。
6周目にまたE/Gが吹けなくなり3周クーリングラップを続け、9周目にアタックしましたが、最終コーナー立ち上がりでものすごい黒煙を吹いたのがミラー越しに見えたので、大事を取ってそのままピットイン。結局ドライでまともにアタックできたのがたったの4周のみでした。
(↓ベストラップ時の動画です↓)
次に雨が落ちてきた予選ですが、2周アタックした後、念のため1周クーリングラップを挟んで再び3周アタックし、漸くリズムが乗ってきたところでまたもやS/Cベルトがブチッと逝ってしまいTHE END、結局5ラップのみのアタックとなってしまいました(今年の国際サーキット走行3回とも的中!はっきり云って謎が深まるばかりです)。最後の方のラップがベストでドライの約10秒落ちの2'07"7で、39台中13位でした。
どら彦さんはと云うと、岡山初走行にして、な、な、なんと私より前方の11位(2'07"0)でまたしても予選では負けてしまいました。シビックと86のナンバー無しSタイヤ勢が上位を占める中、ラジアル勢ではトップタイムという快挙(どら彦さん恐るべし)!
そして雨が多くなる中、いよいよ緊張の決勝模擬レースが15:50から開始となりました。予選順にグリッドに一旦ついて、1周フォーメーションラップで各自のグリッドへ整列。赤信号消灯で一斉スタートとなりました。ちょうどアウト側の目の前がどら彦さん号でしたので、KERS搭載車(注:S/C装着車)としては何としても1コーナーまでであわよくばごぼう抜き・・・悪くてもうまくついて行って後ろからどら彦さんの走りをカメラに収めようと思いきや、そういえば雨のスタートなんて経験したこともなく、余計な気を取られていて少し慌てたことも災いしてあっけなくホイールスピン。逆に後続車にごぼう抜きを許す大失態を演じてしまいました(追突されなかったのが不幸中の幸いでした)。
1コーナー進入ではそのままアウト側から進入したのですが、右側から目の前へMR-2が飛び込んできて、反射的に左へ逃げれたので、間一髪で接触は免れることが出来ました(正直ぶつかったと思いました)。これで上位フィニッシュは望めなくなったので、とりあえずあとは接触のリスクを避けてなんとか無事にコース上に留まることだけを考えて走りました(というか、アクセルがまともに踏めず、留まるのが精一杯なくらいのコンディションでした)。うまくスタートを決めたどら彦さんは遥か彼方へ行ってしまったと思ってた矢先、なんと1周目の途中でスピンして停まっているのを発見(折角好位置スタートだっただけに勿体無いなぁ~)。その後、コース外へ飛び出す車両が続出してそこらじゅうで黄旗が振られている中、結局3周してから危険な状態との判断でレース赤旗終了になるまでに少しだけ順位を挽回し、決勝リザルトは16位でした。
車両トラブルや雨に見舞われ、本当はもう少しベストラップを更新したかったのですが、どら彦さんや友人と一緒に走ることが出来、岡山まで日帰りで疲れましたがとても楽しい一日となりました。また来年にでも、今度こそ万全な状態にして、皆さんと一緒に参戦したいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/11/26 20:02:06
今、あなたにおすすめ