2011年02月21日
昨年末雪のためサーキットクローズの悲劇から早2ヶ月。今日は天候にも恵まれ、待ちに待った?セントラルでのWRD&FLATWELL走行会に参加しました。
セントラル(1周2.804km)は99年に86で走って以来、本当に久しぶりになります。
20分+30分(予選)、30分(模擬レース)の3ヒートで行われました。
アルテッツアでの走行は未知数でしたが、無謀にもいきなりレースクラスでエントリーしてしまいました(汗)
同じN1クラス(FR+NA)には、全て86ばかり7台出走でこれまた同じチーム名でエントリー。
まずは1分40秒切りを目指し、ひそかに35秒切り狙いを心に秘めてタイムアタック開始!
1本目(予選1):セッション途中、最終コーナーの立ち上がりライン上にスポイラーを落とした人が居て赤旗中断になり、6周のみのアタック。ベストタイムは1'36"167(クラス3位)
2本目(予選2):今度こそ、と気合を入れなおした割りにタイムが伸びず、1本目にも届かず1'36"350でクラス5位に後退。2本目も途中赤旗中断(EG6車両火災)が発生し、30分枠なのに9周しか出来ず。
このコースは昔走ったイメージと違い路面が思ったよりも悪く至る所で跳ねてしまい、オーバーステアに苦しめられてタイムが出てないと思い直し、Rr車高&減衰ダウンして模擬レースに備える。
本日のベストラップ車載(2周分のうちの1周目):
3本目(模擬レース):スタートで力んで2速になかなか入らず、大失態。最初の周回でほぼポジションが落ち着いてしまい、その後は赤の86がずっと前に居ましたが、ストレートで抜けるまでのパワー差がなく、車重差を考えるとブレーキングで飛び込む自信もなく、なんだかんだでクラス4位となり入賞まであと一歩に泣きました(皆さん熱いバトルをしてました・・・)。
模擬レース車載(スタートから5周分):
久しぶりで楽しかったですが、今回は86勢に完敗し、非常に悔しい結果に終わりました。
やはりここはN1クラスでも35秒切らないと、お話にならないことが判りました。
所詮アルテッツアでは86には勝てないのか(86のトップタイムは1'31"3)・・・?
なにせ、タイヤが喰ってくれない・・・減衰&Rr車高をもっと落として、足回りをもう少し落ち着かせるようにセッティングしてあげないといかんような気がします。
ご一緒させていただいたXenowayの皆様、ありがとうございました。
Posted at 2011/02/21 00:42:13 | |
トラックバック(0) | 日記