• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめおのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

5/2岡国走行会

5/2岡国走行会5/2岡国バトルカップ走行会に参加してきました。
参加台数約50台中FR(NA)クラスは今回5台エントリーと少なめでしたが、アルテツ乗りで岡国・鈴鹿をメインで走行されている、しゅれいさんと初めてご一緒させていただきました。

いつものように予選30分2本+模擬レース8周でしたが、1本目はタイム比較のためラジアルタイヤを履いたまま走行し、1'55"997で期待外れ。気温約25度+コース上の混雑が解消され始めた後半でFrタイヤが16inchで熱だれしアンダーがきつくなってきたのが原因でしょうか。しかし2本目Sタイヤでも1'55"249と振るわず、昨年11月のベストから1秒以上遅い!・・・やはり気温のせいなのかなぁ~(MAX174km/hで加速もいま一つ、ということにしておきたい)。

◇予選BestLap:


模擬レースは予選で0.2秒以内の差で直後のグリッドからスタートした86にシルビアQ'sも加わり何周にもわたり熱いバトルを繰り広げ、何度かコーナー進入で86に並びかけられましたが極悪ブロックでなんとか追撃をかわして僅差で逃げ切ってクラス優勝。ちょっとしたミスも許されないし、禁断の7500rpmシフト(普段はE/G保護のため7000rpm)を強いられながらの戦いでしんどかったですが楽しかったです。

◇模擬レースStart:


Sタイヤとラジアルの差が0.75秒しかなかったので、次回は季節の良い時期にNew Sタイヤ投入で大幅タイムUPを狙いたいですね(目指せ悲願の52秒台!)。
Posted at 2011/05/05 11:16:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月21日 イイね!

セントラル スーパーバトル走行会

昨年末雪のためサーキットクローズの悲劇から早2ヶ月。今日は天候にも恵まれ、待ちに待った?セントラルでのWRD&FLATWELL走行会に参加しました。
セントラル(1周2.804km)は99年に86で走って以来、本当に久しぶりになります。
20分+30分(予選)、30分(模擬レース)の3ヒートで行われました。
アルテッツアでの走行は未知数でしたが、無謀にもいきなりレースクラスでエントリーしてしまいました(汗)
同じN1クラス(FR+NA)には、全て86ばかり7台出走でこれまた同じチーム名でエントリー。
まずは1分40秒切りを目指し、ひそかに35秒切り狙いを心に秘めてタイムアタック開始!

1本目(予選1):セッション途中、最終コーナーの立ち上がりライン上にスポイラーを落とした人が居て赤旗中断になり、6周のみのアタック。ベストタイムは1'36"167(クラス3位)

2本目(予選2):今度こそ、と気合を入れなおした割りにタイムが伸びず、1本目にも届かず1'36"350でクラス5位に後退。2本目も途中赤旗中断(EG6車両火災)が発生し、30分枠なのに9周しか出来ず。
 このコースは昔走ったイメージと違い路面が思ったよりも悪く至る所で跳ねてしまい、オーバーステアに苦しめられてタイムが出てないと思い直し、Rr車高&減衰ダウンして模擬レースに備える。

本日のベストラップ車載(2周分のうちの1周目):



3本目(模擬レース):スタートで力んで2速になかなか入らず、大失態。最初の周回でほぼポジションが落ち着いてしまい、その後は赤の86がずっと前に居ましたが、ストレートで抜けるまでのパワー差がなく、車重差を考えるとブレーキングで飛び込む自信もなく、なんだかんだでクラス4位となり入賞まであと一歩に泣きました(皆さん熱いバトルをしてました・・・)。

模擬レース車載(スタートから5周分):



久しぶりで楽しかったですが、今回は86勢に完敗し、非常に悔しい結果に終わりました。
やはりここはN1クラスでも35秒切らないと、お話にならないことが判りました。
所詮アルテッツアでは86には勝てないのか(86のトップタイムは1'31"3)・・・?
なにせ、タイヤが喰ってくれない・・・減衰&Rr車高をもっと落として、足回りをもう少し落ち着かせるようにセッティングしてあげないといかんような気がします。

ご一緒させていただいたXenowayの皆様、ありがとうございました。
Posted at 2011/02/21 00:42:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

鈴鹿ツイン初走行・・・でもウェット

鈴鹿ツイン初走行・・・でもウェット

今日は、大阪の走行会サークルXenowayさんのメンバーであるDORAさんからのお誘いを受け、どら彦先生と鈴鹿ツインフルコースで開催された走行会に初めて参加させて戴きました。
鈴鹿ツインは私にとって未踏の地で走った方の評判が良かったため、何日も前から心待ちにしてたのですが・・・
狙い澄ましたかのように今朝から生憎の雪でかなりテンション低い状態で12時ちょっと前に現地入り。
参加台数39台が3クラスに分かれての13時からの走行開始で20分×3本のタイムアタック形式での走行となりました。

降雪量は徐々に弱まってはきたものの、路面は最終ヒートまでWETで難しいコンディションでした。
特にタイトコーナーは、走り始めのうちは予想通り’進入アンダー立ち上がりオーバー’で格闘してましたが、徐々にコースにも慣れてきて自分なりに’じわっと抑え目に丁寧に’を心掛けて、タイムアタックNAクラスで優勝という思いがけない賞を戴くことが出来ました(^^)"。

※1周目:1'19"169→2周目:1'18"826(本日BEST)



走行会の途中、横転して全損という気の毒な事故もありましたが、イベントには井入選手がゲストで来られて、参加者の方のクルマに同乗される等アットホームな雰囲気の走行会でした。また機会があれば参加させていただければなぁ~と思います。次は是非ドライで挑みたいです。
Posted at 2011/02/11 23:28:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月08日 イイね!

静アル走行会初参加&ALTベスト大幅更新

今日はALTにて静岡アルテッツア主催の走行会に初めて参加させて頂きました。
アルテッツアだらけの走行会はD.O.A以外では初めてのことです。

記録出すのには絶好の日和でしたので、前回果たせなかった31秒切り達成を果たすべく、Rr車高調整&プレロード若干掛けてファーストアタック。
しばらく周回続けるうちに、なんと31.000ちょうどが出たと思いきや、次の周回で30.983で初の31秒切り達成!
これは、今日はいけるかも・・・と少し欲を出しつつ一度ピットに戻って空気圧調整後、再びアタック。

アタック2周目にちょっと目を疑いましたが、な、なんと一気に30.641で本日のベストが出ました!
その後30秒台後半にちょくちょくと入るようになり、30.7台までは4回出ましたが幻の30.6台は1回きり。
セッティングは終始アンダーっぽい感じでしたが、それでも何とか曲がっていってくれるのが良かったのか、自分としては今まで0.1秒更新するのも大変だっただけに、なぜあっさり0.4秒以上も更新出たのか未だによくわかりません。ここのサーキットはややオーバー気味のセッティングのほうがタイム出るはずと思っていただけに意外でした。そんなに乗れてる感じでもなかったし・・・前回(31.071)と車両仕様で異なるのはFrタイヤをZ1-SS→RE11にしたことくらい。やはりFrはRE11のほうが無理が利いて個人的には合ってるのかもしれませんね。

※ベストを挟む3ラップ分の車載(31.147 → 30.641 → 30.869)



そんなこんなで、色々と景品を戴くことがでしました。
静アルメンバーの方々や本日ご一緒された方、お疲れ様でした&どうもありがとうございました。
Posted at 2011/01/08 20:33:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月04日 イイね!

走り始め in 岡山

昨日帰りはUターンラッシュの大渋滞の巻き添えに遭いながら、岡山まで行ってきました(^^)"
路面温度が低すぎたせい?+ドライビングもいまひとつまとまらず、自己ベスト更新ならずの1'54"228(模擬レース4周目)止まりでしたが、FRクラス9台出走中2位で、ひとまず練習しに行った甲斐がありました。
予選はクラス4位でしたが、2台のロードスターをストレートでのパワー差にモノをいわせて大人気なくかわし(笑)、なんとか追撃を抑えきることができました。



今回は前回(11/14)から仕様変更無しでしたが、コーナー立ち上がりでのトラクション不足をもう少し解消して53秒台に入れたいですね。
Posted at 2011/01/04 14:41:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「岡国で熱いバトルをしてきました」
何シテル?   05/03 01:05
アルテッツアに乗ってます。宜しくお願いします。 <ベストタイム記録>  S:Sタイヤ R:ラジアル 鈴鹿フル     2'35"90 '1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation