• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神馬のブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

目指す方向性が決まりました。

は〜い^ - ^ノ
シエンタに乗り換えて、弄り倒そうと日々計画中の神馬です^ - ^

さてさて、シエンタをどのジャンルにしようか考えておりますが、Gs化して行こうかと思ってます。
部品的に高いのは後回しになるかも知れませんが、頑張って行きますね^ - ^ノ

取り敢えず、5月、6月と着々とパーツを取り付けてますが、今後も引き続きパーツを取り付けて行きますよ^ - ^ノ

取り付けて行きたいパーツを書き出します。
・Gsプリウスのアルミ
 理由は、PCDが100なので、オフセットが+50ですが、ローダウンすれば、行けるかと思ってますwww
・ボンネットダンパー
・ウルトラレーシング製
 フロント、リアのメンバーブレース
 リアスタビライザー
・COX製ボディーダンパー
・ボンネットダンパー
・フロントタワーバー
・リアタワーバー
・メーカー純正エアロ&リアスポイラー

出来れば、運転席にRECARO入れたいかな?^ - ^

こんな所かな?^ - ^ノ
Posted at 2024/06/08 14:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月12日 イイね!

雨降りそうな天気だけど

雨降りそうな天気だけど皆さん、こん〇〇わ^ - ^ノ
親父の車(元)wwwの改造計画を着々と進めてる神馬です^ - ^ノ

さてさて、スイフトで交換しようと思っていた、ホーンをシエンタに取り付けました。
やはり、ピー音じゃ悲しすぎたので、ヨーロピアンサウンドって言う名のブルートーンホーンに換装しました。

コレで、弄りシエンタと見られるので、頑張って取り付けましたよ^ - ^ノ

側から見れば、ノーマルシエンタに乗るおっさんですが、ホーンを鳴らせば多少は弄ってるおっさんに進化したのか?www

所でよく耳にするヨーロピアンサウンドって果たして、どんな音がヨーロピアンサウンドなんでしょう?
よー分からんけど、純正ホーンよりはマシになったな^ - ^





相変わらず作業工程は無いですwww
ただ、左手人差し指をメガネレンチでネジを回してる最中に挟んで、血豆が出来ました(T ^ T)
Posted at 2024/05/12 11:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

シエンタで息してますwww

親父のシエンタに乗り換えて、早1ヶ月。
早速、プチ弄り。
先ずは、momo製のハンドルカバー近くのイエハで広告の品として出てて、税込1,980円で売ってたので、買って来ました^ - ^ノ


ハンドルカバー着けた理由は、親父のシエンタハイブリットも9万キロを超えているので、ハンドルの革がベロベロになっちゃってたので、交換だと高くつくので、ハンドルカバーにしました。

さて、次はドライブレコーダー。
ヴォクシー の時にもJADO製のドライブレコーダーを着けていたので、今回もJADO製のドライブレコーダーを取り付けました。
まぁ、以前から他社のドラレコを使ってましたが、使い慣れたメーカーの方が楽なので、突貫で今日、今さっき取り付けました。




作業的には1時間ちょっと^ - ^ノ

GPSも取り付けたし、カメラの配線も天井を通しました。
しかし、電源は他社の電源を流用してます。
ただ、他社の電源mini-BのUSBだったので、miniBからTypeCへの変換が必要な為、変換ケーブルで対応してます。
取り付け後の動作確認は、問題ないので、このままで^ - ^

まぁ、ちょこちょこカーライフを楽しんで行くので、コレからも宜しくお願いします^ - ^ノ
Posted at 2024/05/06 09:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月03日 イイね!

納車されてから1ヶ月ちょい www

みなさん、こん〇〇わ^ - ^ノ

さてさて、G's VOXYの思い出がかなりインパクト強く、未だにスイフトに慣れない神馬です。

失った物が大きかったので、慣れないのは仕方が無いのかな?( ̄◇ ̄;)

取り敢えず、スイフトが納車されてから、早くも1ヶ月が過ぎました。
燃費に関しては、街乗り(通勤)ですが、予想通り、アベレージは、13.6キロですね
ちょい乗りで13.6キロは優秀だと思います。
長距離になったら、果たして、15キロは行っちゃうんじゃないか?って思ってます。
乗り換えてから、標準グレードなので、アフターパーツを増やして行きたいと思ってます。
取り敢えず、慣らし運転中で5千キロまでは、弄りは封印してます。
ですが、工具がないなって思ったから、本日バックスにて60点の各種ドライバー等入ったミニツールボックスを購入して来ました。

更にガソリン入れて、納車後初洗車してきましたわ^ - ^ノ

ガススタのお兄ちゃんからは、やっぱり新しくて綺麗な車体ですよねって言われて、ちょって嬉しかったりする^ - ^

取り敢えず、燃費を気にした走りで慣らし運転は完了するのかな?^ - ^

まぁ、車好きに変わらないから、コツコツ弄って来ますわ^ - ^ノ
Posted at 2023/09/03 02:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月21日 イイね!

ブレーキローター交換

皆さん、こん○○わ^ - ^
さてさて、2回目の車検の際に、リアブレーキパッドが残り3ミリで交換したんですが、今回はフロント、リアのブレーキローターを交換しました♪(v^_^)v
今回、交換した経緯は、フロントローターが削れまくりだったので、見た目も重視した結果、DIXCEL製のブレーキスリットローターへ交換、
それもフロント、リア共にね♪(v^_^)v
更に、フロントはブレーキパッドも
IDI製のダスト低減パッドへ換装しましたよ♪(v^_^)v

何時もなら、バックスやハットにお願いする所ですが、今回はGRガレージで施工して頂きました(*´∇`*)

当日、GRガレージに入庫。




作業開始の前に、ブレーキパッド。






いきなりですが、スリットローターの取り付け後。


フロント


リア

着けた当初、シルバーの車体色にシルバーのスリットローターはちょい浮くかな?って思ってたんですが、取り付け直後は、シルバーですが、走り始めると、パッド設置面は、削れて、メッキの様な感じで、綺麗にスリットが出てくれます(*´∀`*)

取り付け後の写真を撮り忘れましたが、中々G's/GRのヴォクシー でブレーキローターをスリットローターにする方はいない様なので、オンリーワンを目指すなら、良い弄りかも知れませんね(*´∇`*)

近々、洗車した際に、ブレーキローターの画像をUPしますね(*^◯^*)

取り敢えず、500キロは慣らし運転でお願いしますと釘を刺されました^_^;
Posted at 2022/07/21 23:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「仕事で、Amazon小田原に向かってます^ - ^ノ
早いですが、小田原東PAで時間潰し中^ - ^」
何シテル?   01/11 09:19
訪問有り難うございます。 モデリスタオタクだったσ(^_^;) モデリスタ馬鹿だった神馬です(爆) Z.T.A 会員No,528です。 宜しくです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

濃霧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 08:07:36
納車後σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 10:21:18
VOXY ZS煌 Street Billet Ver 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/22 14:37:27

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド 神馬ハイブリット (トヨタ シエンタハイブリッド)
やっぱり、私にはスズキ車は無理でしたwww ※スズキ車に乗ってる方々申し訳ないです。 身 ...
トヨタ ヴォクシーG's 神馬号 (トヨタ ヴォクシーG's)
80VOXY HVを捨てて、3月5日に80VOXY ZS(G's)に乗り換えました〜(= ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド 神馬~ECOへの挑戦~ (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
60NOAH⇒70VOXYと乗り継いで遂に80VOXY HVに乗り換えました。 初ハイブ ...
トヨタ ノア 神馬 (トヨタ ノア)
VOXYに乗り換える前に乗っていたノアです。 個人的にはエアロも含めて好きな1台でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation