• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神馬のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

画像は無いけど、、、

3月5日に納車をされて、早速プチパーツ取り付け(=゚ω゚)ノ

日本電機サービス(JES)製のDRC-210って言うドラレコを取り付けました(=゚ω゚)ノ

素晴らしい所は、画素数が通常(同じ値段)の物より高画質になっており、通常は200万画素ですが、DRC-210は400万画素のドラレコになります。(=゚ω゚)ノ

更に、駐車常時録画、走行中の常時録画にも対応、メモリ数を増やせば、更に高画質な常時録画が出来ます。

更に驚いたのが、ディーラーで販売しているのに、29,800円って言う値段ですが、実は工賃が既に含まれている値段なので、カーショップなどにお願いするより、ディーラー、メーカーオプションのドラレコを付けるより安い上に、高画質なんですよ〜(=゚ω゚)ノ

まぁ、自分自身が車に乗るのが好きなので、警察や事故の際に変な言い掛かりを付けられ無いように、し無いといけ無い道具ですから、欲しい一品ですよね(=゚ω゚)ノ
Posted at 2017/03/07 11:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

欲しい人が居るか分からんけど




さてさて、3月5日に車を乗り換えた訳ですが、ここで問題がσ(^_^;)
今まで、VOXY HVで履いてたPlay'z PX-RV 215/45/18のタイヤがワンシーズン程度で要らなくなりました〜(=゚ω゚)ノ

っで、ブリヂストンのタイヤがワンシーズンで要らなくなったので、タイヤのみですが、4本で2万円程度で譲りたいんですよ〜σ(^_^;)
欲しい人居る?σ(^_^;)

条件としては、贔屓にさせて貰っているガソスタ(エネオス)で組み替えを依頼しますが組み替え手数料はこちらで持たせて頂きますので、取りに来れる方限定となりますσ(^_^;)
さぁて、2016年モデルのPX-RVを履いてみたい方、如何でしょうか?σ(^_^;)

え〜っと、PX-RVのスタート時のタイヤ溝は6.8ミリなんですが、今は6.1ミリの溝が残っています(=゚ω゚)ノ
勿論、定期的にローテーションしてたので、4本とも溝に関しては差が出ないようにしてあります。

なぜ、手放すかと言いますと、VOXY ZS(G's)には専用のアルミ&タイヤを装着しちゃってるので、ラジアルタイヤが2セットも要らないんですよσ(^_^;)

間違っても、タイヤのみって事です。
アルミはG'sのスタッドレスタイヤを履かせて使うので、アルミは付きませんので、悪しからず。
Posted at 2017/03/07 11:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

車乗り換えちゃった(=゚ω゚)ノ

さてさて、遂に3月5日車を乗り換えちゃった〜(=゚ω゚)ノ

今まで、80VOX HV ブラキッシュアゲハフレークに乗ってましたが、3月5日よ80VOXY ZS(G's)シルバーに乗り換えました〜(=゚ω゚)ノ

今回乗り換えた理由はハイブリッドの欠点とも言われる燃費が良い故のパワー不足が一番大きな要因ですσ(^_^;)
確かにVOXY HVは良い車では有りましたが、楽しい車では無かったように思いますσ(^_^;)
※一個人の見解ですよσ(^_^;)

なので、思い切って、80VOXY HVを約2年で降りて、80VOXY ZS(G's)に乗り換えちゃった〜(=゚ω゚)ノ

取り敢えず、今回は初めから色んなオプションパーツを取り付けちゃってる、言わば完成形の車で納車されてます(=゚ω゚)ノ

まぁ、新しい車でカーライフを楽しみますよ〜(=゚ω゚)ノ

新車の装備に関しては後程(=゚ω゚)ノ



Posted at 2017/03/07 10:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月22日 イイね!

NEW CAR TOYOTA C-HR

皆さ〜ん、こん○○わ〜(=゚ω゚)ノ

早速ですが、発売前評判がかなり良いと噂されているC-HRに関して、今日は愚痴をこぼしたいと思ってます(=゚ω゚)ノ

今回、発売されるC-HRは皆さんもご存知の通り、ネッツ店のRAV4、カローラ店のヴァンガードの後継として開発された新車に当たるわけですが、ボディのデザイン、内装には申し分無く良いとは思います(=゚ω゚)ノ

しか〜し、C-HRのパワートレイン、パワーユニット、設定グレードに関してはトヨタ自動車に物申したい(=゚ω゚)ノ

まず、今回確認出来た事ですが、2モデル4グレードに分けられますσ(^_^;)
まずは、現行プリウスに搭載されている1.8ℓハイブリッドシステムを搭載した、ハイブリッドモデル、現行オーリスに搭載されている1.2ℓダウンサイジングターボモデルの2グレードになります(=゚ω゚)ノ
各々の馬力に関しては、ハイブリッドモデルでエンジン+モーターの122psとターボモデルの116psになります(=゚ω゚)ノ

※欧州モデルには更に2.0ℓNAモデル(150ps)が存在します(=゚ω゚)ノ

次にモデルの内訳ですが、ハイブリッドモデルのグレードはSグレードとGグレード、ターボモデルのグレードはS-TグレードとG-Tグレードの4グレードになりますσ(^_^;)


それを踏まえて、当初から噂されている通り、今回のC-HRはホンダのヴェゼル、マツダのCX-3が競合車という事で新たに開発された車になる訳ですが、特にコンパクトSUVクラスとして、バカ売れしているホンダのヴェゼルを追い掛けて作られた車の様で、ハイブリッドモデルとしては、確かにヴェゼルと対等になりうる車だと思われます(=゚ω゚)ノ

しか〜し、ハイブリッドモデルも含めたグレードに関しては、ヴェゼルやCX-3に負ける要素がかなりあると思われ、苦戦が強いられると思います(=゚ω゚)ノ

まず、価格帯σ(^_^;)
今回のC-HRの最低グレードは1.2ℓダウンサイジングターボモデルのS-Tグレードになりますが、価格はなんと!250万前後ですσ(^_^;)

エンジンに関しては、現行オーリスに搭載されている1.2ℓダウンサイジングターボと同じエンジンになるので、全く新しいと言われるエンジンでは無いです(=゚ω゚)ノ
確かにダウンサイジングターボといえども、ターボ車ゆえの楽しい車である事には変わりは無いですが、競合車と比較させるなら、微妙な感じですσ(^_^;)

次にハイブリッドモデルに関しては300万前後になるかと思います(=゚ω゚)ノ

こちらは、現行プリウスとほぼ同じ為、割愛しますが、問題点はヴェゼルとの競合車になり得るのか?っていう所だと思います(=゚ω゚)ノ

問題点は幾つか有って、まずは、総重量がホンダのヴェゼルやCX-3と比較すると約200キロ重たいんですσ(^_^;)

C-HR:1,440キロ
ヴェゼル:1,240〜1,270キロ

約200キロ重たいってハイブリッドとしては、死活問題で、トヨタのハイブリッドシステムの欠点は重さと言っても過言では無いと思います(=゚ω゚)ノ

確かにトヨタのハイブリッドシステムはかなり優秀で、ミニバンでもヴォクシー/ノアのハイブリッドは他社のミニバンに比べると燃費はかなり良いですが、坂道に掛かった時、負荷が掛かった時はやはりパワー不足と感じる事が多々ありますσ(^_^;)

次にモデルに関して、各チャネルの営業はRAV4やヴァンガードオーナーに対して、乗り換えなどを提案してますが、やはりRAV4、ヴァンガードに乗られてる方々はかなり興味はあるようですが、RAV4もヴァンガードも最終型は2.4ℓエンジンで決して燃費が良い車では無いですね、トルクフルで楽しい車だと思います(=゚ω゚)ノ
しかし、そういうオーナーさんがハイブリッドに興味を持たれるなら、個人の考えなので、ハイブリッドモデルはオススメしますが、馬力不足と感じる事があり得るので、それを踏まえた車を選んでください(=゚ω゚)ノ

ドライブ性や走破性、居住性を重視するオーナーさんは、燃費は二の次で、考える方が多いと思いますが、確かにダウンサイジングターボモデルはドライブ性や走破性を楽しめる車ですが、居住性は初代RAV4とほぼ変わらない感覚になりますσ(^_^;)
理由としては、1列目のシートを最大限下げると2列目の足元の幅がかなり狭くなりますσ(^_^;)
お子さんを載せるにはまだ、ちょうど良いですが、大の大人が乗るには狭いと感じると思いますσ(^_^;)

さてさて、まだ発売される前の情報なので、変更は有るのでしょうけど、現状某ディーラーのセールスマニュアルを確認したので大きな変更点は無いと思います(=゚ω゚)ノ

総評として、3人家族〜老若夫婦がターゲットの車の様に感じますねσ(^_^;)
上記ターゲットで購入する車で考えると、250万の車を買うとしたら、ちょっと勿体無いと感じますσ(^_^;)
私なら、居住性、燃費を第一に考えちゃうと、250万出すなら、2000ccのヴォクシー/ノアで、良いかなぁ〜?って思っちゃいますねσ(^_^;)

まぁ、人それぞれですから、購入者を批判するような事はしません。客観的に見て、私の一意見として、見て頂ければ幸いですσ(^_^;)

Posted at 2016/09/23 07:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月19日 イイね!

VOXYハイブリッド・・・・・・・・飽きたなwww

みん友の皆さ~ん^^/
こん○○わ~^^/

モデリスタの殆どのパーツがT.S.O.Pを使用せず、FRPに変わった事で、モデリスタ愛
が冷めて来た、神馬っス^^/




さてさて、ココ最近でも無いか^^;
以前からVOXYハイブリッドの不満が溜まりに溜まって、もうすぐ爆発しそうに
なっている訳ですが・・・・・・・・・^^;

何が不満かって?^^;

燃費は良いっすわ~^^/
ただ、走破性、ドライブの楽しさは全く皆無っすわ^^;

先日(8月15日)、実は一人で諏訪湖の花火大会に行って来たんですけどね^^/
愛車である、VOXYハイブリッドで行って、燃費が良いから、ガソリンは減らずに済んだんですが、おいらにとってコレが運転する悦びなのか?って疑問が出て来ちゃいまして、パワーが断然足らず、中央道のアップダウンに適していないと解りましたわ^^;

まぁ~、今に始まった事では無いのですが、やはりパワー不足は否めないと思いますわ^^;

理由としては、坂道(上り坂)になった際にパワーモードに行かないと、見る見る内に
スピードが落ちます^^;
先々月に行った、袋田の滝や厄除法多山に行った時も、坂道(上り坂)がやはり厳しく、エコ走行も楽しめない状態で、フラストレーションが溜まっとります^^;

まだ、2年も乗っていませんが、奥さんにも相談して、乗り換えを検討しております^^/

っで、一番に乗り始めた車って言うのが、SXA-11WのRAV4なんですが、モデルは
タイプXでした。
エンジンはヤマハ製造の3S-FEエンジンで馬力は確か、135馬力。
馬力は凄くあるわけでも無いのですが、トヨタの名器と言われた3S系エンジン。
トルクフルで、燃費もそこそこ良いって言う事で、乗っていて楽しい1台でした^^/

なので、今車体を探している所ですが、程度の良い中古車が有れば、乗り換えようかと思っております^^/

何に乗り換えるかと言うと・・・・・・・・・・


2005年~2007年式 3S-GTEエンジンを積んだ、今では絶版となった車!!


カルディナGT-FOUR

しってらっしゃる方は居ると思いますが、3Sエンジンを積んだ最終型の車です。
セリカGT-FOURにも積んでましたが、セリカは5MTで280馬力?だったっけ?^^/
カルディナGT-FOURは4ATの為、260馬力にデチューンされていますが、3Sエンジンのトルクフルな所、ターボ車とは思えない燃費効率、走破性、ドライブの楽しさをきっと思い出せてくれると思っています。

取り敢えず、今の車は乗りつつ、長い目でカルディナGT-FOURへ乗換えを考えております^^/

カルディナGT-FOURへの思いは日々強くなって来てますが、じっくり探したいと思っております^^/

それでは、皆さん。
また何か有ったら、ブログ上げるね~^^/
Posted at 2016/08/19 13:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「仕事で、Amazon小田原に向かってます^ - ^ノ
早いですが、小田原東PAで時間潰し中^ - ^」
何シテル?   01/11 09:19
訪問有り難うございます。 モデリスタオタクだったσ(^_^;) モデリスタ馬鹿だった神馬です(爆) Z.T.A 会員No,528です。 宜しくです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

濃霧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 08:07:36
納車後σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/05 10:21:18
VOXY ZS煌 Street Billet Ver 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/22 14:37:27

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド 神馬ハイブリット (トヨタ シエンタハイブリッド)
やっぱり、私にはスズキ車は無理でしたwww ※スズキ車に乗ってる方々申し訳ないです。 身 ...
トヨタ ヴォクシーG's 神馬号 (トヨタ ヴォクシーG's)
80VOXY HVを捨てて、3月5日に80VOXY ZS(G's)に乗り換えました〜(= ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド 神馬~ECOへの挑戦~ (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
60NOAH⇒70VOXYと乗り継いで遂に80VOXY HVに乗り換えました。 初ハイブ ...
トヨタ ノア 神馬 (トヨタ ノア)
VOXYに乗り換える前に乗っていたノアです。 個人的にはエアロも含めて好きな1台でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation