• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワビスキーのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

どなたか教えてください m(__)m


ekWAGONに続いて、侘號の純正スピーカーのトレードインに着手しましたが、
配線で悩んでおります。

MID用の純正配線はカプラーで4本の配線です。
左から「茶緑・黒・赤黄・白」で「茶緑がマイナス、白がプラス、黒と赤黄は不使用」
という風に接続されておりました。

一方、TW用の純正配線も同じくカプラーですが、「白・黒」の2本。
TW側のカプラーからは「白→赤、黒→黒」へ変換されてTWに繋がってます。




ここで疑問なんですが、この合わせて6本の線はオーディオ側から来た配線なんで
しょうか?

用意したSPユニットは2WAYセパレートで、まずインプット配線の + − が、
クロスオーバーボックスに入り、そこからMIDの + − 、TWの + − に別れて配線するように
なっておりますが、一体何処を繋いだらいいのでしょうか?

最初に私が考えたのは、既存MID + − をクロスオーバーボックスに入れ、それから
新規のMIDとTWに配線すれば良いのかと思いましたが、見えない何処かに純正の
クロスオーバーボックスが存在し、そこから既に分岐されて来たのが、この6本だとすると
まず最初のイン側配線を探さなければなりません。

どなたか判る方、是非教えてくださいませ。≦(._.)≧
宜しくお願い申し上げます。

追加画像



TW背面にコンデンサが付いています。これがネットワーク代わりなのでしょうか。



TWへ繋がるコネクター。白・黒の2本
よく見ると、この2本は細いです。



MIDへ繋がるコネクター。白・赤緑・黒・茶緑の4本
白と黒があるって事は、これがTWに繋がってる可能性が高いですね。(O_O)
白黒以外の2本のケーブルは若干太いです。



MID背面端子端子接続状況。 中の2本はフリー?



MIDコネクター部。4箇所端子が見えます。「+>PC<− 」という表示が。
これは、両側がそれぞれ、+と− であるというのは判るけど、
フリーの中2本は何なんだろう。PCって何? (?_?)エ?
Posted at 2012/11/17 12:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月10日 イイね!

1110 朝箱

1110 朝箱4時50分発 朝箱に行ってきました。

日の出には早過ぎたので、平塚Parkingでしばしの
時間調整。(^^ゞ

箱根新道(料金所が無くなってた)〜大観山〜椿ライン
を往復して、8時20分に無事帰還しました。

大観山の気温は、4.0℃でしたョ。(^0^;)





私の拙い運転技術でも、タイヤ・ダンパー・Haldexは、その効果をそれなりに発揮して
くれました。(^_^)v 

ダンパーの減衰は前後共に、12段戻し。これで高速も山道も十分イケます。(^O^)/
タイトコーナーもタイヤのせいか、ダンパーのお陰か、Haldexの力か。
クイクイ曲がるんですよね〜。(∩.∩)

でも、1回だけ強いアンダーが出たシーンがありました。(^_^;(^_^;(^_^;
あれは何だったんだろう? タイヤのグリップが無くなった訳じゃないと思うんですが。

次回は、もう2段ほど締めてみようかと思います。

Posted at 2012/11/10 14:37:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月08日 イイね!

チョイ悪 (^^ゞ

チョイ悪 (^^ゞ
といっても893じゃありません。

こんな練習も、趣味の一環ですので誤解など無きように。(^0^;)


侘號の内部進化もここまで来たので、そろそろ良いかなと。^_^;

前オーナーの趣味にイマイチ共感出来なかったんですが、
先代には敬意を表して、ある意味オリジナル戻し。(^0^;)

類は友を呼ぶ?




Before



After

どうかな。f(^ー^;

Posted at 2012/11/08 12:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月06日 イイね!

長野県道39号線〜野麦峠(車載動画編)

長野県道39号線〜野麦峠(車載動画編)今年の紅葉ツーリングで、一番期待していたのは、
白山スーパー林道だったんですが、やはり時期が時期
だけに、いくら平日と言えども、車と観光客の数に
ちょっと興醒めでした。…>_<…

やはり静かな山岳路が最高!って事で、此処の動画を。
県道39号線(野麦街道)〜野麦峠  ※冬期閉鎖区間
   (保平付近〜野麦峠までの約9km)





Posted at 2012/11/06 13:59:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年11月03日 イイね!

王林図

王林図8/27のオーダーから2ヶ月チョイ。(^^ゞ

OHLINS特注ダンパーが、やっと入りました。∈^0^∋
まだ馴らしですが、非常に良い感じです。

ガチガチじゃなく、しなやかに動きます。

何か、新車のような脚の収まりっす。(^^ゞ








フワフワ感から始まった今回のプロジェクトでしたが、交換してみるとやはりイイです。
支払いの前に、「軽く走って来てください」と言うので近所をひと回り。

うわ〜〜〜。なめらか〜〜。静かだし。(^_^; 何なの?
荒れた路面も静かに通過。今までと随分違うじゃないの。(^0^;)
ダンピングは非常に効いてるけど、特に堅いという感じはしません。

ウノパーウノに戻ってから、リフトアップして各部の説明を聞きます。
これで前後ともに12段戻しだそうです。イイ感じ。(^_^)v
もう少し走り込んだら、このタイヤなら、あと2〜3段締めくらいがストリートや
峠には良いかも知れないそうです。(ナイスアドバイスm(__)m)
ダイヤル操作を教わり、2階のショールームへ。



純正部品はすべて返却して貰いましたが、気になっていた純正ダンパーは、やはり
相当ヘタっていたとの事でした。
しかも「今まで乗った4R32のなかでは一番状態が悪いダンパーでした。」と。(/_;)
私の乗り方が悪かったのか。乗らな過ぎがいけなかったのか。(>_<)

今回の交換時の距離数は、ジャスト49,000km。
ダンパーのへたりのみならず、シェルケースとシリンダーが擦れてガタガタと異音が発生
していたそうな。(^0^;) 
異音は確かに気になっていたけど、ダンパーからとは思ってませんでした。
そんなこんなで、異音も収まり「替え時でしたね」と妙に納得してしまいました。^_^;

4型のアライメント調整幅はあまり無いという話を聞いておりましたが、一応チェック。
ボルトの締め直し等で若干調整して頂きました。
今回はマウント類のみ替えたんですが、アライメントの数字を見るとロアアームブッシュも
今後は交換を視野に入れてくださいとの事でした。(←さすがプロだね)



その後、支払いを済ませグッズを頂き、ニコニコで帰宅。
「馴らしは法定速度内で200km」だそうです。(^0^;)
OHは3年若しくは30,000kmだとか。(^_^; 5日預けて頂ければ終わりますとの事。


コレで侘號、かなりシャキッとしましたヨ。(^_^)v
私のR32は、まだまだですよぉ〜。
これからも気合いを入れて乗り続けます。(^O^)/ 皆さん、よろしくですぅ。ヽ(^0^)ノ


Posted at 2012/11/03 13:08:01 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「会長、ただいま〜。🙇‍♂️」
何シテル?   11/06 17:45
やっぱり早寝早起きの呑兵衛オヤジです。 千利休に憧れ「引き算の美学」で日々精進しております。(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45 67 89 10
111213141516 17
18 192021222324
25 26 2728 29 30 

リンク・クリップ

altporte TVキャンセラー E2TV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 07:12:25
重圧も己への試練として 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 06:42:42
DiscoverPro音質改善コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/22 17:05:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 五代目侘号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
4ヶ月ほど浮気してしまいましたが、色々と事情があり※FBの友人は理由を知ってますが(笑) ...
スズキ キャリイトラック 「俺の軽トラ」 (スズキ キャリイトラック)
仕事でもう13年も乗ってる軽トラ。そろそろ買い替えたいのだが、この不景気に散財するのも如 ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン 四代目侘号 (メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン)
7型GTIから箱替えです。初めはGLCの250 or 300 4マチを探して貰ってました ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目侘号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
5型R32(DSG)→4型R32(MT)と乗り継いで来ましたが今年はいろいろとあり、20 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation