
今日は朝から大忙しでした(;゚Д゚)!
そしてクタクタです(;゚Д゚)!
朝、ホームセンターでトーコンにセンサーを固定する為のステーを探しに行きました(^0_0^)
イイ物が見つかりまして、購入し、板金屋サンへ行きました。
板金屋サンに着いて、ステーとトーコンを合わせてみたら、バッチリいい感じでした(*^▽^*)
まぁ~、今日の作業でトーコンは取り付けられなかったんですけどね(n‘∀‘)η
休憩しすぎ、喋りすぎ、作業遅すぎの三拍子です((((;゚Д゚))))((((;゚Д゚))))((((;゚Д゚))))
んで、午前中に純正の足を外したところで昼メシ休憩(/ω\)
腹が減ってはナンチャラ~ってヤツです((((;゚Д゚))))
2時間後、、、、、、、、、、
14時過ぎに作業再開、、、、、、、、
はじめに、これを装着。
スエスエKIT、、、、、、、、、、、、、、
じゃなくて、
SSKITです(*^▽^*)
本来、こいつは車高を下げる為に使いますが、自分は、
車高調を内側に逃がす為だけに装着しました(・∀・)
前仕様の10.5Jで車高調にホイールが度々ヒットしていた為です((((;゚Д゚))))
車高的には、今のミルキーホワイトの車高調で十分すぎる程下がります(・∀・)
ってか、車高調短すぎるんです(`・ω・´)
ほぼ全上げ状態です(`・ω・´)
まぁ~、SSKITは某オクで買ったんですが、爆安で手に入る事が出来ました|゚Д゚)))
次に、326powerのスライドアッパーを付けた車高調を取り付けました(*^▽^*)
ちなみにケースの色は、BーSPEC完全オリジナルグリーン( ´∀`)
カラーナンバーは『8703』 \(◎o◎)/!(実在しません)
取り付ける際、アッパーの向き等、多少苦労しました(`・ω・´)
実際、20セルシオ用のスライドアッパーにリア用はないんです(-_-;)
フロント用をリアに組んだんで、多少取り付ける向きが違うため、
どの向きが、一番奥に引っ込むか、試しながらやりました(^^ゞ
この間、多々休憩をはさみます(#゚Д゚)y-~~(#゚Д゚)y-~~(#゚Д゚)y-~~
んで、16時過ぎ?くらいに取り付け終わって、
ホイール取り付けてる時に違和感が、、、、、、、、、、、((((;゚Д゚))))((((;゚Д゚))))((((;゚Д゚))))
ガタつき半端ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ((((;゚Д゚))))
キャリパー、ローター外しーの、ハブを、、、、、、、、、、、
はい、、、、、、、、、ハブベアリング死亡、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ベアリングにガタが出て、ガタガタ、、、、、、、、、、、、、、、、、
近いうちにベアリング交換です((((;゚Д゚))))
もう、自分ではやってられません|゚Д゚)))|゚Д゚)))|゚Д゚)))
んで、とりあえず、そのままNEWホイールをつけ、
ジャッキダウンした時、、、、、、、、、、、、、、、、、
また、、、、、、、、、、、、ハプニング((((;゚Д゚))))
リムが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
フェンダーとフレンチキスΣ(゚д゚;)
再ジャッキアップし、
残って無いツメを更に削りました(´;ω;`)
もう完全に深ヅメ状態です((((;゚Д゚))))
何かの拍子に、いつ2枚に分裂するかビビッてます(/ω\)
んで、終わってジャッキダウン(´∀`*)
こんな感じになりました(*´∀`*)
まだ、フロント、リア共に、車高高いんで落とさないといけませんY(>_<、)Y
気になるリアの車高調とホイールの隙間ですが、
カナリ隙間あきました(*´∀`*)大成功です(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)
今日はこの辺で、、、、、、、、、、、、、、、(^o^)/
Posted at 2012/03/20 23:19:50 | |
トラックバック(0) | 日記