• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka330iのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

今月ついてない(涙)

今月付いてなくてご機嫌斜め気味です(苦笑)


まず…
洗車場の高圧洗浄やってたら、、バンパーモール同色化したカッティングシートが一部吹っ飛びました(涙)

現在我が家の愛車ちゃん、前から見るとバンパー横の一部分だけカッティングシートがはがれた、チョーダサい姿してます(涙)

今年の2月にDIYで貼ってから…
まぁ雪道も走りましたし、よく耐えてくれていた、ということですかね。。。

これ、どう処置するか検討中です。



次に…
カーナビ壊れました(爆死)

ナビ取付以降、ほとんどディスプレイはだしっぱなしにしていました。
で、たまたましまおうとしたら、格納しないwww
多分あのタイプのナビではチョーメジャーな故障例ではないかと思われます(汗)

富士通テンのお客様センターに電話したら、販売店を通せとの事で、購入した店に持って行って修理お願いしてきました。
とりあえず修理あがるまでは、純正オーディオに戻しておきました。。。
純正オーディオ、カセット付いてますが…
どーせ、しばらく(永遠に?)助手席に女の子が乗ることなんてないでしょうからいいんです(自爆&涙)



後…
最近なんとなく車の調子がよくない気がします(汗)
一度ディーラに行って見てもらったほうが良いのかも知れませんが、走行中時々下のほうから異音がしたり…
もう少し様子見てみます。




明日は、いいことありますよーに(願)
Posted at 2009/11/25 01:27:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月01日 イイね!

限界に挑戦?

お久しぶりです(汗)

最近大学や色々と忙しくなり…
山中湖や日本平に行っていたのですが、なかなかブログをUPする時間がありませんでした(汗)



そんななか、ガソリン残量警告灯を無視して走り続けてみました(笑)


BC上にでる走行可能距離を見ながら走っていると、次第に減っていき、ある時 「----」と、なりました。



ここからどれだけ走れるか、は未知の世界で、ヒヤヒヤ(笑)

で…結局4kmほど走った所でガソリンスタンドに入ってしまいました。




ハイオクお腹いっぱいにしてやると…




62.78L入りました!

タンクが65Lだったと記憶してますので、残り2.22Lガソリンが残っていた計算になりますね。。

あと10km位は走れたのでしょうか???

次回はあと2~3km位走ってみようと思います(笑)



こういうのって車によくなかったりするのでしょうか??もしそうならやめないと…(汗)
Posted at 2009/11/01 16:00:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月11日 イイね!

続・カーナビ取付記

前回のブログ更新から、色々と忙しくなってしまって、2週間ぶりのブログ更新になってしまいました。


前回ブログで中途半端なままとなっていたカーナビ取付記の続きです。


GPS、ワンセグのアンテナ、車速パルス、パーキング信号等、必要なケーブル類は全て、助手席側グローブボックス裏まで来ております。

後はそれらをナビ本体に接続することと、取り付けキット付属のハーネスを用いてスピーカー、ACC電源、常時電源、アース、イルミネーション線、ラジオアンテナ(多分これで全部だったような…汗)を接続します。

裏側のスペースが狭く、ここが一番苦戦するところでしょうか。

一旦ケーブル類をセンターから手前に通し、本体に各種ケーブルを接続してから、本体を押し込みます。
この際、ケーブル類をできるだけグローブボックス側から引っ張り、左に逃がしてやらないとなかなか奥に収まりません。

そんなんでやっとおさめてこんな感じです。。




ちょっとツラが出でおりますが、これ以上奥に収めるのは私の力量では厳しそうです(汗)

そして、ディスプレイを開いた状態だと、結構エアコンの噴出し口をふさいでしまっているので、これ以上奥に押し込むと一段とふさいでしまいそうなので、この位置で満足としました。






無知なド素人が取り付けたにしてはなかなかでは?←超自己満バカww

余ったケーブル類等をテキトーに束ねてまとめておき、
分解した内装を元に戻し…
余ったネジは父にばれないうちに隠しておけば完成!!(笑)



最後に、距離補正学習のために少し走って完全です。



結局ダラダラと試行錯誤しながら2日に分けて行い、計10時間程度の作業となりました。

3時間程度でつけてしまうプロは凄いですが、なによりこうやって自分で作業をすることはとても楽しいで
すし、勉強になったと思います。


また、取り付け工賃で3万円とか取られてしまうことを考えればお得だったと思います。。私のような普通の大学生がバイトで3万円稼ぐには結構かかりますので。。。



これまでNewナビでこれといった問題はおきておらず、各種機能は正常に使えていると思われますので、取り付けはうまくいったと思われます。←本当か?(汗)
Posted at 2009/10/11 20:09:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月26日 イイね!

カーナビ取付記

前回のブログで御報告させて頂きました通り、HDDナビを購入いたしました。

購入した機種は、ECLIPSEのAVN078HDmk2。
数ある中からこのモデルを選んだ理由は、なんといっても全ての機能が1DINに収まっているということです。

E46にインダッシュナビをつける方法は大きく分けて2でしょうか。一つ目は、エアコン操作パネルを下に移設する2DINキットを用いて2DINの機種を取り付ける方法。そして二つ目は、1DINキットを用いて1DIN+1DINの機種もしくは1DINの機種を取り付ける方法。

一つ目の方法の場合、選べる機種が非常に多いという利点がある一方、取り付けキットが高く、取り付けの難易度もあがり、店で取り付けてもらう場合の工賃が高くなり、私には予算オーバーでした(涙)また、エアコン操作パネル移設により小物入れをつぶしてしまうのも、私にとっては欠点でした。

二つ目の方法で1DIN+1DINとする場合、どこに取り付けるかが問題となるとともに、トランクや、助手席下、運転席右前の小物入れ部分等に取り付ける場合の配線が大変に感じられました。


と言うわけで1DINの078HDmk2を選ぶ事となりました。この機種はTVがワンセグのみで、決して画質はよくないのですが、走行中TVを聴くことはあっても観ることは少ないので、気にしない事にしました。

取り付けキットはALPINE製のKTX-B146Dを購入。

そして…"取り付け工賃が高すぎる"という理由だけで無知など素人がDIYによる取り付けを試みることとしたのでした。




ナビを購入した翌日…
まずは、助手席側ウッドパネルを外し、現れたねじ2本を外すして純正ヘッドユニットの取り外し。
次にグローブボックスを取り外し。

そして…一番恐い(?)Aピラー。ここの取り外しは通常の+ネジではなく、T20(?)とかいう、変わった形状のネジ。
GPS及びTV(ワンセグ)アンテナのケーブルを配線するためです。エアバックに干渉しないよう注意しながらの作業です。
Aピラーのカバーはアンテナの配線をグローブボックス裏まで通せたらすぐに戻しました(汗)


次に車速パルスの接続です。車速パルス線は、グローブボックス裏を通るケーブルの束の白黒の線でした。そこから接続しました。メーターを外して、メータ裏から接続される方もいらっしゃるようですが、私は右側まで配線通せる自信がないのでその方法は致しませんでした(汗)


そして、サイドブレーキの信号の接続です。センターコンソールを外して、後の灰皿の近くあたりから拾いました。これで走行中もTVが映ります(笑)


リバース信号は…接続しませんでした(笑)どうやって接続するかもわからないし、バックモニターをつけているわけではないし、バックで何キロも走るわけではないので必要ないかと判断してしまいました(苦笑)

ここまでの作業で、必要な線はグローブボックス裏にきているはず… となりました。←本当か???(滝汗)

ここまででど素人の私がチンタラ作業して4~5時間。
この日の作業はここまでとしました。


配線ぐちゃぐちゃでこんな状態です↓






次回ブログに続く(笑)
Posted at 2009/09/26 22:17:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

「カセット…懐かしい~w」

我が家の愛車には、後付けでオンダッシュタイプの、DVDナビを装着しておりました。
このナビ、非常に性能が悪く…スキーにいったときにはひとやま超えた目的地から10km以上も離れた地点に案内したり、道案内もわかりづらく、非常に不便しておりました。
先月の,レンボーブリッジ渡れなかった事件も、自分の運転技術や道路事情に関する知識不足を棚にあげて、カーナビのせいにしている次第です(汗)


オーディオ類は純正のままで、CDチェンジャーをトランクに積んでおり、ヘッドユニットにはカセットの挿入口がありました。





そんなある日…ヘッドユニットを見て…
「カセット…懐かしい~」

全ては助手席に乗った女の子のこの言葉で始まりました(笑)


「このCD聴きたいな、って思ったんだけど…いい?どこにCD入れるところある?」
と聞かれ…
”車を路駐し、トランクを開けてCDを入れる”

という、なんとも無様な作業をせざるを得なくなったあの日…
私は、ひとつの決心をしたのでした。。。。。




ということで、こんなもん買っちゃいました!!!!


次回ブログに続く…(笑)
Posted at 2009/09/23 21:29:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛でつくるクルマが、ある。
愛で選ぶクルマが、ある。
愛で維持し続けるクルマが、ある。
スバルっていいな。。。@じ~えふ 」
何シテル?   11/04 12:44
歳をとり、MTを卒業しました。 エコカーでゆったりとドライブを楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 00:29:59

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2010年7月納車。 私の初めての愛車です! 大切に、いっぱい乗っていきたいと思います ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今の、我が家の愛車。 ノーマルから変えたとこは… フロントバンパー純正Mスポ フロント純 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
我が家の前の前の前の車。 E30の320i。 父が始めて買ったBMWであり、この車をきっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation