• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月22日

ABARTH124SPIDER試乗

ABARTH124SPIDER試乗 今日午後から時間が出来たので、夏用革パンツのウエスト詰め依頼のためにクシタニへ。

その後、ふと思い立って話題のABARTH124SPIDERを見にディーラーへ。

試乗の予約はしていませんでしたが、お客さんも意外と?まばらで、あっさり試乗できました。

170psの1.4Lマルチアエアエンジンは、アイドリング付近でクラッチを繋ごうものならエンストしてしまうような感じはありますが、それ以上は十分パワフル。

3000rpm以上はターボが本格的に効いてきて、SPORTモードにするとそれはさらに顕著になり、そこからの加速は、力強いものを感じました。

私はマツダロードスターに乗ったことはないので、その違いはわかりませんが、会社の同僚はマツダロードスターは非力と評していましたが、このエンジンならパワーに不満はないのではないでしょうか。


ただし、同じ1.4Lターボでも、ABARTH595の180PSエンジンの方が刺激的かな?とも思いました。
マルチエアエンジンは、低回転から高回転まできめ細やかなバルブ動作を行うがゆえにか、SPORTモードでの3000rpm超えの加速も、一段ブーストが掛かったようなものではあるものの、「真っ直ぐ走らないよ!!!」みたいな爆発はありません。

ひょっとしたら、ABARTH500という車の性格もあるかもしれません。
ABARTH500はホイルベースが短く、重心位置も124スパイダーより高いでしょう。ホイルベースに対する着座位置も異なります。



(写真は幌を閉じていますが、試乗はOPENでした)


意外だな、と思ったのは、額のすぐ前にフロントウィンドウの枠があり、これが結構な太さで視界に入ってくるためか、それに加えて風の巻き込みがほとんどないせいか、オープンカーに乗ってるぞ!という解放感を感じなかった。
頭上を見上げれば屋根なしの解放感を感じるのですが、前方を注視して走っている分にはオープン満喫、という感じがしない。
これは今日が曇りだったためかもしれません。
この季節、紅葉の木洩れ日のもとを走ったらさぞかし気持ちよいでしょう。


それよりも問題なのは私。

試乗中、横で営業さんが124SPIDERの美味しいところを私に体験させようと、「思いっきり踏んでください」とか言ってくださり、私もそれを実践し、「パワーあるなー」とは思うのですが、デリバリーが非常に丁寧であるせいか、面白い車にのっている感じがしない。

エンジン音はパワーモードに関係なくあまり聞こえてこない。
排気音もノーマルマフラーのせいか聞こえない。
また、ハンドリングの楽しさがどうのこうのを語るほどのテクニックを持たない私には、FR、50:50がもたらすハンドリングの良さは解らない。

・・・・私の思う気持ちよさとは違いました。
エンジン音や雰囲気にイタ車をあまり感じなかった。

マツダロードスターは、車の完成度として素晴らしいようです。
となるとこの124SPIDERも車としての完成度は非常に高いと思います。

アルファロメオ147やMV AGUSTAで、私の感性はマトモではなくなってしまったようです。


試乗を終えてGTAに乗ると、ああ、やっぱり私はこっちだなと思いました。



ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2016/10/22 18:13:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2016年10月22日 19:22
以前にロードスターに試乗しましたが、確かにパワーは非力でしたけど日本の道路事情の中では、必要にして十分と感じました。

回して楽しいエンジンに感じました。

普段乗っているのが重いステーションワゴンなので、軽くてキュンキュン曲がるクルマに感じましたよ。

但しあくまでも一般道なので、峠とかサーキットではどうか?

って、感じでした。

でも、面白いクルマです。
コメントへの返答
2016年10月22日 19:32
以前乗っていた2Lの147は、FITあたりよりも遅かったのですが、ああ、アルファロメオという感じがあったのですが、124SPIDERにはイタリアな感じがあまりしませんでした。

刺激的な車ではあるものの、サソリの毒を持っているのと違う、マツダロードスターには乗ったことは無いのですが、それのチューンアップバージョンな感じ。
マツダが好き嫌いでは無くて、イタ車っぽくない感じがしました。

上手く言えませんが。
2016年10月22日 21:53
確かに欧州のクルマには、乗る歓びを感じられます。

速いとか、遅いとかの次元では無いナニか

操る愉しさ

クルマはあくまでも、乗り手次第な感じを

日本車みたいに、ドライバーの介入を拒む様なコトは無い様に思えますよね。

決してイタリアなクルマを、否定はしていません。

アバルトを名乗るのなら…

ねぇ。。。

なんか、酔っ払ってコメント書いていますので、支離滅裂ですみません。
コメントへの返答
2016年10月23日 6:44
ドイツ車、日本車、イタ車、それぞれの性格とか良さは異なると思います。

その意味では日本車っぽかった感じがします。
完成度は非常に高いと思いました。マツダのロードスターもいい車と推測しました。

>クルマはあくまでも、乗り手次第な感じを

全くそのとおりですね。
私の基準がバイアス掛かりまくりです。(笑)
2016年10月22日 22:26
少し前までのイタ車って、ドライビングに高い官能性があるけど、機械としての信頼性は低い。でも官能性がそれを凌駕するから魅了される。(釈迦に説法ですね)
僕は、第一優先が機械としての信頼性、その次に官能性を求めるタイプなので、今のラインナップに至るわけですが、そういう視点からするとこの124はすんごく気になります。
機械的には信頼の日本製、そこにサソリのフレーバーが盛られたとなると、まさにドンピシャ。
コメントへの返答
2016年10月23日 6:49
デザインは良いし、エンジンはパワフル。
おそらくマツダロードスターの、素性が良いと思います。

FIAT500の車体に180psのエンジン載せるとか、バカじゃないの?という部分が無かったです。

あくまでも好みの問題で、124SPIDERは素晴らしいクルマと思います。
2016年10月22日 23:21
好みの問題かもしれませんが、595などもそうですが、GTAとは違う軽やかさが違いますよ〜。なので、ふと595の方が速い?とさえ思っちゃいます。124はまだ乗ってないですが、よく出来て居るらしく、サウンドに不満な場合はレコモンというオプションもありますよ。あとオープン感を味わうにはやはり旧車の方が良いかもですね。
124は世界で一番安く買える日本ですので、一番贅沢かも(笑)
と言う私はスパイダーの乗り換えは無いですけどね。
コメントへの返答
2016年10月23日 7:03
595は数か月前に試乗し、欲しいと思いました。
小さな車体に180psというアンバランスが魅力です。
GTAはV6サウンドと雰囲気が良いですね。乗る度に踏み切ってよかったと思っています。

私が思う両車の共通点は、イタリア人バカだなー、という感じ。

124スパイダーは完成度が高く、間違いなく楽しい車です。
でも、バカだなー、が無かったですね。

プロフィール

「明日の8耐のお供」
何シテル?   08/02 17:29
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation