• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

「避寒地」

「避寒地」これは今朝の会社の駐車場です。

踏みしめる雪は「強力白力粉」のごとく、きゅっきゅっと音がしました。

雪質は最高です。

二十年以上前にはスキーを趣味にしていた私ですが、一向に上達せず投げてしまいました。


それ以降の冬は・・・

バイクに乗れない   寒い

というネガティブイメージしか持てなくなりました。




ふと、今週末の天気予報を検索してみると・・・



予報=心も身体も準備しなさいということでしょうけど、心も身体も準備出来ませ~ん(笑)




うむ、ではイタリアに逃避行するか!



あんまり変わりませ~ん(笑)



「避暑地」という言葉はあるが「避寒地」って聞いたこと無い・・・でも調べたらちゃんとありました。

ちょっとびっくり!

でも、頼みのイタリアも「避寒地」になりそうにないので、ストーブとワインで過ごします。
Posted at 2012/12/06 05:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーストリア | 旅行/地域
2012年12月03日 イイね!

ザルツブルグ クリスマスマーケット

ザルツブルグ クリスマスマーケット今日はザルツブルグのクリスマスマーケット(Christkindlemarkt)に行ってきました。


最初の写真のようにウィーンと比べたら質素な雰囲気です。
引きの写真は地味なので、派手に見えるよう寄った写真を撮ってきました。(笑)



これはろうそくの炎による上昇気流ででくるくる回るおもちゃですね。




これもクリスマスの飾りものなんでしょうね。
別の屋台なのですが、同じ白いニットの娘が映ってますね。
誤解無きよう・・・・今気付きました・・・・ストーキングじゃありません!




ここはカイザーシュマーンというホットケーキのような食べ物を売る店です。
もちろん私も頂きました。




これは名前を知らないのですが、砂糖を溶かしたものをアーモンドを煎るようにまぶした食べ物です。




こちらは見た目はカラフルですが食べられません。石鹸です。身体が赤や青になりそうです。(笑)




こちらは、オイル、ビネガー、ジャムなどを扱う屋台




”アナログ”ゲームを売る屋台。デジタルゲームは売っていません。




これはキャンドル用のグラスを売る店。




観光本にも載っているモーツアルトの像の前はちっちゃなスケートリンクが。





派手じゃないですけど、人でごった返していない分雰囲気を味わえます。
でも実はザルツブルグのマーケットの本命はここじゃ無くて、ちょっと離れた場所にあるヘルンブルン宮殿のマーケットです。ここよりもっと小さいんですけど、非常に雰囲気がいいです。


Posted at 2012/12/03 06:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーストリア | 旅行/地域
2012年11月18日 イイね!

クリスマスの準備の準備、始まる

クリスマスの準備の準備、始まる日本に3週間も滞在したせいか、ザルツブルグに戻ってからの時差ぼけはひどかったです。こんな時はちゃんと昼間に身体を動かすのが一番と、本日は自転車で2時間ほど走ってきました。

その帰りにザルツブルグ市内に立ち寄ってみると・・・・始まっています、クリスマスマーケットの準備が。
もう今年もそんな季節なんですね。夏の観光シーズンが終わって、人影もまばらなザルツブルグ市内ですが、来週末あたりからは、クリスマスマーケットでにぎわうのでしょうね。


私も楽しみです。・・・が待ちきれないので今日の昼は早くもプンシュやグリュワインを提供している屋台にてグリュワインを頂きました。


グリュワインはホット赤ワインで、店によってシナモンや砂糖などを加えます。最初は
「邪道もいいとこだ」 と思っていましたが、昨年冬に初めて飲んでからは
「邪道もいいもんだ」 と思うようになりました。

ビールにグレープジュースなどを混ぜた、ラドラービールもそうですが、邪道と思っているのは私の方で、オーストリア人には昔っからあるスタンダードですよね。彼らにしてみれば、米やコーンが原料に含まれるビールが「邪道」ですね。


私は今、週2回ドイツ語のレッスンを受けていますが、先生はクリスマスにに関しては言いたいことがあるようです。そもそもクリスマスマーケットと言うのが間違っているとのことです。マーケットをドイツ語的にマルクトと言うことか?と思ったらそうではないようです。

「クリストキンダーマルクト Christekindermarkt」 または
「ヴァイナッハトマルクト(発音微妙) Weihnachtmarkt」これが正しいそうです。

詳細は次回のレッスンで教えてもらいます。
Posted at 2012/11/18 22:55:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーストリア | 日記
2012年10月01日 イイね!

徒歩でザルツブルグ市街へ

徒歩でザルツブルグ市街へ今朝起きたら胃が重い。きっと角煮のせいでいつも以上に飲んだせいでしょう。

今週末は天気が悪く、ほとんどをアパートで過ごしましたが、それじゃいかんとザルツブルグ市街へ出かけました。今日は自転車では無く徒歩で。

携帯音楽プレイヤーで、100ビート/分ほどの曲を聞きながら速足で歩くと、自転車なら5分ほどの距離を30分弱であるくことができました。


さて、市街に入る通りにあるギャラリーがあります。私はこのタペストリーの絵が好きで、いつもしばらく眺めます。この少女の持つ眼力か、はたまたこの絵を描いた画家の魂か、見る者を真っすぐ見つめ返すその眼差しに30秒も耐えられないんですけど。(笑)


次回はぜひ中をのぞいてみます。


で、お次は市内散策のつもりだったんですが、びっくりするほどのアジア人観光客の数!中国人50%、韓国人40%、日本人は10%かそれ以下ってとこでしょうか。
アジア人ばっかりで「ヨーロッパの古都の情緒激減」な光景にげんなり。

お前もアジア人だろ、ってツッコミはスルー (笑)



それでは、とザルツァッハ川を渡ってKapuzinerberg(カプツイナーベルグ)という小山に登りました。1年以上ザルツブルグで暮らしているのに、ここに登るのは初めてです。

さて登ってみましょう。



さらに進むと門の向こうに何かあります。



モーツアルトの胸像でした。


モーツアルト像はその名もモーツアルト広場にありますが、こっちのはひっそりした山中にあり雰囲気が違います。


さらにこんな道を歩くと



見慣れた城塞も、角度が変わると新鮮です。




小山を降りて川沿いのカフェで休憩。



飲みすぎで胃が重かったんでは?というツッコミはスルーで (笑)
Posted at 2012/10/01 01:46:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーストリア | 旅行/地域
2012年09月25日 イイね!

ザルツカンマーグートツアー

ザルツカンマーグートツアー今の会社(日本)に入社以来、ずうぅーーーっとお世話になっている、取引先の方が出張に来られました。

天候が気がかりでしたが、ザルツカンマーグートをご案内しました。まずは、Wolfgang see(ウォルフガング湖半)のRiet(リート)という町に行き、アプト式汽車に乗りました。




ガタゴトと乗り心地の悪い汽車に揺られ(本当に揺られ)40分で標高1800mほどのシャーフベルグ(Schafberg)に到着します。




昨年もUPしたこの場所ですが、昨年と違いこの日はピーカンではありませんでした。
ピーカンもいいけど、雲がある景色もまたいいですね。






と、思ったけどピーカンの方が気持ちよいなぁ --> 昨年の写真と見比べると



相変わらず馬鹿な処にあるレストラン




小一時間景色を楽しんで、また乗り心地の悪い汽車に揺られて下ると、湖畔は日差しが奇麗でした。



こんな湖畔のカフェでコーヒーとケーキを頂きましたが、50手前+60手前のおっさん二人がケーキをほおばる姿は全く美しく無いので、写真は”もちろん”無しです。(笑)



そのあと30分ほどクルマを走らせ、「世界遺産・ハルシュタット」
もう何度来たか解らない、そろそろ飽きてしまいそうなハルシュタットなのですが、このアングルは飽きないです。

Posted at 2012/09/25 04:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーストリア | 旅行/地域

プロフィール

「朝、隣の席の同僚が開口一番、昨日のサッカー見ました?と聞いてきたので、見てないと答えると、なぜ?見て当然なのにという反応をしてた、というサッカーあるある。」
何シテル?   07/16 08:27
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation