• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

GWはアグスタ洗車したりとかしてました

GWはアグスタ洗車したりとかしてました最初の写真はアグスタのテールランプです。
時間がたっぷりあったんで、普段は外さない部品も外して磨いてました。

私のGWは先週の日曜日から今日まででしたが、今日はアグスタ、明日はGTAみたいな感じで洗車中心のメンテをしておりました。

愛車が綺麗になると乗りたくなりますが、昼間っからビールの栓を開けての作業だったので乗れずじまいでしたが、こんな景色が目の前にあったらプシュッとやってしまってもそれは仕方ない。(笑)


久しぶりにアグスタのカウルを外してみたら、超有名ショップのデッドコピー自家製ラジエターガードのステー部が切れていることが発覚。


999R用を製作しようと素材を購入済みでしたのでさっそく制作。


出来栄えに自己満足しつつ、数本のビールが空く。(笑)


毎日飲んでばっかりじゃイカン、と次の日は近所を散歩。
我が家は茶業をしておりませんが、茶畑の中にありますので、散歩しても誰にも会いません。



坂道を上ると富士山静岡空港の誘導灯の施設があります。




一時間くらいのマイウオーキングコースですが、気持ちよいです。
コロナの影響で富士山静岡空港は閉鎖に近い状態で、最近はまったく離発着がありません。



本日はKTM号のサドル交換と整備。


オリジナルはセレ・イタリアというサドルが付いていましたが、これがまさかのイタリアあるあるの加水分解。いわゆるべたべた。
昨日、不要不急で自転車屋さんに行ってサドルを購入してきました。
イタリア製の1.5万円以上の品を購入するつもりでお店に行ったのですが、ゲル入りでお尻に優しいというのに惹かれて上のものを購入。台湾製で4000円ほどとお尻だけでなくお財布にも優しい。



その後、ついでに自転車の整備というか汚れ落としを行っていると、発見。
アイドラーギヤが割れてる。





クルマ2台、バイク3台の税金を払い、来月はチンクとF4の車検、999Rはディーラーが1年点検を推奨してくるので、価値を落とさないための証拠を残す意味で出すことにしています。



自動車税が一番高いGTAですが、根が貧乏性で、洗車ばっかりでなかなか乗りません。



明日から仕事ですが、社会復帰できる自信がない。
まずは朝5:30に起きられるかどうか!
Posted at 2020/05/10 18:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2020年04月26日 イイね!

ハニカム地獄 二日目

ハニカム地獄 二日目引きこもり企画?第二弾

昨日はFIAT500のハニカムをやっつけましたが

本日は147GTAのハニカムをやっつけます。
実は正月休みにこの企画をスタートしたんですが、リア3面あるうちの右のみしかできませんでした。

ラジオ聞きながらやるのにはちょうど良い陽気でした。
休憩しながらやったんですが、休憩中の水分補給は裏に生えている木から収穫したスルガエレガント。



見た目は悪いが味は絶品。
適度な酸味と甘みのバランス、そして濃縮した?といわんばかりの味の濃さ。

147GTAのハニカムはFIAT500のソレの数倍手ごわく、こればっかりだと気が滅入るので、部屋の掃除だとかを合間合間に入れつつやりましたが、そのせいで作業完了は午後3時過ぎになってしまいました。




やり遂げた達成感のあとはいつものようにビールを片手に愛車を愛でる。





外出自粛でもプレシャスタイム。♪
Posted at 2020/04/26 19:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2020年04月25日 イイね!

外出自粛でもやることはいつもと変わらない

外出自粛でもやることはいつもと変わらない通勤&日常のすべてをカバーしてくれる、頼れるスーパービークルであるチンクの洗車は週末ルーチンなのですが、外出自粛によりいつもより時間にゆとりがあるので、いつもより時間をかけて洗車しました。

通常の洗車に加えて、本日はリアバンパーの黒樹脂パーツの復活に着手しました。
写真ではわかりにくいですが右側は処置後です。




地味で結構骨の折れる仕事でしたが、施工後はリアビューが締まったと満足。



思い立って、FIATのエンブレムをクリーナーで磨いたら、きらきらしました。
先の黒樹脂復活に比べたら、らくちん作業ですが満足度が高いです。



ラジオ聞きながらのんびりやったら4時間を費やし、午前終了。


午後はMT-07の洗車です。



特に汚れてはいないのですが、普段できないフェンダーを外してその裏側とか、普段はやらないあたりを行いました。


念入りにやったのは、実はMT-07を手放そうかと思っています。

MT-07は、AGUSTAのO/Hが長引き、バイク禁断症状がMAXになったときに買いました。MT-07にした理由は、アグスタでできない数日に渡るロングツーリングができるということもありました。
実際、東北、九州、四国など久しぶりの泊ツーを堪能しました。

その後、通勤は自転車、雨が降ったらMT-07という体制が確立すると、アルファ147GTAを購入。

しかし、転職を機に通勤が片道60kmとなるとバイク通勤が厳しくなりFIAT500を購入。FIAT500の使い勝手は通勤からお買い物とMT-07以上であり、以来MT-07は泊りツーリング専用マシンとなりました。

しかし、泊まりのツーリングって年に二回程度。昨年は8月に東北方面にツーリングして以来乗っていません。今年はコロナもありGWは無理、盆休みも無理かも。

そんなこんなの間にバカ(←私)は999Rを買ってしまう暴挙。




MT-07か147GTAのどちらかを手放すべきかな、と考えており、私の性格と趣味性の観点から、残念ながらMT-07は手放す第一候補になっちゃいます。

さあて、どおしたもんか、しばらく考えます。MT-07はアグスタ、147、500、999Rと同様、ひとめぼれだったんですよね。また、乗るとわかるんですが非常に良いバイクなんですよね。


幸い(?)考える時間はあります。

Posted at 2020/04/25 18:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2020年04月19日 イイね!

断熱(再)

断熱(再)昨日147GTAの断熱対策を行いましたが、フォローさせていただいている方より、ECUをインテークチャンバーから離してしまうのは逆効果になる可能性があるというコメントをいただきました。
その方のブログを拝見させていただくと、その根拠となる温度測定の結果が示されておりました。

最初の写真はインテークチャンバーのECUの取り付け個所ですが、きれいに面が取ってあります。ECUを取り付けると、ECUはこの部分に隙間なく接触します。
このことも、インテークチャンバーをヒートシンクにしている裏付けと思われます。


で、断熱版を作り直しました。



この工作のために買い出しに出ては本末転倒なので、材料は再利用&手持ちのガラクタなので見栄えは・・・・。(笑)

どの程度効果があるか不明ですが、二層構造にしてみました。



二重構造にした理由はもう一つ、工作しやすいように0.5㎜のアルミ板を使用しましたので、強度確保。

裏面はこんな感じ
緩み防止で、ナットではなくプレートにタップを立てました。



取り付けはECUの左隣のカプラBOXの取り付けに共締め。
取り付け確認の写真。



そして取り付け。



この仕様でしばらく観察。
Posted at 2020/04/19 13:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ
2020年04月18日 イイね!

断密 じゃなくて 断熱

断密 じゃなくて 断熱147GTAのV6は癒しのサウンドを奏でてくれますが、こいつを維持するには一つ問題があります。

クルマの頭脳ともいうべきコンピュータ。
コンピュータといえば「熱対策に気を使うべきもの」という認識が誰しもあるはずなのですが、アルファのGTAモデルのコンピュータは、あろうことかエンジンに取り付けられています。正確にはインテークチャンバーというべきですが、発熱に定評のある、あのV6が収まったエンジンルームに”ソレ”があることがすでにツッコミどころですね。

次の写真の3.2の上に見えるやつです。




とか言いながら、この事実を知ったのはつい最近な私も相当呑気ですが、知ってしまうと途端に不安にかられてしまいますよね。

某パーツメーカーからインテークチャンバーから離す部品がリリースされていますが、あの価格は・・・(-_-;)・・・ということで自作することにしました。


この熱問題の件で主治医とお話ししたところ、インテークチャンバーからよりも、後ろバンクの排気管からの熱のほうが問題とおっしゃっておられたので、断熱版を製作することにしました。



左のボール紙で型取りして、アルミ板で制作しました。


で、取り付け。
ノーマル感がなくならないように控えめにしました。



おまじない程度と思いますが、コンピュータの裏にヒートシンクを貼りました。
防振ゴムを使わずすべて金属結合なので、理論的にはアース線の追加は必要ないのですが、念のためアース線も追加しておきました。

確認でエンジンを掛け、3分ほどアイドリングしてみると、インテークチャンバーはまだ冷え冷えなのに、取り付けた遮蔽版はちょっと暖かくなりました。
主治医の言う通り、排気管からの断熱はキモのようです。

今後も様子を見ながらモディファイを進めたいと思います。



Posted at 2020/04/18 19:59:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 147 | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation