• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかとちびのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

本日、日曜日の活動

本日、日曜日の活動毎日5時起きなので、本日もそのころ起きました。
普段なら休みの日ということで、至福の二度寝に移行するところなのですが、ちとGTAでお散歩してきました。

コンビニなど、他の方との接触を避けるべく、アルファ魂の水筒にコーヒーを入れてお出かけしました。




バイクでまっすぐな道なんて退屈で死ぬというタイプの私ですが、車となるとまっすぐな道をまったり走るのが好きなのです。

147GTAは、2Lクラスの車体に3.2L/V6を積むという、バカ丸出しの車なのですが、カーオーディオをOFFにしてV6サウンドとイモラレザーシートの香りに包まれると、私にはもう萌えで、速く走ることがどうでもよくなってしまうのです。

御前崎の気に入りスポットで定番撮影




気持ちよく帰宅し、遅めの朝食をいただいた後はFIAT500のウインドレギュレータ交換に車屋さんへ。

FIAT500は、買って半年以内に助手席のレギュレータ交換をしています。
1473台、500一台乗って言えるのは、ウインドウの上下に違和感を覚えたら、即レギュレータを交換すべし。
後回しにしても復活しませんし、落ちてからだと、窓をテープで貼ったり、「いつ交換できるのぉ? ええ!?すぐできないの? 明日も会社だよ、俺」
・・・といった出口の見えない不毛な会話をするなら「、ヤバいと思ったら交換すべきと学びました。



窓が下がりきったとき、ドンッ、ってなったら交換しましょう。
新品はスっと、それはそれはエレガントな動作をします。
Posted at 2020/04/12 17:12:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2020年04月05日 イイね!

マルケのダンパー交換

マルケのダンパー交換先週のブログ、チェーンメンテ中に、違和感を感じたのでした。

あれ?、回転方向にドリブンスプロケのガタがある・・・・これってひょっとしてこの方の予言の書に書かれている、ダンパーのへたりってやつ???

月曜日の会社帰りにバイク屋に寄って話をすると、「そうだと思います」と即答。ちょうど在庫がありますよ、ってことで本日交換とあいなりました。

せっかくの好天に、ただバイク屋に行くのはもったいないということで桜ハンティングしながら行きました・・・が、なかなかGood Shotってのは撮れないものですな。








バイク屋に到着し、ハブダンパーを交換してもらっている最中、偶然にも会社のバイク仲間が来ました。そのため話に夢中になってバイク屋さんの写真など撮り忘れました。

以下マルケジーニのサイトから写真を借用、今回交換したのはこのハブダンパーです。


ダンパーは、対策品の黒いやつです。もともとついていたのはまさに左の水あめ色のやつでした。


これの作業前にバイク屋さんに、オイル交換しました?と言われました。
いいえ、買ってからまだ1,000kmしか走ってませんよ。
3,000kmもしくは半年ごとの交換を推奨しています。 とのこと
そんなに頻繁に交換する必要があるのかわかりませんが、否定材料も無いので
あ、そう、じゃ、お願い、とオイル交換も行いました。

ダンパー交換後はスプロケのガタはゼロ。ダンパーがだめになると粉々になってしまうそうで、いいタイミングで見つけました。

今日は風が強くて煽られそうになるなど、好天なれどバイク日和ではありませんでしたね。

帰りも桜ハンティングしながら帰りました。



Posted at 2020/04/05 16:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 999R | 趣味
2020年04月04日 イイね!

いい季節になってきました

いい季節になってきました暖かくなると楽しみなのが、この時期なら15:00以降、夏なら16:00以降でしょうかね、ビール飲みながらの洗車。

FMラジオを聴きながらやるんですが、この時間帯のトラフィックインフォメーションといえば渋滞情報。

・・・ですが、やはりコロナの影響でしょうか「東名、新東名ともに目立った渋滞なし」

渋滞に出くわすとうんざりですが、また「大和トンネルを先頭に20㎞」という平和の象徴を聞きたいなぁ。


Posted at 2020/04/04 17:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ
2020年03月29日 イイね!

引きこもりでもうっとり

引きこもりでもうっとり私のところは外出を控えるお達しは出ていないんですが、この雨で出かける気にはなれず・・・・

しかし暇を持て余すかと思えば、雨だろうがコロナだろうが関係なく、日曜日の午後はイタ娘たちにうっとりするという大事な時間があったのでした。

今日はイタ娘のチェーンメンテをしましたが、ビール片手に、いちいちデザインにうっとりしてしまうので、実務1時間、うっとり2時間、2台片付けるのに3時間かかってしまいました。(笑)








そこのアナタ、バカって思いました?? それ誉め言葉ですから。(笑)

Posted at 2020/03/29 18:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | AGUSTA | 趣味
2020年03月28日 イイね!

タイヤとオイルを交換しました

タイヤとオイルを交換しました約75,000km走行にて、タイヤ交換しました。
ちょうどエンジンオイル交換のルーチンでしたので、そっちも交換しました。
オイルは車屋さん任せなんで、オイルの銘柄とかグレードとか全くワカリマセン。(笑)
タイヤはPilot Sports 3→Pilot Sports 3 と同じ銘柄アゲインです。



私はこの500を通勤で毎日120㎞乗ってます。
3万キロ当たりで前後ローテーションを行って、ほぼ前後同時スリップサインとなりましたが、2.5~2.7万キロあたりでローテーションすれば、前後摩耗はもっと均一になったと思います。

タイヤのゴムは経年劣化だと思っていましたが、3万キロ1年走行時でコンパウンドは硬くなりロードノイズは増加、やや突き上げもきつくなっていました。
走行距離による要因というのがあるようです。
もしくは、私の通勤事情が平均速度50km/hで、タイヤが熱を持つ状況であったということがゴムの劣化の最大要因かもしれません。

↓ 4.5万キロ走行後Pilot Sports 3



こんな”終わったタイヤ”でしたが、昨日の雨の中においてもグリップに不安を抱くことはありませんでした。数千キロしか持たないというバイクのタイヤのイメージしかない私には、スポーツタイヤなPilot Sports 3が4万キロも持つことにビックリ!
クルマのタイヤってすごい!!!!!!!

タイヤ交換に際しては他の銘柄のタイヤも検討しましたが、「ミシュラン」という響きが好きなのと、ライフの長さの実績と、グリップ性能が落ちない安心感から、あえて他のタイヤにチャレンジする意味が見当たらない・・・ということで、また同じPilot Sports 3にしました。


同じタイヤですが、さすがに新品はロードノイズや突き上げやらがマイルドですね。オイル交換も行いましたので、車が全く別物のようなコンフォート性。

気分よく家路についているとワーニング!


あ、そうか、そうだよね、とリセット。


ラティーナさん、今日もありがとう。


Posted at 2020/03/28 19:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500S | クルマ

プロフィール

「横浜出張1日目から来てしまった。いくつになってもダメな私ね〜」
何シテル?   10/07 16:47
ふと気づくとクルマ2台、バイク2台→3台になっていました。 5台のうち4台がイタ娘という、イタリア大好きオサーン。 2024/11 MT07→Hyper...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

懐かしい汐薫る 安芸の小京都 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 18:29:43
身内の恥をさらします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:39:58
グラフィックキット貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:16:17

愛車一覧

ドゥカティ ハイパーモタード 軽さは正義号 (ドゥカティ ハイパーモタード)
Ducati Hypermotard 698 Mono MT07から乗り換えました。 ク ...
フィアット 500 (ハッチバック) 主力戦闘機 (フィアット 500 (ハッチバック))
通勤SPとして120km/day走ってもらう、カワイイ相棒。 一般的評価基準に照らすと、 ...
ドゥカティ 999R イニシャル”D” (ドゥカティ 999R)
前オーナーによって細部にまで手が入っており、モディファイ箇所は書き上げたらきりがないです ...
アルファロメオ 147 盆栽2号(ALFA 147 GTA) (アルファロメオ 147)
なんと3台目の147。 GTAは何度も欲しいと思い、そのたび燃費とか税金とか、時にはボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation