
Bituboのリアサスを装着して貰いました。オークションで落札したものですが、連絡しているうちにみんカラの三輪車仲間であることが判明。三輪車の世界は狭いと言うことではありますが、知り合いの方と取引出来て何か嬉しかったです。安心でもありますしね。2,000kmほど走行の中古ですが、良い品物を比較的安価に手に入れることが出来ました。ありがとうございます。(^^)
装着はフォコを購入したショップにお願いしました。前回装着のスイッチの接続方法に使用上の不具合(用途を考えれば言わずとも分かっててしかるべきなのになぁ。帰りに気が付いたけどグリップヒーターも接続方法に不具合があるみたい…いちいち指摘しなけりゃ想像力も何もないのか?類推して直してよ…。また修理に行くのか…がっかり。)があり、その修理に持ち込んだ際に一緒にお願いしました。
作業時間が何時間かかるかも曖昧ではっきりした答え/約束が貰えなかったので、預けて帰宅しましたが、夜になってローダウンアダプタの影響でスプリングがエンジンケースに干渉して取り付け不可能とのメール連絡が入りました。純正互換サイズのリアサスだったので当然入るものとノーチェックでしたから、まさに青天の霹靂…。
ローダウンマウントを外してノーマルのマウントに戻すか、リアサス交換を諦めるか悩みましたが、念のためローダウンマウントを一段上げてもダメなのかメールして置き、今日午前中用事を済ませてからそのままショップに行ったところ、紙一重っぽくはありましたが、ちゃんと入っておりました。(^^) しかし、自ショップのオプションパーツでありながら、2段目で入らなければ1段目を試してみる位、言われなくとも普通やってみないかなぁ…言われたことしかやらないなんて、子供じゃないんだから。想像力なさ過ぎです。今日は本店勤務のはずの購入時にお世話になったO氏がいて、メールを見て早速対応して頂いたようで、リアサスを諦めずに済みました。これからは遠くても本店に行くべきかな…。
そんなこんなで色々ありましたが、Bituboリアサス、効果大ですね!まだ設定をいじる程乗っていないので固いのは固いですが、以前より落ち着きのある固さになったようです。段差での突き上げの不快感が大幅に減じました。直進安定性も上がったように感じられます。それからローダウンアダプタを一段同時に上げた(4.5cm→3.0cmダウン)為か、リアサスの効果なのか不分明ですが、発進・停止時の低速走行時のフラつきが大幅に減じました。これは予想外に快適です。足つきは大して変わりませんが、少し前のめりになった感覚があるので、少々落とし過ぎて後ろ荷重になっていたのかも知れませんね。
これで日曜日のうなぎツーリングがより楽しみになりました。(^^)
Posted at 2009/11/10 20:04:24 | |
トラックバック(0) |
GILERA Fuoco500ie | 日記