2009年03月05日
納車後の寄り道の帰り
初ブログ続き?
写真撮る習慣ないので、画像ないのはごめんなさい<(*_ _)>
昨日気付いた問題のとこ、朝にショップに電話で話しておいて、
帰りにショップに寄りました(*‘ω‘ *)
結論!
ウォッシャの警告灯はセンサー逝ってるそうです。まぁ155ならよくありそうなこと・w・
と、診てもらったら、ヘッドライトのウォッシャ用のポンプからわずかに漏れてたそうで、ポンプ外してフタして頂きました=w=
クーラントの液量の警告灯は・・リザーバタンク大目に補充しといたら消えたので
やっぱりちょっと減ってた模様?
以下推測
推測1.クーラント入れたときに、エア抜きが完全に出来てなかった。
推測2.クーラントの消費が早い(個体差あるようですけど、これも155ではよくあるそうな)
推測3.やっぱりセンサーの気まぐれ接触不良??
今後のお手入れの事考えると、1であって欲しい=w=;
問題は低回転高速走行中に水温が下がりすぎる件・・・
こればっかりは、サーモスタットとか外してみても、見た目にはまずわからない・・ハズ
専用テスターでもあれば別でしょうけど・w・
155の水温計は、一番下50℃、70、真ん中90、110、最高130℃ と目盛りがあるのですけど
なんでもこのクルマは、70の目盛りくらいまでなら下がるのは普通とのこと・w・
でも私のはそこを下回ってた( ノД`)
メカ担当の人も、ちょっと開き気味なのかも とか言ってました。
まぁ、オーバーヒートされるよりは全然マシだし(前のクルマで何回も経験あるから;w;
さすがに通常は在庫として持ってるパーツじゃないので、取り寄せておくから後ほどということになりました。
その帰り、宇都宮過ぎて道路空いてきたらやっぱり
水温計ほぼ下がりきってました=w=;
このブログは整備交換記録簿的になりms
総距離 54445km
ヘッドライト用ウォッシャポンプ撤去
クーラント補充
ブログ一覧 |
整備 | クルマ
Posted at
2009/03/06 01:47:57
今、あなたにおすすめ