
以前に窓直そうとして途中で断念したドア内張り。
バラせました。
結論から言っちゃうと
窓は直せなかった
いやね、前に窓ガラスを押したり挽いたりすればとりあえず動くって言ったけど、
そのあと何をやっても動かなくなったのよ( ノω-、)
どっかで何かズレたか引っかかってる程度に思っていたんだけど、
上の画像の真ん中辺、金色の部分のモーターとか入ってるとこまでバラせないとダメぽ(´・ω・`)
さすがに時間的にも厳しそうだったので今回もここまでで断念ですた。
ググり方悪かっただけかもしれないけど、
前に探した時に見つからなかったので、
Alfa 155の内張り(ドア内側パネル)の外し方、ざっと載せときます。
自分でまた外す時のためのメモ的な意味の方が大きいかもw
まず、スイッチ+ドアレバーパネル外し。
ドアレバーの裏側あたりにあるネジ一本外します。
スイッチパネルをマイナスドライバーなどで浮かします。
スイッチパネルとめてる爪は4箇所。
前回はこのひとつがちゃんと外せてなくて、ワイヤーに手が届かなかったというオチ;w;
スイッチパネルを浮かして、ウィンドウと電動ミラーに繋がってるカプラーを外します。
ワイヤーはパネル側にとめてる金具をドライバーなどでひとつ外し、
ワイヤー先端のに挟まってるプラスチックを回してずらして、
L字型になってるワイヤー先端を裏から押すと簡単にワイヤーを外せますた。
次にドアミラー裏側の三角パネル外し。ここははめ込みだけなので勢いでb
あとドアロックの先端のプラスチックも回して外しておきます。
こっからドアパネル本体。
スイッチ類パネルを外すとその裏にネジが2箇所。
取っ手の辺りに1箇所、ドアポケットに3箇所かな。ネジを外します。
(何本か最初からネジが無かったので他にも外すネジあるかもです)
あとははめ込みなので勢いで。
ドアロックの棒本体は遊びが大きいので、
ドアパネル下から上まで全体を浮かしてから上にずらして外します。
ここまで画像なしごめんなしあ
ドア内側のパネルを外すと更に黒い鉄板。
どうやらこの鉄板で窓のモーターユニットやら窓枠やら配線類を固定してるぽ。
↑内張り外した後、中の黒い鉄板が付いてる状態
ピンクのマークのとこ、黒鉄板をドア本体に固定してるネジです。
水色のマーク、窓のワイヤーのガイドを止めてるネジ。戻すときに一番苦労した場所だったり。
緑色のマーク、窓枠のっぽい。
全部外すと戻すとき大変そうなので、上側だけ外して下は緩める程度がいいかも。
灰色のマーク、なぜかプラスチックはめ込み、
私の車では一箇所でしたけど、すぐ上に同じような穴があったので、本来は2箇所?
で黒い鉄板を下にずらしながら浮かすと↓
裏側でモーター部分から伸びてる青い管?と配線類が固定してあるのでこれを外しまず。
で全部外れましたっ
まぁ窓は直せなかったんだけどね(´・ω・`)
はてさて、モーターユニットってバラせるものなんだろうか・・・
ブログ一覧 |
DIY | クルマ
Posted at
2010/11/05 20:26:33