
←結局、純正指定のにしました=w=;
型番見て、NGKのイリジウムプラグの「BKR6EIX」と「CR7EIX」だったかな?
が入ると思ったのですけど、車種別適合表に載ってない・w・
なんでかな?と思ってNGKに問い合わせてみました。
自動車メーカーから純正プラグ製造を依頼された際、
サイズだけでなく、電極形状や材質にまで細かく指定されているとのこと。
故に、指定された電極形状・材質になっていないイリジウムプラグはオススメできない。
といった感じでしょうか=w=;
毎度のことながら長文失礼<(*_ _)>
市内の量販店でプラグ取り寄せてもらったんですけど、1週間かかりましたねぇ・・
まぁ、これは仕方ないか(´・ω・`)
早速ボンネット開けて交換♪ と思いましたけど・・・
カバー空けてみて、・・・なんじゃこりゃ=w=;
トヨタA型(旧カローラ系)とちがいすgr
トイチやったときと同じ感覚で上から引き抜こうとしたけど無理ぽ(´;ω;`)
どっかに交換の仕方載ってないかなと、パソコンで検索したら出てきました。
うへwwここまで外すのかwwww
↓こんな感じ。
細いキャップの方を先に外し(緩めて?から、
下のプレート?ごと8本分まとめて引っこ抜くようです=w=;
で、ようやく付いてたプラグ外しました(*‘ω‘ *)
・・なんじゃこりゃ(´・ω・`)
↓外したやつ右側です(見りゃわかるか・w・
ピンボケすまそ
真っ黒になったプラグはまぁ、AE91で見慣れてはいるんですけどねぇ=w=;
本気でE/G制御系疑ってかかる必要がありそうですよね(´・ω・`)
よく見ると、電極の磨耗劣化はそれほどないっぽい。。前に交換されてる??
そして周りは真っ黒だけど、電極の角だけは白く焼けてるといふ・w・
前の91はキャブ車でしたし、
どっか調子悪い?→叩けば直る♪な、アナログ人間ですので(コラ
電子制御マジわかんないんです(´;ω;`)
とりあえず、新しいの8本付けて、元に戻して終了(*‘ω‘ *)
おまけ。
↓結局ちょこっと出っ歯にしました・w・
またガムテ貼ったまま=w=;
おまけ2。
↓こんなの付いてたなんて気付かなかった・w・;

後ろの窓にサンシェード付いてたんですねw
後付けのフィルム貼ってあったんですけど・・これあるならフィルムいらない気も・w・
試しに引っ張って見たら・・・
取っ手が千切れました(´;ω;`)
おまけ3。
↓エアバルブキャップ取っ替えてみた(*‘ω‘ *)

かなり前に、おそらくトイチ用に買ったと思われる赤色のエアバルブキャップ。
未開封のまま家に放置なってたのでつけちゃいました(*´ω`*)
おまけ?4
エアクリBMCか安く手に入るK&Nか、
悩んだ末にBMCのリプレイスメントタイプを注文しましたっ。
K&Nは音が変わる♪吹け方はあんまわかんない。
BMCは音はあんまり変わらない。低速トルクはよくなった?
とのコメント多かったので=w=;
いつかCDA入れたいけど、そんときは排気も一緒にやらなきゃですよねっ(*‘ω‘ *)
記録(*‘ω‘ *)
総距離 55960km
メインプラグ+サブプラグ交換
非在庫品故、定価売り。。8本で約16k円也(´;ω;`)
Posted at 2009/03/30 16:44:16 | |
DIY | クルマ