2009年03月04日
んー、ネット歴長いくせにブログとか初めてなんですけど=w=;
とりあえず、写真撮るクセがないので、画像ないのはゴメンナサイ<(*_ _)>
クルマ出来上がってるとの連絡を頂いたので、取りに行きました。
クルマは、AlfaRomeo 155 2.0 TS 16V 結構古い型です。
ショップ名とかって出してもいいのかな・w・
埼玉で、アルファではタブン名の知れてるとこ(でも埼玉って結構多いよね。
10年以上落ちの型な上に、まぁ知ってる人はご存知かと思いますけど、
alfa155自体もいろいろアレなやつなので・・・整備で2ヶ月ほど待ち=w=;
代車の11マーチが馴染んでしmt
と、余談はおいといて、
ショップにて、どことどこをどう整備交換したのかなど簡単に確認して、ショップを後にし
久しぶりに首都高行きました(*‘ω‘ *)
以前、首都高C1外回り周回してた頃あったんですけど・・・
今回は”攻め”ぢゃなくて、あくまでも今度のクルマの性格とかクセを知るために軽めに。安全運転ですよ・w・;
えっと、乗ってみた感想とかはこちらでは割愛しま
と・・・納車されたその日から、Alfa155乗りには「お馴染み」かもしれないものが早速・w・;
エアコンパネルの下、時計の右横に付いてる警告ランプが点いたり消えたり(爆
見ると、どうもクーラントが減ってるらしい。のでPAでクルマ止めてボンネット開けて見てみました。
リザーバタンクに赤い液体がちゃんと入ってます(爆
早速センサの接触不良?でもリザーバタンクの中もちょっと少なめ・・・?
暗いのでタンクの規定量線は見えませんでしたけど・w・;
しばらくしてウォッシャー液の警告ランプも点灯。まだ一回もウォッシャ使ってないのに=w=;
まぁ、155には電気系のトラブルは特に多いらしいので覚悟はしていましたけど、納車受け取ってその日からだったのでちょっと笑えました。同時にちょっと嬉しかったり>w< うん、155なんだなぁとw
さらにもうひとつ気付いたことが・・・
最初に断っておきますけど、ここは整備屋には通常発見できない部分です。特定の環境下で特定の走行をしてるときに初めて症状が出る部分で、乗ってる人が気付いてくれる以外にはわかりようもない部分ですっ(タブン
というのも、5速低回転で60km/h↑で走行中、水温計が徐々にですけどかなり下がってきます。深夜で気温低いせいでしょうか、一番下近くまで=w=; 国産車なら、通常は真ん中付近を維持するもの・・・。
この症状、以前乗ってたAE91にもありました。サーモスタットのバルブ動作不良の可能性g。年数経ってますから=w=;
問題の部分は帰りにショップに寄って聞いてみることにして
首都高のPAで一眠りしました(ぁ
その他、買う前には気づかなかったけど乗り始めてから気付いた、
どーでもいいような、自分ででもテキトーに直そう思ったトコ
天井内張りの端の一部の剥がれ。まぁ中古で激安だったしねっ このくらい前のAE91に比べたら(*´ω`*)
後部灰皿(左右ドア)の左右とも開きっぱなしでしまらない。まあ安かったし使わないトコだしこのくらい・w・
左側サイドマッドガード前縁割れ。まぁ安k(ry
まぁ、田舎で平凡退屈な毎日を過ごしてる私にとっては収穫も多い刺激のある1日なりました(*‘ω‘ *)
と・・ちょっと逸れますけど、
首都高・・・減りましたね走り屋さん(´・ω・`) PAもガラガラでした。
以下車検整備時の交換記録
以後このブログは整備交換記録簿的になります(爆
総距離 約54120km
タイミングベルト、テンショナープーリー、他あとなんだ・・Tベルト系一式交換
ウォーターポンプ交換
タブン↑の分のLLC補充
電磁ドアロックアクチュエータ?4つとも交換
E/O、O/E交換
バッテリー交換
ステアリングギアボックス?中古で交換
前後エンブレム交換?
あとなんだっけ・・・
他、通常の車検整備点検等
車両代と部品交換・車検整備の全合計で約50万です(安っ
Posted at 2009/03/06 00:41:20 | |
整備 | クルマ