2009年04月27日
エンジン不調の内容、
こちらでは書いてませんでしたね(´・ω・`)
納車時から、燃費が他のみなさんのTS16Vよりも著しく悪いこと
前のAE91の感触が残ってるからかもしれないけど、
納車当初、まわりで言われているような軽快さを感じられなかったこと
暖機中、たまに警告灯が付くこと(走行中は最近1回だけあった。)
上り坂でAE91(85ps,ウェイトレシオ約11.3kg/ps)より辛く感じたこと
車庫の後ろ(マフラーのすぐ後ろのあたり)が真っ黒
で、吸気ダクト変えた後は、燃費変化は誤差範囲内で改善傾向に
踏み込んだ時の反応はだいぶよくなった。
上り坂も91よりは多少マシになった気がしてた。
それが、少ししてからハンチング(アイドリング不安定)が見られるようになった。
同時に、
踏めば1500rpmくらいからでもちゃんと吹けるのに
1600rpm~2200rpmくらいの間で、
ハーフスロットル~スロットルオフでノッキング(エンジンノックじゃなくてカーノックと呼ばれる方)のような振動が激しく出るようになった。
減速するときなんか、クラッチ繋いだままだと上記回転数範囲までずっと揺れっぱなしなんです(なので2500rpmくらいでクラッチ切るかギア下げてます)
↑この揺れが今一番不快なんです( ノД`)シクシク…
プラグ真っ黒、なのに電極の角だけ真っ白・・・
プラグとエアクリ変えて、手の届く範囲でセンサーのコネクタ周り清掃してからしばらく、
ハンチングは出ず、
アクセルオフ時のノッキングのような振動はたまに微弱にしか出なくなった。
それが最近またアクセルオフ時の振動が頻繁に出るようになった( ノД`)シクシク…
ECUがアイドリング安定させる"ポイント"を覚えたのか、
ハンチングはせず、一瞬500rpmまで下がった後860rpmくらいで安定はしてるもよう。
と、昨日仕事行く前にエンジン様子見してて気付いたこと。
始動直後は回転数も排気音も安定しててキレイ。
メーター読みで水温50手前くらい(針がちょっと動いたくらい)で、
回転数は850~880rpmくらいに下がって、それほど揺れはないものの、
排気音が、ボッボッボッボッというような・・・なんていうんでしょう
大げさに言うと、ハーレーとかのようなアメリカンバイクのような音?になる
過去の記憶たどると・・・プラグ一発死んでるときと似たようなアイドリング音にも
でも踏めばちゃんど吹けてる感じはする・w・
気筒あたりプラグ2本だからか、一本死んでてもちゃんと回るという話もあるけど・・
それと、たまになんですけど
エンジンが明らかに重くなるときがある。。。
まぁ、警告灯ついてる時点でさっさとディーラー持ってけって話なんですけどね・・
なんか・・症状見て<と、センサー類全部乙ってる気がしてならんのですわ(´・ω・`)
キャブだったら、スロットル掃除するなりちょっとバルブ絞るなりすればよさそうなんだけどねぇ・・
O2センサー50k(汎用品で25k)、エアフロ30k、吸気温度センサ・・はいくらだったっけ・・・
あとスロポジにタイミングバリエータにクランクセンサとかも・・・
センサー類全部やったらいったい・・・・
アルファダイアグ(PCソフト)欲シス(´・ω・`)
ボソボソ・・・
あーあとひとつ、ずっと気になってたことがあるのっ!
標準で油温計ついてるんだけど、
水温計80度くらいまできてやっと、油温計が60度くらいを差すんです。
油温計80度超えたことないんです。
ちなみにクルマの取説には、
エンジン暖まってる状態なら油温100度くらいが正解らしいんです。
これもセンサー乙ってるだけならいんだけど。
ホントにそんなに低いんだったらまたどっかに問題gg
Posted at 2009/04/27 13:19:31 | |
トラブル | クルマ