• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちこーにゃのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

今年はよう雪降りますね

ところで、
燃費とか気にしちゃいけないクルマなのはわかってるんですけど・・・
冬場ってこんなに変わるもんなのかな=w=

https://minkara.carview.co.jp/userid/493218/car/420594/fuel.aspx

今回は、山の方はずっと雪残ってたし
上りは所々結構ギリギリな感じだったから
こんなもんなのかな(´・ω・`)

前乗ってたAE91?
燃費ぜ~んぜん気にしてなかったお
昔はいくらでもお金掛けれたしっ(
Posted at 2013/01/28 18:28:32 | コメント(0) | 燃費 | クルマ
2013年01月20日 イイね!

ポリマーがけ♪

たまにはクルマネタもあげないとね(*‘ω‘ *)


今年入って一回目☆
・・・じゃなかった気もするけど=w=
まぁ、泥落としついでにやってきた♪

前にここで、私が使ってるポリマーの話ちらっと書いたと思いますけど、
その、取説に書いてあるのと違う、オリジナルなかけかた~のおはなし

簡単にひとことで言っちゃうと、水掛けながら洗い流すやり方 です。

今では、(たぶん一部)フルサービスのスタンドとかでもやってるとこあると思うので、
お仕事で、ポリマー施行やってる事業所さんにいたことある人とかは聞いたことあるかもしれません


元々は、普通の市販の固形ワックス使ってた○年ほど前(ト・・トシばれr
「仕上げのからぶきめんどくせ~orz」だったのがきっかけ、ってのは前に書きましたっけ

なにか簡単に仕上げられる方法ないかな~なんて思ってたときに、
たまたまS.S.店内の商品棚で見つけたのが
WILLSONから出てた「水で洗い流せるワックス」なるもの(スプレータイプのやつ)
まぁ、中身は洗車機で使ってるワックスと似たようなものねw
そこにヒントを得て、なぜか水で洗い流してみようとwww
もちろん最初は跡がのこったりムラになったりでダメダメでしたよ

それから色々やり方変えたり、使うモノ変えたりして、
ポリマーでこのやり方ならきれいに仕上がるじゃん♪ になりました



さてさて~ 本題のそのやり方
とりあえず、水洗い用のスポンジ、ワックス掛け用スポンジ2個用意します
あとは吹き上げタオルなど、この辺はいつも使ってるやつでも
ただ水切り用の特殊な生地のやつは向かないかもです
使うポリマーは白系パール系の車でも、(あるなら)ダーク色向けの方がいいです。
(ホワイト・パール系向けのやつは、なんか聞いた話だと汚れ落としな成分も入ってる?らしく
ポリマー自体の仕上がりは、このやり方ではあまり綺麗に仕上がらないです。)

まず水洗いして表面のホコリを洗い流します
必要に応じて下処理、汚れ落とし・水垢落としなどします
ここは通常と同じね。

さてここから
ボディ全体に水ぶっかけます
下処理いらないなら、水洗いした後吹き上げずにそのままでok
ポリマーをワックス掛け用のスポンジに取り、濡れたままのボディに塗っていきます
ここでポイント☆
ポリマーは一度に沢山スポンジに取らずに、少しづつ使います
あと、特に初施行の場合、ポリマーのノリが悪いです
☆綺麗にムラなく効いて”いない”場合☆
水滴が大きく、塗った方向に筋状に水滴が残ります。
たとえば最初横方向に掛けて、次に縦方向に掛けてみると、
横方向にも筋状に水滴が残るので、わかりやすいです。
☆綺麗にムラなくポリマーが効いて”いる”場合☆
例えば横方向に掛けた場合、水滴は横方向に並びますけど、
水滴のひとつひとつは小さく、横に伸びないで丸い形になります
全体がこの状態になるまで、ガンバってポリマーを塗りこんでいきます=w=

さて、このままではまだ、ポリマー掛けた跡の白い筋が残っています。
ここでもう一個の新しいワックス掛け用のスポンジを出します。
必要に応じてたまに水掛けながら、これで掛け跡の白い筋を洗い流していく感じです。
ここでもうひとつポイント☆
流しのときは、あまり力を入れずに軽めに♪ナデナデする感じでw
ここで、洗い流しながら、水滴が筋状に残っちゃうような場所がないかも見ていきます

最後に全体にまた水ぶっ掛けて、
筋状に水滴が残らず、綺麗に水が切れていくことを確認☆
ダメなとこあったらまたそこだけでもポリマー掛け直してあげます

あとは吹き上げ、仕上げ
ここはいつも通りなやり方で
ポリマー掛けたばかりで効いてる状態なので、
水切れもよく、吹き上げがすごくラクです♪

他にも注意ポイントあるかもですけど、だいたいこんな感じかな


ちなみにこのやりかた、
私が、実家近くのフルサービスのS.S.で仕事していた頃
S.S.で使ってたポリマー(エアゾールタイプ)の製造元?の関連の会社が
「このやり方の方がラクで仕上げ早いよ~♪」と紹介しに来た=w=
「ちょwwこのやり方www私が前からやってるやり方じゃんwwwwwww」
S.Sでポリマー掛けお願いするお客さんなんてそうそういませんから、
あまりやる機会なかったですけどね(´・ω・`)


☆この掛け方のメリット☆
初施行じゃない場合、塗装の状態がいい場合は
仕上げまでのかかる時間が非常に短いです
私の車で、最初の水洗いから仕上げまで30分ちょい
(ただし、屋根は買ったときから痛んでる&運転席窓閉まらないので屋根はもう掛けてないです)

掛けムラがない。あっちは効いてるけど、この辺がポリマー効いてないって状態になりにくい
水掛けてポリマーの効き具合を確認しながらやるので、ムラになりにくいです

からぶきで、掛け跡の白い筋をガンバって見つけて、ガンバってゴシゴシする必要もないです
先に洗い流してますから。最後仕上げに一応確認はするけど、ほとんど残ってないはず


☆デメリット☆
炎天下ではできないです
水使うので、炎天下では水滴の跡が残ったり逆に塗装いためたりしかねません(´・ω・`)

極端に寒いときも無理です。掛けた水が凍ります(爆

たぶんコイン洗車場とかでは向かないです
あれ何分だったっけ、コイン洗車場って、お水出る時間決まってるのよね
惜しげもなく何回でもコイン投入できるなら問題ないですけど=w=
コイン洗車場の高水圧洗浄ノズルも、あまり向かないというか掛けづらいかも。
どっちかっていうと、自宅庭先の水道で普通のホースで水掛けて洗ったりする人向け

比較してないので確信はないですけど、
通常のやり方よりも持ちは短いかもです。
私の場合、普段の水洗いで、水の切れ具合とかみてまた掛けてる感じかな
今は雪積もったりで色々撒かれたりしてるので2~3週おき、普段なら月1くらいです。
ちょくちょく自分で水洗いしたりして、状態チェックできる人向け
ただ、ワックスとは違うので水弾きとかで見るのはちょっと違う気も・・・

初施行&水垢がひどかったり塗装痛んでたりするとえらく時間かかります
水掛けながら、ムラなく綺麗にのるまでやるので、どうしても時間かかっちゃいます

固形ではたぶんムリです
また、液体タイプでも、使うモノによってはうまくいかないかもです。
とりあえず私が今使ってるWILLSONで出してる液体のポリマー
その前は、同じくWILLSONの液体のフッ素ポリマー配合ワックス(ダーク車用)
あと、出光系列のS.S.で販売用ではなく店内作業用においてた
ROYALとかいうメーカーだかブランドのエアゾールタイプのやつ
はこのやり方でおkでした

こんなとこでしょうか(´・ω・`)


まぁ、慣れてしまえば、こんなやり方もラクですよ~♪ってことで






あのねっ
写真ねっ
撮ったのよ、比較用に効いてない状態と効いてる状態と
パソコンに落として開いてみたけど、違いわからなかったの( ノω-、)
Posted at 2013/01/20 19:28:05 | コメント(0) | DIY | クルマ
2013年01月14日 イイね!

大雪?

写真撮ってる余裕なんてないZE☆

先ほどお仕事から帰ってきましたけど、
はい、こちら那須も積もってます
なんか東日本全体?的に雪降ってるみたいですね
でも積雪量的にはそんな大雪ってほどでは(まだ)ないです

ただ

今日の雪はよく滑ります!雪質的に

湿った雪なのかな、柔らかいんです。雪が
雪国ドライバーさんなら経験上、今日の雪質は滑りやすいかもってすぐわかるかと思いますけど
特に雪道経験浅い方は、これから乗る人はお気をつけくださいませ☆
ホントによく滑ります=w=;

今ソライブ聞いてるけど、止んだところもあるみたいね・・・



そして今日の帰りでのラジオ

「お車乗られる方は~、まだ明るいですけどスモールライト・車幅灯などをですね~~」

いや、今日みたいなお天気の悪い日は、
スモールだけじゃなくてヘッドライト(orフォグだけでも)付けてください
白系・シルバー系のクルマなんかホントに周りの景色と同化して見えないんです
交差点とかコンビニから出るときとか、まじ怖いんです
おねがいします

またクルマのラジオから
「まだスダッドレスに履き替えてない方は~、早めにですね、交換を~~」

いや、ちょっとでも積もってるならもう遅いです
今回の雪はちょっとの積雪でもよく滑ります
雪降り始めてから交換お願いしに行っても数時間待ちとかになりますYO
潔く諦めましょう☆











今日の帰りはまじこわかった(´・ω・`)
Posted at 2013/01/14 18:04:06 | コメント(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

ケータイ故障なう?

いや、本体は大丈夫・・・と思いたい・w・

昨晩ずっと充電器繋いでても、充電終わらなかったとです(´・ω・`)
充電器もだいぶ前から断線してるみたいで、
コード揺らしたり引っ張ったりしないと、充電始まらなかったとです

とりま、充電器だけポチってきた(*‘ω‘ *)

ケータイ、
ずっとNOKIA使ってるんです。
2150?→502i→J-NM01(中身はSANYO、アレは酷かった)→6650→7600→6630→今705i(6120)
NOKIAは日本のケータイ市場から撤退しちゃったけど
他社製に買い換える気まったくありませんっwww

6650、また使えるようにしようかな(
Posted at 2013/01/12 22:00:17 | コメント(0) | 日記
2013年01月03日 イイね!

なんかテラ寒いんですけど(´・ω・`)

なんかテラ寒いんですけど(´・ω・`)写真は市街に下りてきてからとったもの

写真とってないけど、
仕事場のある山の方は-6度なってますた

ちなみに時計横の警告灯は買ったときから壊れてまs
ついでに言うと、エアコンの風量調節がゼロのままなのは
・・・・えっとこれいつからだっけ(





はい、日中雪降ってました。
窓凍りました。
窓の氷落とすのにワイパー上げたら、見事に千切れました( ノω-、)
朝のうちにワイパー上げとくのわすれたんだもんっ
きれいに千切れたワイパーも写真とっとけばよかったかなw
サイドブレーキは大丈夫でしたよ?(同じミスはやらんw)

そんなわけで、帰りに量販店寄ってゴムだけ取り替えてきました
運転席側はまだ切れてなかったけど、
前に取り替えてから2年近いし、車検も近いのでついでに☆

前に一度交換してるけど、サイズ忘れてた
のでメモ
運転席側助手席側共、四角型 幅6ミリx長さ500ミリ
量販店で1本600円くらいだったかな
グラファイトとかそんないいやつじゃなくていいんだけど、
一番安いのでそれだった=w=

ほんとはね、ブレードごと交換してあげたいんけど、
このクルマ、アーム一体型とか奇特すぎです(´・ω・`)


ついでに帰ってきてから、
パソコン電源入れて直後の温度




こんな温度で大丈夫か?

Posted at 2013/01/03 17:52:28 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「いろんな意味で忙しくなってきた」
何シテル?   03/29 18:13
画像は(ry 今は色褪せピンクなAlfa155乗りです(*´ω`*) でも前乗ってたクルマの方が、地元では知られてるかm "自称"永遠に19歳t(ry...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 345
67891011 12
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

アートテック花塚 
カテゴリ:他 地元関係
2012/07/19 16:37:52
 
那須観光協会 
カテゴリ:他 地元関係
2012/07/19 16:36:18
 
ArmA2 
カテゴリ:オンラインゲーム
2012/07/05 16:23:10
 

愛車一覧

アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファロメオ 155  2.0 TS 16V 昔BTCCで見かけて一目惚れちゃいまし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
18で免許とって最初のクルマです(*‘ω‘ *) 写真は廃車持ってってもらう前に記念(? ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
画像、小さいのしか残ってなくて・・・見づらくてすみませぬ 2台目増車で買ったトイチのセ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
クルマじゃなくてバイクですが・w・; YAMAHA TZR 250 (型式:1KT?)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation