• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちこーにゃのブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

ダメポ( ノω-、)

使ってたESETの試用版の期限切れたので
とりあえずということでPC2台ともMSEにしてみた。

ESETは設定も多くて使いやすかったし製品版買ってもよかったんですけどね
いろいろ試してみたかったし
お財布事情も(ぁ


で、MSEですが・・
セキュリティソフトで不具合だすの初めてでした(´・ω・`)
噂では各メーカーとも、環境によって致命的な不具合出すようなこと聞いてはいましたけど・・

Win7機の方のは問題なくMSE動いたんです

XP機の方は
右下のアイコン表示されない
そして”msseces.exe”がCPU食いつぶすというww

ネットで調べてみたら結構この症状いるみたいですね
UPnPとやらを無効にしたらよくなるようです。

それでもまだ、数十秒おきにCPU100%になるという・・
プロセス見てみたら今度は”MsMpEng.exe”
これもMSEで使ってる何かのエンジンらしいです。
ネットで調べてみたらこれも似たような症状出てる人多いようなんですけど
決定的な解決策はなく・・
軽いという評判を聞いていただけに
古いセレロンでこれはつらい;w;
ということでアンインスコ


で比較的利用者も多いであろう(そのぶん不具合愚痴も多い)ノートンを試してみた
重さ比較の意味で、2台とも入れてみようと

今度はWin7の方が動かんとな(´・ω・`)
なんなのこれ・・・

そしてXP機の方は問題なくインスコ起動ともできましたが、
さすが多機能高機能でおなじみなだけある

重い!

メイン画面だけでも重い気してくるわ・・


今現在
メインで使ってるwin7機 MSE+gredアクセラレータ+Windows標準のFW
普段使わない古いXP機 ノートン2010







組み合わせ絶対おかしいこれwww



Avastにもどろうかな(´・ω・`)
Posted at 2010/05/24 22:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2010年05月21日 イイね!

またゲーム:Richard Burns Rally

またゲーム:Richard Burns Rally 
先日紹介したS.C.A.Rをきっかけに、
4亀に載ってる体験版ばかりいろいろ手だしてます・w・


なので
しばらくコレ系のゲームネタなるかとおもい(




ラリー系かドリ系の、要は振り回せる系のゲームないかなぁと4亀で探してて
最初にやってみたやつは
日本でも有名どころのメーカーのやつ。

結論
グラフィックはいいけど、これありえない。動きがクルマじゃない(´・ω・`)
即アンインスコ
よく言う”アーケードライクな”ってまさにこれだなおもた
(なのでこっちはタイトルとか載せないよ



次にやってみのが「Richard Burns Rally」ってやつです。
発売元は「SCi Games」 
発売は2004年で、先に紹介したSCARよりも古いみたい。


製品版はどういった仕組みなのかちょっと分かりませんでしたけど、
体験版でできるのは
練習モード?みたいなやつの中のサイドターンの練習
ダート上のパイロン立てたコース上でサイド引いて180度ターンしてくだけ。
それと
コース名忘れましたけど、森の中のラリーコース(乾いたグラベル)のタイムトライアル
体験版で使える車種はインプレッサのみで、セッティング等は無しでした


うちはキーボード操作なんですけど、
TCSもABSも使えないようなので、正直シビアです。
ステアリング操作にしても、アクセル・ブレーキにしてもそれに伴う荷重変化も
結構挙動が敏感な感じ。

でも慣れてくるとこれがまた楽しい。ただ指は疲れますが;w;
やってて、昔雪山で振り回して遊んでた頃の感覚を思い出させてくれます(*´ω`*)
(↑つまり挙動もかなりリアルなんだとおも)
これやるなら、ステアリング+ペダルのゲームコントローラ欲しいな思いました。



ここがおもしろいorいいなと思ったとこ
ぶつけた時の壊れ方。
書き忘れてましたけどS.C.A.R.では窓・ライトレンズのひび割れ、前後バンパの外れ、だけでしたけど
こちらはボディのヘコミ、割れ、バンパーも外れたりと、そのヘコミ具合も含めて結構細かいです。
コースマーシャル(で呼び方あってるんだろうか)が動くとこ。
コース上に立っててクルマがきて慌ててコース脇に避けたりします(たまに轢いちゃってます・w・
ナビゲータ(つまり助手席さん)が声でコースを教えてくれる。なんかリアルねぇ
いちおコックピット視点がある。(メーター類やハンドルもありませんでしたが;

ここがちょっと・・なとこ
コース脇の一般ギャラリーが板ポリっぽい
距離が近いせいもあってなんか気になります・・特にリプレイ時
キーボード操作用にABSだけでも欲しかった。個人的に



そんなとこで~
公式があるようなので、いちおリンク

公式:Richard Burns Rally
Posted at 2010/05/21 19:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2010年05月17日 イイね!

こんなん見つけた☆ミ(ゲーム)

こんなん見つけた☆ミ(ゲーム) 
 
 
またゲームの話でごめんなしぁ(*‘ω‘ *)

・・・

おまけに見つけたのも結構前だったり




いやね、
去年暮れにグラボ積んだ新PCに変わりましたけど、
マビノギと極たまに行く完美くらいしかグラボ食うのやらないってのももったいないなと・w・

んなわけで、4亀でドライブシムやらフライトシムの体験版を見てて見つけてしまったゲームがコレです


「S.C.A.R.(Squadra Corse Alfa Romeo)」
タイトルに”Alfa Romeo”と入っている通り、アルファロメオだらけのレースシムぽ(*‘ω‘ *)

残念ながら155TSは登場しないみたいですが・・( ノω-、)


よくあるレースシムだと、レースで賞金稼いでマシン改造したりとかありますけど
TCS・ABSのオン/オフ以外はマシンセッティングも無く、選択した車種・コースでのワンメイクレースといったものですけど
マシンセッティングや改造など無い代わりに
レースで経験値を稼いで、ドライバーのレベルを上げ、ドライバーの装備やスキルを育てていくという
RPGっぽい雰囲気?のちょっと変わったゲームです(*‘ω‘ *)
経験ないけどマルチプレイも対応らしす


今までベクターなんかでフリーのドライブシムはいくつか経験ありましたけど、
さすがに海外産の製品版ソフトはグラフィックがやっぱり違いますね(*´ω`*)

公道使ったコースなんか特に周りの建物などの風景がいい感じです

Alfa 147 TS / Ventoのショートコース ストレート上かな?


体験版で使用できるのは
Dynasty Mode(経験値稼いでレベルアップしていくモード)のRookie Tourの3レース
147TSでVentoのショートコース
156 2.5 V6でValenciaのショートコース
156 2.5 V6でMilanoのショート
いずれも計8台での3周のレースですが
さすがに最初の低レベル時のレースだけあって周りの車が異様に遅いです( ノω-、)

その他に Instant Action
簡単に言えば経験値稼ぎレベルアップなど関係なく、コースと車種選んで即レースできるモード
ここではValenciaのフルコースで
147GTA
156 Super2000(WTCC仕様っぽいやつ の前期型?)
GIULIA TZ2 
の3つが選べますた
ただこのInstant Action モード
難易度というか周りの車の速さはDynasty Modeでの自分のレベルによって変わるみたいで
Dynasty Modeでのレベルを上げていないと、やっぱりここでも周りの車が遅いです;


製品版での登場車種は他に
155V6TI 前後期
156GTA
8C Conpetizione ノーマルとレース用
75
SZ
GIULIA T.I.
Sud
Nuvola
GT ノーマルとレース用
GTV ノーマルとレース用
33/2
2000 GT Am
などなど
てか知らないの結構ある(´・ω・`)

コースは
ラグナセカ
ホッケンハイム
ドニントン
ミシュランスタジアム?
カンパニア
トスカーナ
シチリア
フィレンツェ
いずれもショートとフルコースの両方



さて突っ込んだ話?なのかな
操縦性とかリアルさの話

ぶっちゃけ、うちはキーボード操作なのでどこまでリアルかなんてわかりませんっ(爆
ただ各ノーマル仕様車のアルファらしい足のしなやかさ(というかヤワさ)は雰囲気でてるとおも
FFの動きも、アンダーやオーバーステアの出方・流れ方が自然な感じはします。
(FRの動きはらしくても、FFの動きが違和感ありまくなりなタイトルは経験上多いです)
ABSやTCSもあるのでキーボード操作でもそれほどシビアな感じにはなりませんですた(*‘ω‘ *)



個人的にここが面白いorいいなと思ったとこ
やっぱりアルファロメオだらけ!
シングルプレイでの周りの車のAIが結構まとも。
レースライン上で止まってる車とかも、コーナー入り口で横に並んだりしたときもちゃんと避ける
車をチューンするんじゃなく、ドライバーの装備やスキルを育てるRPG風なとこ
ノックアウトシステム?
(↑後ろにぴったり付けられると、ドライバーの精神力?バーが減っていきゼロになるとミスしたり)
公道コースの景色・雰囲気


個人的にちょっと残念な点
155TSが無い!
159/ブレラも無い
視点変更はあるけどコックピット内視点が無い・・
周りのAI車のレベル・難易度にもよるけど、特定のコーナーで明らかに遅い
(踏みっぱなしでいけるとこでブレーキ踏まれる→追突( ノω-、)


いちおリンク

開発元:Milestone
発売元:Black Bean

Milestone 公式のデモ版へのリンクは逝ってるようなので興味のある方は4亀さんへでも
4gamer.net




Posted at 2010/05/17 22:45:47 | コメント(0) | ゲーム | 日記
2010年05月11日 イイね!

ktkr

ktkrまたピンボケ~(


初めて自分のPC開けたよ・・・

買って半年近く経つけど、
案外埃たまってなかったですた=w=


今日、ドスパラで注文してたケースファン届いてました。


いやね、安いPC買ったのもあって、ケースファンも付いてなかったんですけど
こないだGW中の気温高かった日に、PCの温度も結構ヤバめでしたので
ケースファンくらいは付けようかと

で買ったのが↑の写真
ScytheのPWM4ピン対応ファンです
PC買った時のポイント使ったので送料入れても1kちょっとで済みました


今日は気温低いけど早速取り付け
・・PC暦は長いけど自分で中身いじるの初めてだわ

BIOSも設定して、どうやらちゃんと動いてくれた模様です。↓




けどここで疑問
BIOS設定は35℃から回転数上がるようになってるハズなのに
CPUファンもですけど、32℃あたりでファン回転最大になるという
CPUファンままだ静かなほうですけど、ケースファン最大は結構うるさいよ・・;
マザボの問題でしょうかね(´・ω・`)
FOXCONN G41MX-F 2.0ですけど、で同じ症状な人いるのかな

Posted at 2010/05/11 18:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月10日 イイね!

おわったな・・・

何がってGWよ

私も私の155まだ逝ってないんだからねっ


GW中ずっと仕事だった人も
長い渋滞に巻き込まれまくってた人も
とりあえずおつかれさまですた



ながいこと放置でいろいろすみませぬ<(*_ _)>
まぁいつものこと(

うちの155も冬の間はなんか調子悪げでしたけど、特に走れなくなるようなこともなく
暖かくなってきたらなぜか調子がもどってきたりと=w=;


相変わらず放置してよさげなちっちゃな故障はまたでてますぬん
GW中には純正のカセットデッキ壊れた・・ラジオ派だからまぁいいけど

と、つい先日、とうとうフロントリップ割りました( ノω-、)
歩道とか縁石とかでもなく、普通に車道走ってて
リップ引っ掛けるくらいの段差がある田舎の道って怖いです
Posted at 2010/05/11 00:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろんな意味で忙しくなってきた」
何シテル?   03/29 18:13
画像は(ry 今は色褪せピンクなAlfa155乗りです(*´ω`*) でも前乗ってたクルマの方が、地元では知られてるかm "自称"永遠に19歳t(ry...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アートテック花塚 
カテゴリ:他 地元関係
2012/07/19 16:37:52
 
那須観光協会 
カテゴリ:他 地元関係
2012/07/19 16:36:18
 
ArmA2 
カテゴリ:オンラインゲーム
2012/07/05 16:23:10
 

愛車一覧

アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファロメオ 155  2.0 TS 16V 昔BTCCで見かけて一目惚れちゃいまし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
18で免許とって最初のクルマです(*‘ω‘ *) 写真は廃車持ってってもらう前に記念(? ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
画像、小さいのしか残ってなくて・・・見づらくてすみませぬ 2台目増車で買ったトイチのセ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
クルマじゃなくてバイクですが・w・; YAMAHA TZR 250 (型式:1KT?)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation