昨日夜に買ってきたやつです(*‘ω‘ *)
とりあえず安く簡単に自分でできるところからやってくの=w=;
そいえば前のクルマにはアーシングやってなかったっけなぁ・・・
最初は、ホームセンターで線と端子とバラで買って作るつもりだったのですけど・・・
適当そうな太さの線が見当たらず;w;
カー用品コーナーでアーシングキットなるものが2,000円弱で売ってたので、それを買いました。
4mある(らしい)線を適当な長さで切って、自分で端子とか付けるタイプのなのでちょっと安め(*‘ω‘ *)
聞いたことないメーカー、
パッケージのどこ見ても、売り文句ばかりで仕様とか材質の表記なし・・・
これ大丈夫なんだろうか・w・;
まぁ安いしいいか、ということで付けてみました(爆。
最初に、線付けられそうな場所探し・w・
決まったら、目的の場所までの長さにあわせて線を切断して、
お外は寒いので部屋に戻って端子付け。
持ってた電工ペンチ?(で名前合ってたっけ)が5sqまでのだったのでちょっと手こずりましたけど=w=;
さて装着・・・がネジ硬い(´;ω;`)
昔はクルマ関係の仕事で、一通り工具持ってましたけど、今は安っちいのしか持ってないんです( ノД`)
4箇所予定でしたけど、バルクヘッド近くはどうにも工具が届かず断念(´・ω・`)
3箇所につけました。
見づらかったので、撮り直しうpしました=w=;

元のアース線はエンジンブロック下方とバッテリ裏の奥の方?のボディ。
と誰が付けたのか5sqの線でボンネットヒンジの付け根あたりに一本追加されてました。
で、今回追加したのはヘッドカバーのとこと、インジェクター脇というか裏?の・・結局はエンジンですねココ・w・ あと左前上部のボディのとこ。
元々付いてたネジ緩めて3箇所に付けてみました(*‘ω‘ *)
さて効果の程は・・・?
これ付ける前に満タンにでもしとけば、燃費の数値とかでも判ったんだしょうけどね。。。忘れてた(爆
古いクルマには効果出安いらしいので・・でも、モノは安かったのであまり期待はせず=w=;
乗った感じは・・・いつもと同じ感覚で踏んでる ”つ も り”なのになんか、
いつもより早く回転上がっちゃう気が・w・
うん、気のせいよねっっ
安物付けてそんな、体感できるほどの差でるわけないもんっ
きっとプラシーボだとおm(ry
と、余談。
これもトラブルになるのかな
数日前に開けたときは気付かなかったんですけど、
ボンネット開けとく油圧ダンパーが抜け気味っぽいです・w・;
完全に閉まっちゃうほどは抜けてなかったんですけど、
ちょっと怖いのでつっかえ棒を・・
なぜか家に残ってた竹刀を立てて作業してました(*‘ω‘ *)
これも見づらいので、後で撮り直そうかな=w=;
ボンネット落ちてきそうなのでつっかえ棒立ててまs
バンパ側はライト用ウォッシャノズルの出っ張りに引っかかってるので・・ズレないはz
「アーシングより先にやるとこあるだろ」という突っ込みは(ry
総距離 55040km
アース線3本追加
Posted at 2009/03/14 02:22:51 | |
DIY | クルマ