• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちこーにゃのブログ一覧

2009年03月12日 イイね!

また警告灯

実はこの警告灯が点くの、納車から1週間ちょいで2度目だったりします=w=;
夜買い物に行く前、暖機中のことでした。
ECU(エンジンの制御コンピュータらしい)の警告灯が点灯してました(爆。
前乗ってたのはキャブ車だったので詳しくないんですけど、
この警告灯つくのって、ちとマズいんじゃありません?

数日前にこの警告灯ついたときは、すぐ消えたのですけど、
今回はずっと点灯したままで、運良く?撮影できたのでうp(爆

↓そんときのメーターの画像(*‘ω‘ *)

み・・・みづらいですね。肝心の警告灯のマーク見えん=w=;

↓で、いちお取り説にあった警告灯のページ

やっぱり見づらい・・・けどまぁ155知ってる人ならなんとなくマーク見れる??



回転数は画像でも見えるように、そんなに低くはなってません・・
けど、回転落ちちゃってる時のような振動があったような(うろ覚え
前のキャブ車で言うと、気温低いときの、エンジン掛け始めで+チョークちゃんと効いてないときみたいな感覚←そんときは実際回転数も落ちてましたけど・w・;

以前はキャブ車メインにしてたし、
トイチでも、もちろん代車でもこんな警告灯点灯されたことありませんからっっ
はて、どうしたものか・・・


と・・とりあえず、一旦エンジンOFF。
掛けなおしてみたら消えていました・w・;

これってディーラーとか持ってってテスターかけてみても、
たしかエラー出てるときにテスターかけないとわかんないんですよね・・・

燃費わるいのもコイツのせいだろうか=w=;




*このブログは愛車の整備交換記録簿・・的n(ry
の予定でしたが、諸事情によりトラブル記録になりました(爆
Posted at 2009/03/12 22:52:51 | コメント(0) | トラブル | クルマ
2009年03月11日 イイね!

凍結?

凍結?納車されて1週間ほど経ちました。
巷のAlfa155よりもやたら燃費が悪いっぽい、
納車時からオーバークールな色褪せピンクのAlfa155です(*‘ω‘ *)

燃費の悪さ具合は後ほどUPしてみようかと思いますけど・・・。
満タンで計算なので、
まだ3回分しか燃費計算してなひ=w=;

↑写真、ちょっと白く雪積もってるのわかるかなぁ・w・?暖機中に車内から撮影(*‘ω‘ *)


さて、今日の仕事帰り、凍結しました・・といっても、
道路の凍結ではありませんっっっ
ええ、那須っ子は道路凍結したくらいでは驚きもしませんから=w=;
まぁ納車されたばかりで、トラブルやら極悪燃費など(エンジン調子わるいっぽ)でいろいろあって、コレ用のスタッドレスまだ買ってませんでしたけど(ぉぃ


納車初日からトラブル出てくれてた愛車ですけど、今回も出ちゃいましたヾ(>▽<)o
んー、正確には私の凡ミスなんですけどねっ・w・;

結論から言うと、まぁ、その。。 サイドブレーキ凍ってくっついちゃってました(爆

納車前にネットでいろいろ見てて、このクルマはサイドブレーキ凍りやすいのは知ってはいたんですけどぉ・・、だってだってっ、凍るほど寒くなるなんて思わなかったんだもんっ!!!!11
ええ、駐車場でサイドブレーキ引いてしまって仕事出たので、帰りに凍り付いていたというだけ
単に私のミスですねゴメンナサイ( ノД`)


↓写真は、右リヤタイヤの内側の部分。リアバンパー側から覗き込んで撮ってます。帰宅後撮影


赤で囲んだ部分がサイドブレーキのラインっぽい。
長いことクルマの下潜ってない私にも見えやすくて助かった=w=;
問題は黄色で囲った部分、
先っぽが上向きになってるので、そこから水気が入って
黄色の部分に貯まり、そこで凍ってサイドブレーキが戻らなくなりやすいっぽいです。
(間違いあったら指摘よろ、しばらくクルマ弄ってないもので・・自身ナス(´・ω・`)


サーモスタットのせい?で激オーバークールなので、暖機がてらしばらくアイドリングで待ってみましたけど、さすがに溶ける様子もなく;w;
お店戻って、熱湯借りてきて、コップで裏から熱湯ぶっ掛けてみたら溶けてくれました。

良かった良かった=w=;

これ書いてて気付いた。この位置・形状なら、直接手でブレーキ押し戻してやってもよかったのかも?ドナンダロ・w・


P.S. 那須方面は、3月いっぱいまでは普通に雪降ります。4月入っても振ることもあります。湯元手前あたりまでなら積もることは少ないっぽいけど・w・
ということで、那須方面に行く際はスタッドレス等をお忘れなくっ!(私がまだだけどね(爆
Posted at 2009/03/11 21:29:15 | コメント(0) | トラブル | クルマ
2009年03月05日 イイね!

納車後の寄り道の帰り

初ブログ続き?
写真撮る習慣ないので、画像ないのはごめんなさい<(*_ _)>




昨日気付いた問題のとこ、朝にショップに電話で話しておいて、
帰りにショップに寄りました(*‘ω‘ *)


結論!

ウォッシャの警告灯はセンサー逝ってるそうです。まぁ155ならよくありそうなこと・w・
と、診てもらったら、ヘッドライトのウォッシャ用のポンプからわずかに漏れてたそうで、ポンプ外してフタして頂きました=w=

クーラントの液量の警告灯は・・リザーバタンク大目に補充しといたら消えたので
やっぱりちょっと減ってた模様?
以下推測
推測1.クーラント入れたときに、エア抜きが完全に出来てなかった。
推測2.クーラントの消費が早い(個体差あるようですけど、これも155ではよくあるそうな)
推測3.やっぱりセンサーの気まぐれ接触不良??
今後のお手入れの事考えると、1であって欲しい=w=;

問題は低回転高速走行中に水温が下がりすぎる件・・・
こればっかりは、サーモスタットとか外してみても、見た目にはまずわからない・・ハズ
専用テスターでもあれば別でしょうけど・w・
155の水温計は、一番下50℃、70、真ん中90、110、最高130℃ と目盛りがあるのですけど
なんでもこのクルマは、70の目盛りくらいまでなら下がるのは普通とのこと・w・
でも私のはそこを下回ってた( ノД`)
メカ担当の人も、ちょっと開き気味なのかも とか言ってました。
まぁ、オーバーヒートされるよりは全然マシだし(前のクルマで何回も経験あるから;w;
さすがに通常は在庫として持ってるパーツじゃないので、取り寄せておくから後ほどということになりました。


その帰り、宇都宮過ぎて道路空いてきたらやっぱり
水温計ほぼ下がりきってました=w=;





このブログは整備交換記録簿的になりms

総距離 54445km
ヘッドライト用ウォッシャポンプ撤去
クーラント補充
Posted at 2009/03/06 01:47:57 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2009年03月04日 イイね!

納車☆

んー、ネット歴長いくせにブログとか初めてなんですけど=w=;
とりあえず、写真撮るクセがないので、画像ないのはゴメンナサイ<(*_ _)>




クルマ出来上がってるとの連絡を頂いたので、取りに行きました。
クルマは、AlfaRomeo 155 2.0 TS 16V 結構古い型です。
ショップ名とかって出してもいいのかな・w・ 
埼玉で、アルファではタブン名の知れてるとこ(でも埼玉って結構多いよね。

10年以上落ちの型な上に、まぁ知ってる人はご存知かと思いますけど、
alfa155自体もいろいろアレなやつなので・・・整備で2ヶ月ほど待ち=w=; 
代車の11マーチが馴染んでしmt


と、余談はおいといて、
ショップにて、どことどこをどう整備交換したのかなど簡単に確認して、ショップを後にし
久しぶりに首都高行きました(*‘ω‘ *)
以前、首都高C1外回り周回してた頃あったんですけど・・・
今回は”攻め”ぢゃなくて、あくまでも今度のクルマの性格とかクセを知るために軽めに。安全運転ですよ・w・;


えっと、乗ってみた感想とかはこちらでは割愛しま


と・・・納車されたその日から、Alfa155乗りには「お馴染み」かもしれないものが早速・w・;

エアコンパネルの下、時計の右横に付いてる警告ランプが点いたり消えたり(爆
見ると、どうもクーラントが減ってるらしい。のでPAでクルマ止めてボンネット開けて見てみました。
リザーバタンクに赤い液体がちゃんと入ってます(爆
早速センサの接触不良?でもリザーバタンクの中もちょっと少なめ・・・?
暗いのでタンクの規定量線は見えませんでしたけど・w・;
しばらくしてウォッシャー液の警告ランプも点灯。まだ一回もウォッシャ使ってないのに=w=;
まぁ、155には電気系のトラブルは特に多いらしいので覚悟はしていましたけど、納車受け取ってその日からだったのでちょっと笑えました。同時にちょっと嬉しかったり>w< うん、155なんだなぁとw

さらにもうひとつ気付いたことが・・・
最初に断っておきますけど、ここは整備屋には通常発見できない部分です。特定の環境下で特定の走行をしてるときに初めて症状が出る部分で、乗ってる人が気付いてくれる以外にはわかりようもない部分ですっ(タブン
というのも、5速低回転で60km/h↑で走行中、水温計が徐々にですけどかなり下がってきます。深夜で気温低いせいでしょうか、一番下近くまで=w=; 国産車なら、通常は真ん中付近を維持するもの・・・。
この症状、以前乗ってたAE91にもありました。サーモスタットのバルブ動作不良の可能性g。年数経ってますから=w=;

問題の部分は帰りにショップに寄って聞いてみることにして
首都高のPAで一眠りしました(ぁ



その他、買う前には気づかなかったけど乗り始めてから気付いた、
どーでもいいような、自分ででもテキトーに直そう思ったトコ

天井内張りの端の一部の剥がれ。まぁ中古で激安だったしねっ このくらい前のAE91に比べたら(*´ω`*)
後部灰皿(左右ドア)の左右とも開きっぱなしでしまらない。まあ安かったし使わないトコだしこのくらい・w・
左側サイドマッドガード前縁割れ。まぁ安k(ry


まぁ、田舎で平凡退屈な毎日を過ごしてる私にとっては収穫も多い刺激のある1日なりました(*‘ω‘ *)



と・・ちょっと逸れますけど、
首都高・・・減りましたね走り屋さん(´・ω・`) PAもガラガラでした。




以下車検整備時の交換記録
以後このブログは整備交換記録簿的になります(爆

総距離 約54120km
タイミングベルト、テンショナープーリー、他あとなんだ・・Tベルト系一式交換
ウォーターポンプ交換
タブン↑の分のLLC補充
電磁ドアロックアクチュエータ?4つとも交換
E/O、O/E交換
バッテリー交換
ステアリングギアボックス?中古で交換
前後エンブレム交換?
あとなんだっけ・・・
他、通常の車検整備点検等

車両代と部品交換・車検整備の全合計で約50万です(安っ


Posted at 2009/03/06 00:41:20 | コメント(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「いろんな意味で忙しくなってきた」
何シテル?   03/29 18:13
画像は(ry 今は色褪せピンクなAlfa155乗りです(*´ω`*) でも前乗ってたクルマの方が、地元では知られてるかm "自称"永遠に19歳t(ry...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アートテック花塚 
カテゴリ:他 地元関係
2012/07/19 16:37:52
 
那須観光協会 
カテゴリ:他 地元関係
2012/07/19 16:36:18
 
ArmA2 
カテゴリ:オンラインゲーム
2012/07/05 16:23:10
 

愛車一覧

アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファロメオ 155  2.0 TS 16V 昔BTCCで見かけて一目惚れちゃいまし ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
18で免許とって最初のクルマです(*‘ω‘ *) 写真は廃車持ってってもらう前に記念(? ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
画像、小さいのしか残ってなくて・・・見づらくてすみませぬ 2台目増車で買ったトイチのセ ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
クルマじゃなくてバイクですが・w・; YAMAHA TZR 250 (型式:1KT?)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation