またパソコンネタでごめんなしあ<(_ _*)>
何をしようとしてたのかは忘れましたが
コンピュータ→ローカルディスクと開くと
なにやら見覚えのないものが・・・
まぁ、PC使ってると
たまによくあることではるんですが(´・ω・`)
一番上にある「inetpub」というフォルダ
8月でしたっけ、OS再インスコする前はそんなものありませんでしたわ
OS再インスコ後も、そんなにソフトとか入れてもいないんだけど、お前なにもの??
そんなわけでググってみたらどっかの質問掲示板がトップに出てました。
・・・役に立たん、まぁこれはいつものこと
さらに検索をすすめてくと、IPA情報処理推進機構さんのページを見つけました。
調べてみるとこんな怖いお話↓2001年の記事みたいです
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/200105iisurldecode.html
Internet Information Server (IIS)とかいうものらしいけど・・・
なにこれ、こんなものイラナイ!
つーか、こんなものインスコした覚えねぇZE
??コレに偽装したマルウェアか何かか?
タスクマネージャでプロセス見てみたけど、ぁゃιぃヤツはなし
もしサービスホストプロセスだたら見抜けないわな・・・
そんなわけでアバストたnでブートタイム検査(OS読み込み前検査)・・・検出なし
ん~?
もう一度ぐぐってみたら、ようやく見つけました。
情報元 東京都市大学 ってなってる。2009年の記事↓
http://wwwst.sc.tcu.ac.jp/bulletin/pc_iis.htm
どうやら、Windowsのサービスに元々?入ってた??
とりま、記事を元に開始されてたサービスを停止・無効にしておいたけど
これ、ホントにイラナイ機能ね
私もまだ勉強中ではありますけど、
セキュリティに関心のある方でしたら、
一度、Windowsのサービス
(win7だと「スタートメニュー」→「すぺてのプログラム」→「管理ツール」→「サービス」)
確認してみるのもいいかもしれませんね
結構、セキュリティ面から考えても怖い機能がデフォルトで自動開始されてたりします=w=
まだ疑問はある・・・
問題のフォルダ作成日がOS再インスコ後1週間以上経ってからになっている件・・・・
Posted at 2012/10/04 00:26:56 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット